最新更新日:2024/04/19
本日:count up100
昨日:140
総数:412511
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

先生たちも勉強中!

子どもたちの下校後、教員の研修会を実施しました。
スクールカウンセラーの富永先生を講師に、子どもとの面談の方法について学びました。
3人1組になり、子ども役、先生役、観察者に分かれ、ロールプレイ方式で研修を行いました。
子ども役をした先生が「先生にこんな言い方をしてもらうとうれしい気持ちになった」と気付いたり、観察者として面談の様子を見た先生が「自分が面談していると気付かないが、客観的に見ると、子どもにどんどん質問をすると、問い詰められているように思ってしまうのでは?」と気付いたりと、多くの学びがありました。
学習したことを、子どもたちとの教育相談等に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合は難しい…

5年生は算数の時間に、割合について学習していました。
「演奏会の楽器の希望調査をしたところ、オルガンは定員4人に対し、希望者は6人でした。希望者は定員の何倍ですか」という種類の問題です。
子どもたちは、くらべる数ともとにする数がどちらに当たるかを考え、問題を解いていました。
4÷6なのか6÷4なのかで迷う子の姿も……。
割合の学習は難しいですね。
でも、生活の中で活用できる場面も多くあります。
がんばってマスターしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなことが上手かな?

6年生は、外国語の授業で、さまざまな動物が上手なことについて会話をする学習に取り組んでいました。
whaleはswim、catはjumpというように、マイク先生からの英語での質問に、英語で答えました。
また、動物の鳴き真似についても聞き取りをしました。
猫の鳴き真似は、日本のものとほぼ同じでしたが、羊は随分違いました。
日本では「メーメー」ですが、英語では「べーべー」と聞こえました。
鳴き声の聞こえ方も、日本と外国とでは違うのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は4の段

2年生は算数の時間に、九九の4の段の学習をしていました。
九九の学習にも慣れてきて、子どもたちは張り切って学習しています。
最初は、黒板を見ながら唱えますが、廊下側を向いたり、後ろを向いたりして、徐々に見ないでも唱えられるように繰り返し練習しています。
子どもたちはすらすらと唱えられるのがうれしいようで、何度も声に出して練習する姿が見られます。
これから、難しい段も出てきますが、諦めずにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を感じて

今日の給食は、今月5回目のスマイル応援事業のメニューでした。献立はごはん、牛乳、いもっこじる、さんまのしおやき、くりごはん、はちみつだいずでした。スマイル応援事業の対象メニューは「はちみつ大豆」でした。「甘くておいしい。」「はちみつが入っているから食べやすい。」などの声が児童から聞かれました。今日の給食は、「いも」「さんま」「くり」「大豆」と秋をたくさん味わえる楽しい給食となりました。
嬉しさや大豆小豆の庭の秋  村上鬼城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、森田先生

教育実習生の森田先生は、今日が実習最終日です。
6年生は6時間目にお別れドッジボールをし、お礼の言葉を贈りました。
森田先生も一人一人に向けて、メッセージカードを贈ってくださいました。
2週間という短い期間でしたが、森田先生は熱心に実習に取り組みました。
また、子どもたちも森田先生の授業を真剣に受ける姿が見られました。
森田先生のあいさつの中に、「教育実習をやって、先生になりたいという気持ちがもっと強くなりました」という言葉がありました。
森田先生、ぜひ、夢を叶えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九マスターカード

2年生は、九九の学習が本格的に始まりました。
今、「これで九九はかんぺきマスターカード」に取り組んでいます。
1〜9のそれぞれの段について、「じゅんに」「ぎゃく」「ばらばら」に唱えることができたら、担任の先生からニコニコマークがもらえます。
子どもたちは、「○○くんのマークの数と一緒になった」「△△ちゃんに追いつきたい」と友達と競争しながらがんばっています。
九九を覚えるコツは、何度も何度も繰り返し唱えることです。
お風呂の中やふとんの中で、毎日練習するといいですね。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上達がすごい!

5・6年生は、運動会に向けて合同で一輪車の練習に取り組みました。
子どもたちの技能は、日に日に上達していて、練習を見るたびに驚いています。
本当によくがんばっているなあと、感心します。
運動会まであと1週間、いよいよラストスパートです。
集中力を高めて、最後の仕上げをがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やじろべい、できたよ!

1年生は生活科の授業で、どんぐりを使ってやじろべいを作っていました。
どんぐりに穴を開けたり、左右のバランスを取ったりするのが難しそうな様子でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
子どもたちは、「おもしろーい!」「鉛筆の芯の上にものせられるよ」と大喜びでした。
普段は、やじろべいを作って遊ぶという経験は、なかなかないと思います。
自然の物や身の回りの物を使って遊ぶ楽しさを存分に味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんに挑戦

4年生は算数の授業で、そろばんの学習をしました。
3年生の時にも学習をしましたが、4年生では小数点のある足し算や引き算をそろばんで計算します。
最初は、十分の一の位や百分の一の位に少し戸惑いも見られましたが、徐々に慣れてそろばんをはじく手つきもスムーズになってきました。
そろばんの便利さを生かして、計算に慣れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談にのってください

2年生は国語の授業で、友達の悩みについてどう解決すればよいかをグループで考える話し合い活動をしていました。それぞれの悩みについて、一人一人が考えた意見を理由と一緒に発表し、質問し合いながら、グループでどうすればよいと思うかをまとめていました。
「字が上手になるには」「足が速くなるには」「一輪車のコツは」「給食をはやくたくさん食べるには」「算数が得意になるには」など悩みもさまざまでした。友達のアドバイスで悩みが解決するとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年は1年生!

午後から、来年4月に入学する年長児を対象に、就学時検診を行いました。
歯の検査や内科の検査を行いました。
年長さんの子どもたちは、少し緊張した面持ちでしたが、落ち着いて検診を受けることができました。
4月に元気に入学してくる皆さんを待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

動きを楽しみながら

3年生は図工の時間に、ゴムが糸を巻き取る力で動くおもちゃを作りました。
子どもたちは、自動車や機関車等の乗り物、うさぎやくじらなどの動物を作っていました。
飾り付けをしながら、糸を引っ張り、どのような動きをするか確かめて作る姿が見られました。
どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番が近づいてきました

3・4年生は、合同で運動会練習をしました。
これまでは、体育館で練習することが多かったのですが、今日は運動場で隊形も確認しながら練習しました。
運動場は広いので、これまで以上に動きを大きく、めりはりをつけて踊ったり、大きな声でかけ声をかけたりすることが重要です。
これから約1週間の練習で、運動場での演技にも慣れていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に来てください

4年生は、学級活動の時間に運動会の招待状を作っていました。
自分の出る種目を知らせたり、見どころをおすすめしたりする内容です。
子どもたちは「リレーのアンカーになったので、ぜひ見に来てください」「力いっぱいソーランを踊るので楽しみしていてください」等と、招待状に書いていました。
見に来てくれた人の期待に応えられるよう、練習の成果を発揮して演技したり競技したりしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援旗づくり

6年生が運動会の応援旗を作っていました。
赤・白・青・黄のチームごとに、それぞれ工夫を凝らして作っています。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、大きな声を出して応援をすることができません。
そのため、チームを応援する気持ちを旗にこめて、6年生は力を入れて旗作りに取り組んでいました。
運動会当日、各チームの旗が秋空に翻るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな

1年生は図工の時間に「のってみたいな いきたいな」の絵を完成させました。
宇宙船や流れ星、かぶと虫など、自分の乗りたい物を考えてクレパスで描き、背景を絵の具で塗りました。
「こんな物に乗ってみたいな」という子どもたちの思いがいっぱい詰まったすてきな絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総合練習

1・2時間目に全校で運動会の総合練習を行いました。
開・閉会式の練習や全校種目の大玉送りの練習をしました。
大玉送りは、密を避けるために、走り高跳びのバーや平均台を障害物にしたり、ブルーシートを使って運んだりと、児童会執行部の子どもたちの意見も取り入れて工夫をしました。
今日は、白が2勝、赤が1勝でした。
本番はどうなるかな?
とてもいいお天気のもとで、総合練習ができました。
当日も晴天になりますように……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車の自主練習

運動会に向けて、5・6年生は授業後に、一輪車の自主練習を始めました。
自分の技術を向上させようと、また苦手を克服しようと、大勢の子どもたちが参加して練習をしています。
お互いに声をかけ合いながら、気持ちを揃えて一輪車に乗る姿が見られました。
短時間ですが、みんな集中して、充実した練習となっています。
運動会でどのような演技を見せてくれるのか、期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の愛知を食べる学校給食の日

今日の給食は、「秋の愛知を食べる学校給食の日」でした。
献立は、
・知多半島産のお米「あいちのかおり」
・常滑牛乳
・名古屋コーチンを常滑市産の卵でとじた親子煮(常滑市産のきざみのりをのせて)
・愛知県産の八丁みそを使った鯖のみそ煮
・知多半島産のエリンギと知多市産の小松菜の炒め物
・愛知県の郷土菓子鬼まんじゅう
鬼まんじゅうは、スマイル応援事業の対象献立でもありました。
子どもたちは、「全部残さず食べたよ」「鬼まんじゅう、大好き!」とうれしそうに給食を食べる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/26 朝会 代表委員会 Bタイム
10/30 運動会準備
10/31 運動会 PTA役員選挙

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167