最新更新日:2024/04/25
本日:count up88
昨日:134
総数:413135
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

上手になったね!

1年生は体育の授業で、縄跳びに取り組んでいました。
一人一人ずいぶん上達して、「あや跳びができるようになったよ」「二重跳びが1回できたよ。見ていて」「後ろ交差ができたよ」と、できるようになった技を見てほしくてたまらない様子の子どもたち。
「上手になりたい」という気持ちをもって、繰り返し繰り返し練習してきたからこそ、こんなに上手になったのだと思います。
みんなよくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のカレーはポパイカレー

今日の給食は、ご飯、牛乳、ポパイカレー、スペインオムレツ、福神漬け、フルーツ入り豆乳プリンです。
ポパイカレーは、ほうれん草がたっぷり入った栄養満点のカレーです。
大人世代は、ポパイ=ほうれん草と結びつきますが、ほとんどの子どもは「ポパイって何?」ときょとんとしています。
「オリーブオイルのCMで大野智くんが演じているキャラクターだよ」と言うと、ようやく何人かが「ああ」と反応します。
それでもなぜポパイとほうれん草につながりがあるのかは、説明しないと伝わりません。
世代の違いですね。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

個人の技を高めよう

5年生は体育の授業で、サッカーに取り組んでいました。
密集を避けるために今はゲームができないので、個人技を高める練習が中心です。
カラーコーンの間をドリブルしたり、ゴールに向かって思いっきりシュートしたり、友達が受け取りやすいようにパスをしたり……。
個人技の練習でも、楽しそうに取り組む子どもたちの姿に、救われる思いです。
ゲームができる日が待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンボのリズムで

2年生は音楽の授業で、「チャチャマンボ」のリズム遊びに取り組んでいました。
マンボのリズムの手拍子を練習し、歌に合わせてみんなでリズム打ちしました。
今は、歌を歌ったり鍵盤ハーモニカの演奏をしたりすることができません。
でも、手拍子で音楽を楽しむことができる子どもたちは、とても素敵です。
一日も早く、大きな声で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの合奏をしたりできる日が来ますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの作品を紹介しよう

3年生は国語の授業で、この1年間に制作した図工や書写の作品を紹介する文章を書く活動に取り組んでいました。
子どもたちは、読書感想画や小物入れ、作陶体験のお茶碗等、自分のお気に入りの作品を選び、それについてどのようなことを書くか、材料集めをしました。
内容の充実した文章を書くためには、この材料集めがとても大切ですね。
作品に対する自分の思い入れが伝わるような文章が書けるよう、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(4年生)

4年生は書写の授業で書き初めをしました。
課題は「美しい空」です。
静かな落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に文字を書こうとする姿が見られました。
ひらがなの「し」や「い」は、画数は少ないですが、形を整えるのが難しい文字です。
お手本と首っ引きで、納得する文字となるよう、真剣に書くことができました。
今年1年、更なる文字の上達を目指していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄道と高速道路

3年生は社会の授業で、鉄道と高速道路について勉強していました。
まず、知多半島に通っている鉄道と高速道路を地図で確認しました。
電車に乗ったり、家族の車で道路を走ったりしたことのある子も多い様子でした。
そして、子どもたちは分かったことや疑問に思ったことをまとめました。
「鉄道と高速道路の両方があるのはなぜだろう」「鉄道の線が分かれているのはどうしてだろう」等の疑問が上がりました。
次の時間から、この疑問をじっくり解明していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱいキック!

6年生は体育の授業で、キックベースに取り組んでいました。
今日は、チームに分かれてゲーム形式の練習です。
ピッチャーはボールがバウンドしないように投げる技が必要ですし、バッター(?)は塁に出られるよう力強くキックする技が必要です。
キックされたボールを受けたり、受けたボールを塁に投げたりする技も必要です。
いろいろな技を駆使して、得点に結びつくのです。
みんなの技が高まれば高まるほど、ゲームは盛り上がります。
いろいろなチームとのゲームを楽しんでいきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「沢煮椀」とは?

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、沢煮椀、鶏肉のねぎだれかけ、野菜のごま和えです。
「沢煮椀」って、あまり耳慣れない料理名ですね。
調べてみたところ、「沢煮」の沢は「沢山」の沢で、いっぱいの具が入っていることを表すそうです。
沢煮椀とは、豚肉と野菜を千切りにして煮て、塩で味付けした汁ということでした。
冬の寒い時期は、今日の沢煮椀のような具だくさんの温かい汁が何よりのごちそうですね。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

どうやって表すといいかな?

2年生は算数の授業で、1000より大きい数の学習をしていました。
「六千七百八十九」を数字でどのように表すかという課題です。
千の位、百の位、十の位、一の位の数字はそれぞれ何になるかを考え、表し方を考えました。
その後、先生から「二千七百四」を数字で表す課題が出されました。
0をどこに書くかを迷い、「2074」「274」等の書き方も見られました。
間違えても、どうして間違えたのかが分かれば大丈夫。
少しずつ大きい数の表し方に慣れていこうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順番に並べるかな?

1年生は算数の授業で、100までの数について学習しました。
一人一人に1枚ずつ配られた100までの数字のカードを、友達のカードと見比べながら、小さい順に並べました。
先生から与えられた3分間というミッションを見事に達成、順番も合っていました!
これから、100までの数について、しっかり勉強していこうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(5年生)

5年生は書写の時間に書き初めを行いました。
課題は「世界の国」です。
ひらがなと漢字の文字のバランスに気をつけて書きました。
「界」の右はらいの形に、なかなか納得できない子の姿も見られましたが、一画一画お手本を見ながら、一生懸命書きました。
今年1年、ますます書写の腕を上達させたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援しています!

 「火事の被害に遭われた澤田酒造さんに応援のメッセージを届けたい!」
 児童会執行部の提案で、全校児童と教職員が心を込めたメッセージカードを書き、それを貼り合わせたモザイクアートが完成しました。
 今日、昼放課に執行部の児童が澤田酒造さんを訪問し、完成したモザイクアートを社長さんに手渡しました。全校児童の気持ちが詰まったモザイクアート、とても喜んでいただけました。
 これからも、おいしい商品をつくり続けてください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわの正体は何?

 4年生の理科では、「水が沸騰しているときに出るあわ」について、実験をしながら考えていました。
 ビーカーに入れた水を沸騰させ、出てきたあわをビニル袋に集めて観察します。沸騰しているとき、火を止めたとき、火を止めてしばらくたったときと時間をおきながらの観察です。
 沸騰しているときには、ビニル袋の中が湯気で白くにごり、その後、時間とともに湯気が消えて水滴が現れてきました。ビーカーの中の水の量も減っており、あわの正体は「姿を変えた水」という答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ってみよう!コロッケバーガー

今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、冬野菜のポトフ、コロッケ、コールスローサラダでした。
児童からは、「ポトフって何?」という声も聞かれました。ポトフは古くからのフランス家庭料理のひとつ。フランス語で、potは鍋、feuは火を示すので、ポトフは「火にかけた鍋」といった意味になるようです。寒さを感じる日には、温かい煮込み料理がうれしいですね。
今日は、各々がコロッケバーガーを作って食べる給食でした。パンにはさむサラダの量を調節しながら、自分だけのコロッケバーガーをみんなが作って食べていました。ポトフと一緒に今日もおいしくいただきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミスをしないように…

2時間目は全校で計算大会を行いました。
それぞれの学級で、ピリッと緊張感の漂う雰囲気の中、真剣に問題を解く姿が見られました。
結果ももちろん大切ですが、計算大会に向けてがんばってきたことは一人一人にとって宝物です。
目標に向かって努力する姿勢を、これからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(3年生)

3年生は書写の授業で書き初めを行いました。
課題は「友だち」です。
条幅紙に書くこと、机ではなく床で書くこと等、いつもの書写とは勝手が違い、少々苦戦しながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
4枚書いた中から、納得のいく作品を提出しました。
今年1年間、いい字が書けますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のぼく・わたし

2年生は学級活動の時間に、今月の目標を立てていました。
2月2日は節分ということで、「やっつけたい心のおに」や「2月にやりたいこと・がんばりたいこと」を考えました。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」ということわざがあります。
年明けの1〜3月は過ぎるのが早く、あっという間に終わってしまうという意味です。
特に2月は日数が少ないので、早く過ぎてしまいます。
寒い日が続きそうですが、2月もがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スキー汁」ってどんな汁?

今日の給食は、ご飯、牛乳、スキー汁、いわしの蒲焼き、ちらし寿司の具、節分豆です。
スキー汁は、給食初登場の献立です。
スキー汁とは新潟県の郷土料理で、スキー場で出されていた豚汁だそうです。
大根、にんじん、ごぼう、さつまいもは、細長く切ってスキー板を表現しているとのこと。
また、豆腐は、雪やあられを表現しているそうです。
スキー場で食べたら、体がポカポカ温まりそうな汁でした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

明日は計算大会

4年生は算数の授業で、計算大会に向けて練習問題に取り組んでいました。
さまざまな問題がある中で、子どもたちが苦手意識をいだいているのは、あまりのある割り算と文章問題。
「あまりのある割り算は、すっきり割り切れないから正解なのか分からないし、文章問題は割り算なのかかけ算なのか式を立てるのが難しい」とのこと。
苦手を克服して、明日の計算大会では納得のいく結果を出しましょうね。
みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/8 朝会
2/9 口座振替日
2/12 学校評議員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167