最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:142
総数:412128
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

今年度を振り返って

5年生は学級活動の時間に、「今年度成長したこと」と「来年度の課題」について話し合っていました。
来週の代表委員会に向けて、学級としての意見をまとめました。
子どもたちからは、成長したこととして、「手洗いをしっかりできるようになった」「運動会に向けてしっかり練習に取り組むことができた」「学校全体のお手本となるよう行動できた」等の意見が出されました。
課題としては、「あいさつをしっかりする」「時間を守って行動する」等の意見が上がりました。
よい部分はさらに伸ばし、課題は克服できるように具体的な策を考えて実行して、さらにすばらしい学校を目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、私は、ぼくは

6年生は国語の授業で、「今、私は、ぼくは」という単元の学習をしていました。
小学校生活を振り返り、これからを思い描いて、自分の思いをクラスのみんなに伝えるスピーチをするという活動です。
子どもたちは、運動会、修学旅行、キャンプ、将来の夢等、自分のテーマを決めて原稿を書いていました。
聞く人の心に残るスピーチをするには、どのような文の組み立てにするか、どのような表現にするかということがとても重要です。
小学校生活最後のスピーチとして、納得のいく原稿を仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの作品

4年生は自分の書き初めを仮巻きに貼り、作品として完成させました。
仮巻きに貼ることで、ぐっと作品らしくなります。
作品は教室前の廊下に掲示しました。
自分の作品を改めて見直すとともに、友達の作品をじっくり鑑賞してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気献立ビビンバ

今日の給食は、玄米入りご飯、牛乳、にら卵スープ、ビビンバ(肉・野菜)、米粉のガトーショコラです。
ビビンバは子どもたちに大人気の献立で、ご飯の上に肉や野菜を彩りよく盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。
韓国語で「ビビンバ」の「ビビン」は「混ぜる」、「バ」は「ご飯」を意味します。
ご飯、肉、野菜をよく混ぜて食べると、味が渾然となってよりおいしく食べられます。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

2年生の漢字、全部書けるかな?

2年生は国語の授業で、漢字の勉強をしていました。
今日で、2年生で習う漢字を全て学習し終わりました。
漢字プリントで、これまでに勉強した漢字のおさらいをし、書けなかった漢字は3回ずつ練習していました。
担任の先生から「2年生の漢字を全部書けるようになってから3年生になろうね!」というミッションが出されました。
残り約1か月、しっかり2年生の漢字の復習をしましょう。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お金の学習

1年生は算数の授業で、お金の学習をしていました。
「28円はどのようなお金の組み合わせにすればよいでしょう」という課題に取り組んでいました。
「8円は5円玉1枚と1円玉3枚という組み合わせと、1円玉8枚という払い方があるよ」等と、友達と相談しながら考える姿が見られました。
算数でしっかり勉強して、実際に買い物に出かけた時、上手にお金を払えるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 日頃からお世話になっている学校評議員の皆さんにご来校いただき、学校評議員会を行いました。
 各学級2、3分というたいへん短い時間でしたが、元気に授業に取り組む児童の姿もご覧いただきました。児童のなかには、顔見知りの学校評議員さんに手を振る姿も見られました。
 学校生活や学習状況についての説明や話し合いのなか、評議員の皆さんからは、子どもたちの成長を毎年楽しみにしていただいていること、あいさつや返事など基本的生活習慣はしっか身につけていきたいことなどをお話いただきました。
 今後も、「あいさつ・返事・よい姿勢」を合い言葉として、地域のなかで気持ちよく生活していくことができる子どもたちの育成に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業1回目

 6年生が午後の時間を使って、愛校作業を行いました。
 校門前の花壇、体育館横の植え込み、観察池周りなど30人で手分けをしながら校内の整備をしてくれました。入学してから6年間生活してきた西浦南小学校。今までの感謝の気持ちを込めて、一生懸命に作業に取り組んでくれました。
 愛校作業は17日(水)、25日(木)のあと2回行います。卒業を1か月後に控えた6年生が思いを込めて整備してくれている学校を、これからもみんなで大切に使っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときは…

 4年生は国語で、もしものときに備えて考えたことを文章に書く授業を行っています。
 今日は、各々が決めたテーマに合わせて、図書館で調べ学習を行っていました。「地震が起きたら」「津波が起きたら」「かみなりが鳴ったら」「災害が起きる前にできること」など、さまざまなテーマで取り組んでいました。
 今後は、自分が調べて考えたことを学級の皆に伝わりやすいように文章を考えていきます。伝え合う活動を通して、互いの知識も増やしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト麺はおいしくて栄養もたっぷり

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、きつね汁かけ、菜花のかき揚げ、みかんです。
ソフト麺とは、正式には「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。
もともと学校給食用に開発された麺で、そばやうどんと違って、ゆでても伸びにくい製法で作られます。
給食で出されることを前提としているため、中力粉を使ううどんとは異なり、「学校給食用強力粉(ビタミンB1やB2を添加して栄養強化されたもの)」が使用されています。
おいしいのはもちろん、栄養もたっぷりなんですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

攻防戦

5年生は体育の授業で、サッカーのゲーム型練習に取り組んでいました。
3本のカラーコーンで作った三角ゴールにボールを入れられないように、オフェンスとディフェンスが攻防戦を繰り広げてました。
少しでも隙を見せると、すぐにボールをゴールに蹴り入れられてしまいます。
オフェンスもディフェンスもしっかり体を動かす姿が見られました。
密を避けるために、今は試合はできませんが、この練習でゲームの技術は高められそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の思い出

2年生は国語の授業で、1年間でいちばん思い出に残ったことを題材に選び、作文を書いていました。
子どもたちは、運動会、九九の練習、習字、サッカー等について、自分の思いを綴っていました。
作文を書く2年生の姿を見て、丁寧に文字を書けるようになったこと、原稿用紙のます目をどんどん埋められるようになったこと、よい姿勢で文字を書けるようになったこと等、たくさんの成長を感じました。
子どもたちの成長した姿を見ることは、本当にうれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けた×2けたの計算

3年生は算数の授業で、2けた×2けたの筆算を学習していました。
2けた×2けたは、慣れないうちは難しいですね。
ちょっぴり苦戦している子の姿も見られました。
でも、計算の仕方を覚えて、繰り返し練習すれば、速く正確に計算できるようになります。
練習は苦しいけれど、諦めずにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおかみはどうするかな?

1年生は道徳の授業で、「はしの上のおおかみ」の学習をしました。
一本橋の上で他の動物に出会うと、「じゃまだ、じゃまだ」といばって追い返していたおおかみですが、くまと出会った際、くまが抱き上げて橋を通してくれたことに心を打たれます。
その後、橋の上でうさぎと出会ったおおかみは、くまと同じようにうさぎを通してあげるというお話です。
子どもたちは、いばっていた時のおおかみの気持ちやうさぎを通してあげた時のおおかみの気持ちを考えました。
そして、自分が親切にしてもらった時のことや誰かに親切にした時のことを思い出して発表しました。
相手の気持ちを考えて、親切にできるようになったおおかみのようになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年後のわたし

6年生は図工の「12年後のわたし」の仕上げをしました。
12年後の自分を思い描いてポーズを決め、紙粘土を貼り付けて作品をつくりました。
バレエやバレーボール等のスポーツをしている姿、デザイナーやゲームのプログラマー等の仕事をしている姿を表しました。
紙粘土の作品に、丁寧に色塗りをし、ニスを塗って完成です。
12年後に「あの頃はこんな思いで作品を作ったっけ」と思い出してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを打つ手に力がこもります!

3年生は体育の授業で、プレルボールに挑戦していました。
プレルボールとは、手でボールを打つテニスのような競技です。
今日は、ダブルスで試合を行いました。
強く打って高くバウンドさせ相手に打ちにくくしたり、ネットぎりぎりの所にボールを落としてフェイントをかけたりと、作戦を工夫して得点をねらっていました。
密集しないようにさまざまな工夫をしながら、体育の授業を楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポリポリおいしい紫いもチップス

今日の給食は、ご飯、牛乳、常滑産玄米だんご汁、宗田かつおのおかか煮、愛知県産牛肉のソース炒め、紫いもチップスです。
紫いもチップスは、ほんのり甘くて、ポリポリとお菓子感覚で食べられ、子どもたちに人気です。
紫いもは、中が紫色もしくは赤紫色をしているのが特徴のさつまいもです。
この色はアントシアニンという色素で、ブルーベリー、ぶどう、赤しそ、なすの紫色と同じ色素で、目の疲れや視力回復の効果があります。
おいしく食べて、栄養効果もばっちり、一石二鳥ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

浮世絵、完成!

5年生は図工の時間に、先週墨で描いた浮世絵に色をつけていました。
お手本の色にできるだけ近づけようと、絵の具を何種類も混ぜながらパレットで色を作っていました。
色をつけた浮世絵は迫力満点!
どの作品もすばらしい出来栄えです。
模写をしたことで、日本文化のよさをを感じ取ることができたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算すごろく

1年生は算数の授業で、すごろくをしていました。
スタートは1、ゴールは100です。
止まっているコマの数字に、サイコロで出た1〜6の数字を足して進みます。
ところどころに「1かいやすみ」「4コマすすむ」等があるので、どこに止まるかドキドキです。
サイコロの数字が出るたびに歓声が上がっていました。
楽しく遊びながら、計算の力もついたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の消防車

4年生は図工の授業で、夢の消防車のアイデアスケッチをしていました。
水素を燃料にして走り、走った際に排出される水で火を消す消防車、AIが火事の規模を判断して自動で放水される消防車等、実現したらすてきだなと思うような、まさしく「夢の消防車」のアイデアがたくさん生まれていました。
子どもたちの発想はすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/15 朝会 代表委員会
2/18 なかよし活動
2/19 PTA新旧役員・委員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167