最新更新日:2024/05/02
本日:count up14
昨日:44
総数:357035
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

メリ夫くん 来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日
 テレビ愛知「教えて!メリ夫くん」小学校訪問イベントが体育館で行われました。全校で『メリおっと!たいそう』をメリ夫くんと一緒にした後、メリ夫くんや自然に関する質問を鉄崎さんに答えてもらいました。

・スナメリに背びれがないのはなんで?
・メリ夫くん。いつも何を食べていますか?
・メリ夫くんは、どうして海をきれいにするの?
・メリ夫くんのお父さんとお母さんはどこにいるの?
・冬に、つばめは何をしているの?
・ガソリンや石油は、いつごろまで持つかな?
・木は、どんな種類があるの?
・なんで動物が絶滅しちゃうの?
・なんでカメは砂のところで卵を産むの?
・どうして汚い海と綺麗な海にはすごく差があるの?

 環境問題を画像を交えてやさしく説明してもらい、とても勉強になった2時間でした。川や海を汚さないよう、一人一人が気をつけていきたいですね。放送日程については別途お知らせしますので、お楽しみに!

鈴渓学習発表会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/5(水)、1月から準備を進めてきた鈴渓学習発表会が行われました。子どもたちの『一年間自分たちが学んだ小鈴谷のひみつをたくさんの人に伝えたい』という思いから、この発表会を開くことにしました。子どもたちは、保育園の子や今までお世話になった人や地域の方に、手紙やちらし・ポスターを書きました。常滑市の人にも伝えたいという思いからテレビタックの方に取材のお願いの手紙も書きました。
 今日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、お世話になった方々、保育園の子たちに来ていただき、子どもたちも今までの練習の成果を十分に発揮することができました。また、テレビタックの取材もあって、緊張しつつも晴れ晴れとした表情を見せていました。みなさん、本当にありがとうございました。
 「志・学ぶ・情熱」をもった3年生の子どもたちにも、盛大な拍手を送りたいです。
<れいけい日記より>
・今日は地域のみなさんやお母さんに見てもらう発表会を開きました。しゃべるときは すごくきんちょうしました。100点がとれてうれしかったです。
・今日が本番でした。すごくどきどきしましたけど、成功したのでうれしかったです。
・テレビタックの人も来てくれたし、ちょっとまちがえたけど、がんばりました。いい 思い出になりました。
・100点以上取れてすごくうれしかった。やったー。全力でやったので、悔いは残っ ていません。

お世話になったみなさんに感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になったみなさんに感謝する会が、2月21日に開かれました。日頃お世話になっている駐在さん・交通指導員さん・ママさん・スクールガードさん・学校用務さん・図書ボランティアさん・図書館整備ボランティアさんをお招きして、感謝の気持ちを伝えました。

“いつもありがとうございます”

昔のくらしを聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、2/26(火)10名のおじいちゃん・おばあちゃんを招いて「昔のくらしを聞く会」を開きました。生活・学校・町の様子・遊びの様子などについて、各クラス小グループに分かれてお話を聞きました。子どもたちは、自分の考えた質問を熱心におじいちゃん・おばあちゃんに聞き、メモを取りました。子どもたちにとっては、びっくりすることばかりでした。
 その後、ゴムとび、けん玉、こままわし、百人一首、お手玉など昔の遊びをおじいちゃん・おばあちゃんといっしょにしました。お手玉3つを上手に操るおばあちゃんにびっくりしたり、こままわしの上手なおじいちゃんと対決したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。おじいちゃん・おばあちゃんも子どものころを思い出し、楽しく過ごせたみたいです。お忙しい中、ご協力していただいたおじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございました。

車いすの体験をしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/20(水)の鈴渓タイムに、社会福祉協議会より2名のゲストティーチャーをお迎えして、車いす体験をしました。はじめに、車いす常用者の方より、車いすに乗って困ったことや生活の工夫などの話を聞かせていただきました。『体が不自由だけれども、“同じ人間”で人生を楽しんでいる』と教えてくれて、子どもたちも熱心に聞いていました。その後、車いすの体験を行い、坂や段差、手こぎなどの体験をし、みんなとても上手に車いすを操作していてびっくり!!そして、最後に車いすバスケットを教えていただきました。自由に動けないことに歯がゆさを感じながら、一生懸命にドリブルやシュートをしていました。さまざまな人との関わりが子どもの視野を広げ、社会に役立っていけるように…と願っています。

第3回 学校保健委員会

2月19日(火)
第3回 学校保健委員会が開催されました。
テーマ 冬の大敵「風邪(インフルエンザ)」に
            負けない体はつくれましたか?

 はじめに、保健委員会より今年度の風邪(インフルエンザ)の欠席者数の推移とクラスの健康チェックの結果の発表がありました。休み明けの月曜日に欠席者が急激に増え、週の終わりの金曜日には減ると報告がありました。また、クラスの健康チェックをすることで、手洗いやうがい・外で遊ぶ・窓を開ける・歯磨きをするなどを意識してすることができたとの報告もありました。

 次に、2学期に実施した第2回学校保健委員会で個別に決意表明した「自分でできる風邪対策」の反省をグループで報告し合い、さらに今後の風邪対策について考えました。また、○×クイズで風邪(インフルエンザ)についての知識を深めました。

 最後に校医の先生より、風邪(インフルエンザ)はこれからも注意が必要で、湿度が低い日が続く時には気をつけるようにお話がありました。

 まだまだ寒い日が続きます。学校でのインフルエンザの流行は下火になっていますが、風邪に負けない体づくりをして予防を心掛けましょう。

新一年生を楽しませよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生一日入学がありました。「どんな会にいたい?」と学活で聞いてみると、“学校は楽しいところだって思ってほしい”や“早く学校に行きたいなって思ってもらいたい”とみんなが考え、各グループに分かれて準備を進めてきました。ギャクを交えたはじめのあいさつに、新一年生は大爆笑…。宝探しや手つなぎ鬼、じゃんけん列車などたくさん遊びました。「楽しかったですか?」の質問に、「はーい」と言ってくれました。自分たちで計画して、実行することの大変さと喜びを実感していたようです。さあ、次は、『6年生を送る会』です。その後の、ボランティア清掃でも、半数以上の子が参加してくれました。今日一日、ご苦労様でした。そして、ありがとう☆

おには〜外!ふくは〜内!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日、1・2年生で豆まき集会をしました。

☆児童の日記より☆
1年生がし会をやってくれました。
おにがきゅうにぶたいからおりてきてびっくりしました。
豆まきの歌も歌いました。
まめをいっぱいもっていたのでみんなにあげました。
8こ食べました。
おににたたかれそうになって、豆をあてたらにげていきました。
おにをやっつけられてよかったです。
家でも豆まきをしました。楽しかったです。

鈴渓授業公開に向けてがんばっています!

 3月5日(水)5・6時間目の鈴渓授業公開に向けて、準備を始めました。総合的な学習の時間「鈴渓タイム」で学んできたことの集大成として、「小鈴谷のひみつを伝えよう」と題した発表会を行います。保護者や地域の方、保育園の子どもたちをまねく予定です。
 子どもたちは、鈴渓義塾に関わる人々について紹介する劇や紙芝居、いちじくについての紙芝居、祭りについての劇の準備を自主的に進めています。自分たちで劇や紙芝居の内容を考え、友達と協力しながらどんどん作業を進めていく子どもたちを見て、一年間の大きな成長を感じます。これからどんなものができあがるか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(月)5・6時間目に、6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。愛知県警の生活安全部少年課の方を2名お招きし、薬物乱用防止について理解を深めました。
 はじめに、薬物についてお話をうかがいました。クイズなどを交えながら、わかりやすく薬物の種類や乱用の恐ろしさについて説明していただきました。その後、薬物乱用についてのビデオをみたり、キャラバンカーの見学をしたりしました。写真や人体模型などを見ながら、薬物がもたらす人体への影響などについて学習しました。みんな、貴重な資料の数々に真剣に見入っていました。
 薬物乱用の恐ろしさをしっかりと理解し、最後に全員で「絶対に薬物には手を出さない!」ということを約束しました。

寒さに負けず!みんなでドッジボール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員が企画をしたドッジボール集会が行われました。1/17からA・B・Cブロックに分かれ、どのチームも大会に向けて練習に励んでいました。1/25のドッジボール大会では、1〜6年生までが白熱した試合をしていました。手加減をしつつもかっこいい姿を見せてくれた6年生。相手を当てようと闘志を燃やす3・4・5年生。相手の玉を上手に交わし、積極的にボールをとっていた1・2年生。どのチームも一生懸命がんばっていました。みんなで体を動かし、この冬を乗り切ろう!

自動車ができるまで…を見てきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 肌寒い中ではありましたが、全員揃ってトヨタ自動車(堤工場とトヨタ会館)へ校外学習に出かけました。堤工場では自動車の溶接や組み立てなどを見て、初めて見る光景にみんな歓声を上げていました。また、どの子もガイドさんの説明を熱心に聞いて、メモをとっていました。トヨタ会館ではエンジンや未来型車を見たり、ロボットたちの演奏を聞いたりしました。お昼は、鞍ヶ池公園でお弁当を食べ、その後、鞍ヶ池記念会館でトヨタ自動車の歴史について勉強しました。鈴渓義塾でおなじみの石田退三さんについての資料もあり、とても勉強になりました。トヨタ自動車の偉大さにびっくり!!これからは見学をしたことをもとに、学習を進めていきます。

冬を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に、みんなで冬見つけをしました。

「木の実がいっぱいおちてるよ!」
「このきれいな花、なんて言うの?(サザンカでした)」
「ダンゴムシが石の下に集まっていたよ」
みんな校庭でたくさんの冬を見つけることができました。

飼育小屋の裏では、木の隙間で冬眠をしているカエルを発見して、子どもたちは興味津々。
「カエルが動くかなぁ」と、様子をじーっと観察していました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日
 書き初め大会が行われました。自分で考えた今年の目標や3学期にがんばりたいことを、1・2年生は硬筆で、3〜6年生は習字で書きました。1階廊下に掲示する予定ですので、ぜひご覧下さい。(公開時期につきましては、別途ご連絡します。)

”感染性胃腸炎”警報発令

”感染症胃腸炎”警報が、発令されました。
詳しくは、「配布文書」をご覧ください。

特別支援学級作品展「かがやき展」の案内

画像1 画像1
第19回常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が、1月17日(木)から1月23日(水)にかけて常滑市文化会館の第2展示室にて開かれます。時間は、9:00〜17:00ですが、最終日の23日だけは、15:30までです。是非、ご覧ください。小鈴谷小の3人は、現在、作品を制作中です。共同制作では、「なその旅人・フー」を作っています。個人作品としては、工作・書写・絵が完成しています。お楽しみに!

学校評価(2学期)アンケートの調査結果

保護者の皆様には、学校評価に関するアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。その結果は、先日、文書にてお届けさせていただいた通りです。今回は学年途中ということで、簡略な内容で実施しましたが、昨年度との比較や保護者・児童・教職員の思いも比較できるよう配慮しました。多くの意見を元に、子どもたちの健やかな成長を願って学校作りを進めてまいりたいと思いますので、今後ともご協力のほどよろしくお願いします。詳しい資料は、「配布文書」をご覧ください。

☆おいもパーティー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで育てたおいもをつかって、
ペアで一緒においものおやつ作りをしました☆
学習ボランティアのお母さん方にご協力いただき、
とびっきりおいしいおにまんじゅう、スイートポテト、
ちゃきんしぼりができました♪

5時間目には、視聴覚室を飾ってみんなでおいもパーティー!
畑を貸していただいた田村さんをお招きして、
ビンゴゲームをしたりクイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
サプライズで披露されたマジックも大成功☆
1年生から、お礼の言葉とどんぐりやまつぼっくりを使ったプレゼントをもらって、2年生はにこにこしていました(^0^)

パーティーの後、「またやりたい!」という声が聞こえました。
おいもパーティー大成功!!!!

もちつきペッタン

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(土)、もちつき大会がありました。
 初めて、杵を持つ子もいて、「ぺったんこ、ぺったんこ」と慣れない杵使いでもちをついていました。
 できあがったもちは、みんなでおいしく食べました。

味の館見学に行きました!

 3年生は11月30日(金)に、社会科「ものをつくる人びのしごと」の学習のため、盛田味の館に見学に行きました。たくさん並んだ味噌の仕込み桶を見てびっくりしたり、手間暇かけたお酒造りのビデオを見たりして、楽しそうに見学しました。
 その後、学校で子どもたちが考えたたくさんの質問を館長さんにていねいに答えていただきました。館長さんからは、子どもたちの積極的な姿勢を「とてもしっかりした3年生だね。よく勉強しているね。」とほめていただきました。家から持ってきたおにぎりと、いただいたお味噌汁をおいしそうに食べていた子どもたちの笑顔が印象的でした。
 校外学習が盛りだくさんだった2学期も残りわずかとなりました。校外へ出かけるごとに、着実に成長している3年生をとてもうれしく思います。3学期も、がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492