最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:44
総数:357023
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

小鈴谷の自然は4年が守る!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の鈴渓の時間では、「小鈴谷の自然を守ろう!」というテーマで活動をしています。子どもたちはグループに分かれ、エコクッキングやエコバッグ作りなど様々な活動に取り組んでいます。
 エコクッキングでは、サツマイモの皮を使ったいもけんぴを作ったり、大根の皮を細く切ってドレッシングをつけて食べたり、茶殻を使ったクッキー作りをしたりと、子どもたちはいろいろなものを作っています。どのグループのもおいしそうにできており、作っている子たちも楽しそうです。さらに給食の時間には一品増えて嬉しそうでした。
 エコバッグもミシンを使ったり、針と糸で作ったりと一生懸命な姿が見られました。そして作ったバッグを早速使っていて、嬉しそうに「これ使ってるんだよ。」と報告してくれています。
 これからも家など他の場所でもこの経験を生かしてエコ活動を続けていき、小鈴谷の自然を守り続けてほしいと願うばかりです。あと活動も少しですが、4年生力を合わせてがんばります!!

お買い物ごっこ楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/22(木)、23(金)の国語の時間に、1年生はお店屋さんごっこをしました。これまでにグループごとで、お店で売る品物カードを作ったり、ちらしや看板を作ったりしました。
 「いらっしゃいませ。新鮮で安いものがたくさんありますよ。」「今日のおすすめは、チョコレートケーキですよ。」「これは、いくらですか。」自分の店の品物がたくさん売れて満足そうな子、欲しかったものをたくさん買うことができてうれしそうな子、子どもたちは笑顔いっぱいで取り組みました。
 これからは、休みの日などに家の人と実際に買い物に出かけ、国語の時間に学んだ「わかりやすく話す。詳しく伝える。」ことを実践できるといいと思います。ご協力よろしくお願いします。

無題

画像1 画像1
今からうどんを伸ばす・切るの作業に入ります。なかなかみんな職人です!

無題

画像1 画像1
今、うどん生地の寝かせ時間です。みんなで横断幕を作成中です!果たして完成できるのだろうか…

あとは美浜少年自然の家まで…

画像1 画像1
早い班は冨具崎を通過して美浜少年自然の家まで一踏ん張り!ペースも衰えることなく一歩一歩進んでいます。

ハイペースです!

画像1 画像1
予定では9時半ぐらいに坂井公会堂でしたが、到着し、第2チェックポイントに向かっています。ハイペースです!

みんな元気です

画像1 画像1
いよいよ始まりました。未来を拓く宿泊体験。朝、曇っていた天気も青空に変わり、みんな元気に美浜少年自然の家まで歩き出しました。体調が悪い子もいません…行ってきます。

無題

おはようございます。本日は予定通り歩こう会を実施します。ボランティアの方はよろしくお願いします。

凧あげ楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/14(水)の3・4時間目、1年生は生活科で凧作りをしました。この日は、授業公開ということもあり、たくさんの保護者の方も、子どもだちと一緒になって凧作りに参加してくださいました。子どもたちも保護者の方もとても楽しそうでした。
 凧が完成すると、さっそく運動場に出て、親子で凧揚げを楽しみました。風がないのを心配しましたが、子どもたちの凧は全部大空に舞い上がりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(木)に書き初め大会が開かれました。1.2年生は教室で硬筆を、3〜4年生は体育館で習字を行いました。
子どもたちは、自分たちの思いを言葉にしようと一生懸命がんばっていました。
「友達と仲良くする」「部活をがんばる」など、子どもたちの目標がたくさん出てきており、思いが伝わってきました。
これからの子どもたちの活躍に期待です。

本年もよろしくお願いします!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」という言葉があります。その言葉の通り、3学期はあっという間に過ぎていってしまいます。一日一日を大切にして、36人が力を合わせて取り組んでいきたいと思います。3学期は、未来を拓く宿泊体験や校外学習など、多くの行事があります。どの子も全力発揮ができるよう頑張ります。
 3学期も保護者の皆様のご協力くぉよろしくお願いします。

かるたで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/8(木)の国語の授業で、1年生は各クラスごとにかるた遊びをしました。2学期に自分たちで作った「ふゆのことばかるた」を使い、どの子も楽しそうに活動していました。「あ、これぼくの作ったやつだ。」「このかるた、上手だね。」子どもたちの発想力は、とても豊かです。おもしろい作品がいくつもできました。これからも、どんどん様々な言葉を覚え、楽しみながら想像力や書く力をつけていってほしいと思います。
<子どもの作品より>
 「こたつには みかんがいっぱい おいしそう」
 「さむいふゆ マフラーまいて あったかい」
 「おとしだま いっぱいもらって うれしいな」

今年も目標を持って取り組もう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(木)の2時間目に書き初め大会が行われました。3年生から6年生まで体育館に入って、正座をして、気持ちを落ち着かせてから書き始めました。どの子も目標が守れるようにと一画一画丁寧に書いていました。「上手に書けたよ。」と嬉しそうに見せてくれる子、「払いを失敗してしまった。」という子もいました。36人の作品を見ると、新年を迎えて新たな希望を胸に頑張ろうとしている感じがします。
 14日の一日授業公開日に会議室前に掲示していますので、御覧ください。

3学期始業式

1月7日
 3学期の始業式がありました。校長先生より、健康・安全・お手伝いを冬休みから引き続いて実践していこうというお話と、目標を持って計画的に3学期を乗り越え、新学年の準備をしようというお話がありました。その後、各学年の代表による3学期の決意表明などを聞きました。
 冬休みはどの子も充実した日々を過ごせたようです。3学期も1・2学期と同様、ご協力をお願い致します。

【冬休みのはんせいより】
☆毎日べんんきょうをがんばりました。
☆お手つだいや生かつのめあてがちゃんとできた。
☆あぶないことはしなかった。
☆早ね早おきができなかった。毎日算数をしっかりやれた。
☆あまりなわとびはできなかったけど、冬休みは楽しかった。

2学期終業式

12月22日(月)
 2学期終業式が行われました。校長先生のお話や児童代表の作文発表で、2学期の締めくくりをしました。
 冬休みが始まります。規則正しい生活を心がけ、健康で安全な生活をしましょう。また、2学期の学習の復習を中心に、計画を立てて勉強しましょう。お手伝いもしっかりして、有意義で楽しい冬休みが送れるといいですね。

クリスマス会で盛り上がったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/19(金)の3時間目は、「1年生、2学期もがんばったよ!大ビンゴ大会」を開きました。2学期は、行事が多く忙しい毎日でしたが、1年生は日々の学習や行事に一生懸命取り組みました。この日は、2学期を振り返って、1年生みんなで楽しくビンゴをしました。ビンゴの景品は、先日行われた「秋祭り」で作ったどんぐりごまやはっぱのしおりなどでした。「やったあー。ビンゴだぁ。」子どもたちは、ニコニコでした。
 4時間目は、各クラスに分かれて、クリスマス会を行いました。1組は、カラオケ大会でした。グループごとに、楽器を演奏しながら歌を歌いました。とても盛り上がっていました。
 2組は、「じゃんけん列車」と「何でもバスケット」をして楽しみました。みんな仲良く楽しく遊ぶことができました。
 2学期を全力で駆け抜けた1年生、3学期も2年生に向けて精一杯がんばるぞ!


楽しかったよ、おいもパーティー&秋祭り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/11(木)に楽しみにしていた、おいもパーティー&秋祭りがありました。2時間目は、2年生が作ってくれた鬼まんじゅうとふかしいもを食べながらのおいもパーティーでした。田村さんをお招きして、歌や手紙、1年生の手作りプレゼントをして感謝の気持ちも伝えました。「このおいも、おいしいね。」「来年は、ぼくたちがおいしいおいものお菓子を作りたいなあ。」子どもたちの顔は満足そうでした。
 3時間目は、2年生の手作りおもちゃで楽しく遊びました。手作りのけん玉や飛行機などどれも工夫をこらしていて、2年生のおかげで仲良く遊ぶことができました。
 4時間目は、2年生へのお礼に1年生が秋祭りのお店を開きました。ゲームコーナーでは、ボウリング・的あて・輪投げ・どんぐりの箸渡しの4つのお店を開きました。受付やゲーム係など、それぞれが役割をしっかり果たせました。お店コーナーでは、おいものスタンプ・葉っぱのしおり・リース・アクセサリー・人形屋コーナーを開きました。木の実や葉っぱ、おいもで一生懸命作ったものは、どれもかわいらしくて2年生も喜んでくれました。
 また一つ、1年生の大きな成長をうれしく思う一日でした。

お米を見直そう!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日・12日は「5年生食育の日」ということで、栄養士の浜島先生をお迎えしてお話を聞きました。
テーマは「お米を見直そう」。
1960年と比べて、今はお米を食べる量が半減しているそうです。また、お米の消費量が減る一方で、油やお肉などの消費が増えていることを知りました。「では、お米を食べなくてもいいの?」という浜島先生の問いかけに、「いけない」という子どもたち。
お米にはたくさんの栄養があることを学び、これから一層、給食や食卓でも「お米を食べるようにしよう!」という思いを強くもったようでした☆

おいもパーティーをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(木)
収穫したサツマイモでお菓子を作り、おいもパーティーをしました。お世話になった田村さんに感謝する会や、手作りおもちゃで1年生と遊ぶ会をした後、1年生のゲーム屋さんやお店屋さんに招待され、秋祭りを楽しみました。

★おいもパーティーが ありました。それで、2年生で おいしそうな おにまんじゅうと、ふかしいもを 作りました。そのあと、1年生を しょうたいして、作ったおいもを いっしょに 食べました。田村さんに来てもらい、おいもパーティーをしました。みんなで作ったおいもは、とても あまくて おいしかったです。田村さんにも 食べてもらって よかったです。

★おいもパーティーを しました。おかしを食べたり “あわてんぼうのサンタクロース”を歌ったりしました。田村さんに おれいを しました。とてもおいしい おいもの おかしが 食べられて、とてもしあわせでした。自分で 作ったおもちゃで あそんでもらって、
「楽しかった。おもしろい。」
と言われて、とても うれしかったです。すごく楽しい おいもパーティーでした。来年は、3年生になって できないけど、すごく いい思い出に なりました。

★田村さんの おかげで あんなおいしい おにまんじゅうと ふかしいもが 食べられたから 田村さんに会ったら 
「あんなに おいしいいもを ありがとうございます。」
と言いたいです。

★1年生と あそんであげました。すごくいっぱい来ました。1年が あそんでくれるやつも ありました。一番楽しかったのは わなげやさんです。わなげやさんで 90点もとれました。

自分で作ったお弁当☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/5(金)の家庭科でお弁当を作りました。「お弁当を作ったことのある子?」と質問したところ、ほとんどの子が作ったことがないと言っていました。このままでは時間通り終わるのかちょっぴり不安でした…。しかし、家庭で事前におかずを作る練習をしてくれたおかげで、本番のお弁当作りでは手際が良いこと…。手順をしっかりと頭に入れて、次々におかずができあがっていました。全部おかずを作ってお弁当箱に詰める子、できた物から順に詰める子などさまざまでしたが、時間内に36個のお弁当が完成しました☆みんなのお弁当は愛情たっぷりですね。お弁当を食べる時間には、友達のおかずを交換していました。初めてのお弁当作りは、子どもの力で完成できました。また、おうちで準備にご協力いただいた保護者の方のおかげで完成させることができました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/2 朝会
3/3 1日授業公開
3/5 児童総会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492