最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:81
総数:358447
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

秋見つけをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/26(水)3・4時間目に、気持ちのよい秋晴れの中、1年生は運動場の秋見つけをしました。「先生、もみじがきれいだね。」「春や夏と違って、虫があんまりいないね。」「さざんかとつばきの花は、においが違うんだよ。」など、子どもたちは、五感をフル活用して秋を感じていました。
 また、12月に2年生と行う「あきまつりをしよう」に向けて、秋のものを使ったどんなお店屋さんを出すかを考えています。「どんぐりごまを作りたい」「さつまいものつるで、リースを作りたい」「さつまいものつるで、わなげ大会をしたい。」子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。どんな楽しいあきまつりができるか、とても楽しみです。

ペアと仲良く読書タイム☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/20(木)に『ペア読書』が行われました。前日にペアと一緒に絵本の部屋に出かけてペア読書に備えて絵本を選びました。「この本を読んで!」とおねだりされている子や「この本はおもしろいよ!」と本を紹介している子がいて、ペア読書で1年生を喜ばせてあげようとがんばっている6年生の姿が見られました。そして、読書タイム。スタートの時間が待ちきれず1年生をお迎えに行き、思い思いの場所で読書タイムが始まりました。1年生にも分かりやすいようにゆっくり丁寧に、会話文は役になりきって上手に読んであげて、1年生は熱心に聞いてくれていました。
 4月からペア活動を続けているので、どのペアも仲が深まっているように思います。6年生も立派なお兄さん・お姉さんになっているのかな?3月まで、しっかり仲を深めていきたいものです。

なかよく読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は読書週間なので、今朝はペア読み聞かせで5年生のお兄さんとお姉さんに本を読んでもらいました。
普段では読まないような本を読んでもらって、どのペアも本を食い入るように見ていました。
本を見る眼差しが真剣です。



大きなおいもがとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/20(木)5時間目に、1・2年生でおいもほりをしました。6月に、田村さんの畑をお借りして植えたさつまいもの苗が、葉をいっぱいに伸ばしていました。
 さあ、いよいよ、いもほりの開始です。「先生、こんなに大きなおいもがとれたよ。」「このおいも、なかなかぬけないよ。」子どもたちは、1・2年生のペアでとてもうれしそうにいもほりをしました。今年は、田村さんのおじいさん、おばあさんのおかげで大豊作!今後、1・2年生一緒においもパーティーを開く予定です。おいしいおいもを食べながら、どんな楽しいパーティーになるのか楽しみです。
 お世話になった田村さん、本当にありがとうございました。

“秋”だからこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋と言えば、『食欲の秋!』そこで、11月18日に栄養士さんをお迎えして、生活習慣病について勉強をしました。「食生活を見直そう」ということで、食事のとり方から引き起こす病気やその病気にならないための工夫を一緒に考えました。食事は、みんなが元気に過ごすことができる源!もう一度、自分の食生活を見直し、みんなで健康で元気な体を作っていきたいのもです。
 また、秋の季節に多いのは、火災!5時間目に火災避難訓練を行いました。『おはしも』をしっかり守り、素早く避難ができました。その後、6年生は、避難袋を使った降下訓練をし、初めての経験でみんなドキドキ…。でも、スムーズに訓練を進めることができました。
 秋は、嬉しいこと、楽しい事も多いけれど、気をつけていかなければいけないことも多いということに気づかされた一日でした。保護者の皆様も、ご協力お願いします。

ディズニー大集合!in小鈴谷小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、短い準備期間の中で、自分たちにできることを考えながら練習・準備に精一杯取り組んできました。
今日の本番では、一人一人が自分のキャラクターになりきり、力いっぱい演技をすることができました。劇を通して、自分たちがこれまで学習してきた「いのち」の大切さや仲間を思いやり、共に協力しあうことのすばらしさを伝えたいという思いでこの劇をすることに決めました。その思いが、今日の演技で皆さんに伝えられたと思います。
学年で心をひとつにして取り組んだこの経験を、これからの活動にも生かしていけるようにがんばっていきたいと思っています。

保護者の皆様には、衣装・準備等にご協力いただき、本当にありがとうございました。

自分を信じて。仲間を信じて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の劇「味の館・盛田昭夫物語」
大成功で幕を閉じることができました!!
時間のない中、子供たちは台本作りから小道具作りまで一生懸命に頑張っていました。
なかなか演技がうまくできず、悩んでいる姿がありました。
時には悔し涙を流す姿もありました。
その甲斐もあって、今日はどの子もよくできていました。
壁にぶつかったとき、自分が何をするべきなのか、何ができるのか、
この学習発表会を通して、子供たちがまたひとつ成長したと感じました。

3年生、手を取り合って、今後も頑張っていきますので、応援おねがいします。
また、今回の学習発表会に携わり、保護者様の多くのご協力に感謝いたします。
本日は、ありがとうございました。

初めての学習発表会、大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで約3週間、1年生は、毎日劇の練習を一生懸命がんばってきました。いよいよ本番を迎え、どの子も大きな声で元気よくせりふを言うことができました。47人の歌声、かけ声がそろい、大きなかぶも見事に抜けました。1年生にとって初めての学習発表会、全員が心を一つにして精一杯取り組めたことをとてもうれしく思います。学習発表会の成功を、今後の生活に生かしていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力、ご声援、ありがとうございました。

みんなで一生懸命がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わってお疲れの子どもたちでしたが、午後からの資源回収でも一生懸命がんばっていました。天候が悪くて実施するのか心配されましたが無事、回収をすることができました。「今日は、資源回収ですよ」と呼びかけをしながら集めている子もいました。たくさんの新聞紙、雑誌などあっという間にトラックがいっぱいになりました。6月に行った資源回収よりは量が少なかったのですが、今回もたくさん回収できました。ご協力ありがとうございました。そして、6年生のみなさん、保護者のみなさんご苦労様でした。

未来は自分たちの手で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『みんなが主役 36人が力を発揮し 思いを伝えよう』とこの日のために6年1組36人が一生懸命がんばって準備・練習を行ってきました。自分たちの力でやり遂げようと台本や演技、小道具に至るまですべて子どもたちが考えて劇をすることになりました。前日に動きの打ち合わせをすることができなくて、子どもたちに心配な思いをさせてしましましたが、当日「先生、今日はがんばるよ!」と前向きな姿の子どもたちを見て、「よし、これなら成功できる」と思いました。幕の中で、全員とハイタッチをしたときには、緊張の表情をしていましたが、練習してきた成果を一人一人が舞台の上で発揮することができたように思います。笑いあり、涙あり、ハプニングありの学習発表会でしたが、最後までがんばり抜けた36人に拍手を送りたいと思います。保護者の方の声援が客席から子どもたちに届きました。そのおかげでやり遂げることができました。ありがとうございました。 

私の町ってどんな町??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(火)にALTの先生を迎えて英語の授業を行いました。今回のテーマは、『私の町を紹介しよう』です。きちんと紹介ができるように、まずは、“愛知県、常滑市、小鈴谷”と言えばをたくさん探して、英語で何というのかを学習しました。「しゃちほこ」「セントレア」など子どもたちからはたくさんの言葉が出てきて、ALTの先生も「I don't know」と初めて聞く言葉があったようです。しかし、子どもたちは「へ〜、そう言うんだ!」と初めて知る言葉に興味津々で聞いていました。また、とても明るい先生で、ゲームを取り入れて楽しく1時間を過ごすことができました。次の時間は、紹介文を考えていきます。私の町をしっかり紹介してほしいですね。

環境桃太郎の誕生まで、あと4日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で学習発表会の練習中です。もう衣装も着て、本番のように練習をしています。
まだまだ不安なところもありますが、環境桃太郎の誕生日はもう4日後!!
一生懸命子どもたちと共にがんばっていきます。

学習発表会の練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めての学習発表会も1週間を切りました。子どもたちは、毎日一生懸命に練習に励んでいます。最初は恥ずかしがったり大きな声が出せなかった子も、今では、堂々と大きな声でせりふを言うことができるようになりました。動物のお面や衣装もつけて、それぞれが自分の役に精一杯なりきっています。学習発表会当日は、1年生47人が心を一つにして「大きなかぶ」がぬけるようにがんばります。応援よろしくお願いします。

市文化祭・運動会がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後の市民運動会。「かしら、右」では、しっかり指先まで伸ばしてどの子も立派に入場行進をしていました。そして、徒競走では、西浦北小学校、西浦南小学校のお友達と一緒にがんばって走っていました。その後、南陵公民館に行き、みんなの作品を見てきました。「お〜、上手だね」と声が聞こえてきました。中には、中学生の作品を見て「こんな上手に習字を書かないといけないんだ」「難しそう」と心の準備をしている子もいました。小学校生活最後の市文化祭・運動会。来年は、中学生としてさらにがんばってくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492