最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:54
総数:357076
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ガスエネルギー館、防災センターに見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間や社会の授業で環境のことや防災について学んでいます。

ガスエネルギー館では小鈴谷の自然を守るためのヒントがたくさんあり、みんな意欲的に学習することができました。

防災センターでは自分の身を守るための体験をさせていただきました。火事にあったときにどうやって逃げればいいのか煙体験を通して教えていただきました。また、地震の恐ろしさや、地震が起こったときの対処を、地震体験を通して教えていただきました。

この見学を生かして、総合的な学習の時間や社会の学習をもっと深めていきたいです。

教育実習生 がんばっています。

画像1 画像1
 3年生に9月26日から10月21日まで教育実習の先生がきています。10月19日は、研究授業として図工の学習がありました。「ものがたりのせかい」をテーマに主人公エルマーの絵を水彩で描きました。白・赤・黄の三色だけ使ってパレットで肌色をつくり、頭・首・からだの順でエルマーを描いていきました。どんな絵が完成するのかとても楽しみです。

マット発表会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わり、体育ではマット運動を行っています。最後に、グループに分かれて、マット運動発表会を行いました。マットの技を組み合わせて、演技しました。前転や倒立前転、側転など、どの子も自分のできる技を自信をもって発表できていました。わずかな時間での練習でしたが、完成度は100%!!
 心1つにする力を持っている6年生☆流石です☆★

消防署見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で「なくそうこわい火事」という学習をしています。
火災が起こったときにどういう仕組みで消防署が動くのかを知るために、南出張所に見学しに行きました。

南出張所で、消防車・救急車を実際に見せてもらったり、防火服を着せてもらったり、たくさんの体験ができました。また消防士さんに質問して、消防署に関する事柄や消防士さんの苦労や願いを知ることもできました。

この見学を通して、自分たちの安全を守る意識が高まることを願います。

陶芸教室

画像1 画像1
 
10月6日(木)5年生は常滑焼ものづくりセンターにて手びねりの陶器づくりに挑戦しました。伝統工芸士の近藤先生と岩瀬先生から指導を受け子どもたちはいろいろ工夫し皿や湯飲みを粘土から2品を成形していきました。出来上がりまで1カ月くらいかかるそうですが、完成品が届くのがとても楽しみです。

おいもの様子は??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になり、「サツマイモはもう食べられるくらいなったかな?」といも畑の様子を見に行って来ました。
ちょうど畑にいた田村さんから、「もう芋が大きくなるだけだから、葉は取っていいよ」と教えていただき、芋を大きくするためにみんなでツルあげをしました。
取ったツルで、リースを作ったり、綱引きをしたり。1年時の経験を生かしながら、秋らしさを楽しんで来ました。

What's color?

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の外国語の授業がありました。今日のテーマは「What's color?」
楽しみな気持ちと裏腹。ちょっぴりドキドキの始まりでしたが、マリビック先生の明るい笑顔と楽しい歌声で、あっという間に、色の言い方を覚え、とても楽しく外国語に触れることができました。

運動会、楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配されましたが、土曜日に無事運動会が開催されました。
4年生は初めてペアを引っ張る立場で、また高学年になったので、初めて騎馬戦に参加しました。

ペア種目はぺんぎんさん、おいっち、にで、ペアと一緒にかわいいぺんぎんになって競技しました。上手に2年生をリードする姿に、たのもしいなと思いました。

行事のたびに成長していく4年生。今度の目標は学習発表会です。目標に向かって頑張りましょう。

小学校生活最後の運動会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(土)に運動会が行われました。6年生にとっては、6回目の運動会、そして、小学校生活最後の運動会になります。子どもたちの気合いも違いました。徒競走、ペア種目、高学年種目、代表リレーなど、6年生らしく正々堂々と戦っている姿があちらこちらで見られました。
 
 この運動会を次なる一歩にしていきましょう☆

応援団の練習、頑張っています!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうじき、運動会です。

白組応援団は、毎日の朝放課、大放課、昼放課に集まって、練習をしています。
始めのうちは、みんなどうすればいいか戸惑っていましたが、団長を中心に話し合いを進め、アイデアがどんどん出てきて、振り付けやかけ声が決まりました。

毎日練習していると、声が出てきて、どんどん上手になっています。当日、白組が気合い入れて運動会に臨めるように、応援団が引っ張っていきたいと思います。運動会が楽しみです。


空気の勉強をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、空気って何だろうと問いかけました。

「軽い」「人間に必要なもの」「見えない」「タイヤに入っている」・・・などたくさん意見が出ました。



袋に空気を集めて、袋を飛ばしたり、キャッチボールしたり、上に乗ったりしました。

その体験の後に、「空気は目に見えないけど、空気を袋から出すときに顔に当てると、空気を感じる」「空気はやわらかいけど、ぎゅっとおすと固くなる」「袋を飛ばすと、ゆっくり飛ぶ」など、たくさんの発見がありました。これから空気の性質について、詳しく学習していきます。みんな、やる気まんまんです。

騎馬戦の練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日どの学年も、運動場で運動会の練習をがんばっています。

4年生は今年初めて、騎馬戦に参加します。騎馬を組むのも初めてで、
なかなかうまくいきません。でも5年生、6年生の力になりたいと、
体育の授業で、こっそり練習をしました。

この練習を生かして、絶対勝ちたいです。


地層たんけんにLet’s go!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)に大谷鴨の浜に地層観察に出かけました。とってもきれいに見える地層に、
「長い年月を感じる〜!」
という声も聞こえてきました。砂浜を掘ってみると、中から、貝殻や石、どんどん色が変わっていく砂を見て、驚いている子がいました。自然って本当に素晴らしいですね。

 とてもいい天気に恵まれて、とても楽しく地層観察に行くことができました☆

帰国報告会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(月)にメキシコ派遣団による帰国報告会が行われました。アメジャリ校の学校の様子やメキシコの食べ物など、スライドを見せながら、報告してくれました。

 日本とメキシコの違いについて知ることができました。また、一人一人に素敵なおみやげがもらえて、メキシコを味わったひとときでした。

運動会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入退場の練習や全校種目の練習が行われました。全校種目の「みんなの輪」では、高学年を中心に、作戦を考えながら練習をしていました。

 本番まであとわずかです。気候の変化で体調を崩す子もいますので、しっかりと休養をとり、万全の状態で運動会に臨んでほしいと思います。

運動会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、委員会や応援団など、準備や練習が活発になってきました。
毎朝、
「赤組、優勝するぞ〜!」「白組、絶対負けないぞ〜!」と応援団を中心に、応援の練習にも力が入ります。
 また、夏休みに保護者の方々がきれいに除草作業をしてくださり、今度は、子どもたちが、運動場の中を、草取りをしています。とってもきれいになりました。
 
 運動会まで、あと一週間となりました。しっかりと準備をして、小学校生活最後の運動会を精一杯がんばりたいと思います。

 保護者のみなさま、応援よろしくお願いします。

小鈴谷小学校のために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)に児童会役員選挙が行われました。多くの子が立候補し、選挙運動を続けてきました。立ち会い演説では、
「困っている人を一人でも多く救うために、募金活動やエコキャップ集め運動をしていきたい」
「全校の意見を取り入れた児童会を作っていきたい」
と、立候補者は、思いを伝えることができました。また、投票者は、立候補者の演説をメモしながら聞き、投票に備えていました。

 小鈴谷小学校のために、しっかりとよろしくお願いします。

常滑市小中音楽会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)は市内の音楽会でした。

3、4年生は1学期から、音楽の時間や朝に一生懸命練習してきました。
歌った歌は「ぼくのひこうき」と「われら鈴渓の子」です。

みんな心を込めて、力いっぱい歌うことができました。

応援にきてくださった、保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

感動しました! 小中音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(木)常滑市民文化会館で、第50回 常滑市小中音楽会が開かれました。本校からは、3,4年生が参加しました。全員合唱で「ぼくのひこうき」「我ら鈴渓の子」の2曲を歌いました。1学期から練習を始め、夏休み中の出校日も体育館で練習をしていました。校長室で聴いていますと、だんだん上手になってきていることは分かっていました。
 本番、私は客席の前の方でカメラを構えて聴いていましたが、子どもたちの素晴らしい歌声に感動して、涙が出てきて前がよく見えません。何枚かシャッターを押しましたが、途中で止めました。レンズを通してではなく、直に子どもたちを見たいと思ったからです。歌がこんなにも聴く人に感動を与えるものだということを子どもたちから教わりました。子どもたちにお礼が言いたいです。
 会場まで足を運んでくださったご父母のみなさん、ありがとうございました。

いも畑に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたサツマイモ。2学期になってどんな風になったかな?と1・2年生で様子を見に行って来ました。
一面葉で覆われた畑を見た子どもたち。「どこから入るの?」「すごく葉っぱがいっぱい!」など、驚きの声をあげていました。
試しに一つ掘ってみた芋はまだまだ小さかったですが、どれくらい大きくなるのかが、さらに楽しみになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
4/5 入学式準備 5・6年
4/6 入学式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492