最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:119
総数:358359
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 気持ちいい!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったプールです。先週からぐっと暑くなり、プールに入りたくてたまりませんでした。やっと今日、プールに入ることができ、みんな大喜びです。

 水の中で動くと、とても体力を使います。でもみんなそんなことはおかまいなしに、元気よく水の中で動き回ります。

 たくさん動いたからでしょうか、今日の給食は完食!!!たくさん体を動かして、たくさん食べましょうね。

プール開始!

6月17日(月)と18日(火)は夏日で、水泳や水遊びの授業が始まりました。どの子もとても楽しそうに、泳いだりぷかぷか水に浮かんだりしていました。
画像1 画像1

初めてのお裁縫 格闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、「できることから始めよう」ということで、お裁縫に挑戦中です。
今回は、玉どめ・玉結びを使って、すいかの図柄を完成させました。授業公開時にお家の方に教えていただいたおかげで、随分上達しました。ちびっ子先生も登場し、「五」の文字を縫うこともできました。次回は自分の名前に挑戦です!

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の読書週間は、ペア読書(ビンゴバージョン)をしています。
 6年生のお兄さん・お姉さんが、本を読んでくれたり、ビンゴのマスの書き方を教えてくれたりしました。いつもは一人で読む本も、ペアで読むとおもしろさ倍増。1年生の子どもたちは真剣に見入っていました。次回のペア読書も楽しみです。

3年 理科 風やゴムで動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ほかけ車を作りました。風やゴムの力を使ってほかけ車を動かす学習です。今日は風の力で、ほかけ車を動かす実験をしました。

 風をおこす送風機は、弱・中・強のスイッチがついていて、3種類の強さの風でどのくらいほかけ車が進むか、測ってみました。

 みんな顔を付き合わせて、ほかけ車を遠くに動かそうと必死です。風の強さを変えると進む距離が変わることがわかりました。また、風を当てる傾きによって、進み方が違うことを発見した子がいました。次回の理科で、しっかりまとめていきます。

3年 ペア読書 5年生のみなさん ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、楽しい読み聞かせを本当にありがとうございました。5年生は3年生のために、楽しそうな本を選んでくれたり、読み方を工夫したりしてくれたのがよく伝わりました。みんな一生懸命聞いたり、見たり楽しむことができました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)の6時間目に、学校保健委員会が行われました。第1回目のテーマは、『心も体も健康なすずっ子になるために!「むし歯0作戦」自分の歯の弱点を知る』でした。講師に学校医の井上敬介先生をお招きして、歯に関するお話をしっかりしていただきました。ありがとうございました。
みなさん、これからも歯を大切にしましょう!

3年 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカとマリーゴールドを育てています。気温が高くなってきたので、本葉が増えて大きくなってきました。

 ホウセンカの根・茎・葉を観察するために、植木鉢から出して、根がよく見える状態にしました。そうしたら、思いの外、根が長くて、びっくりしました。測ってみると40センチ近くある根もありました。

 実際の根をよく見ると・・・

・茎の高さより、根の長さの方が長い。
・根も茎の赤い。
・根が迷路みたいになっている。

など、今日もたくさんの発見がありました。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)〜21日(金)まで、読書週間を行っています。今日の朝読書では、ペア読書に取り組みました。ペアの上の学年の子が、下の学年の子に読み聞かせをしました。見ていてとても微笑ましい感じがしました。これからもしっかり読書しましょう!

プール補修工事中

画像1 画像1
先週、4,5,6年生で掃除をしたプールは、現在塗装工事中です。白い下地材を縫って、きれいに塗装できたら補水し、水泳の授業が始められますね。楽しみに待ちましょう!

4年 ごみ減量授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市の方を招き、ごみについての授業をしてもらいました。
実際にクイズ形式でごみの分別を考えたり、常滑市のごみの現状を教えてもらいました。
初めて知る分別の仕方に驚くことも多かったです。
常滑のごみはまだまだ多いそうです。
目指せ530g!最後に教えられた
「今から、今日から、これから、私たちのできることからはじめよう!」をモットーに
4年生は頑張っていきます!

親子学級:親子活動

親子活動では、「マスクを作ろう」「紙を染めよう」「牛乳パック工作」「ヒラヒラがいこつ」「はんこづくり」「みんなで遊ぼう」「らっかさんで遊ぼう」「ペーパークラフト『すし』」「スライムを作ろう」「親子でドッジボール&ドッジビー」の全部で10講座ある中から、ご家族で1講座選んで参加していただきました。どの講座も楽しそうに活動している様子が見られ、できあがった作品を見てもすばらしいものが多くありました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級:授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)の親子学級にご参観いただき、ありがとうございました。1時間目の授業では、1年生は体育館でドッジボール、2年生は視聴覚室で探検発表会、3年生は国語の作文、4年生は理科工作、5年生は家庭科の裁縫、6年生は修学旅行報告会というように、各学年工夫をして行っていました。

3年 ふわふわ言葉を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校でふわふわ言葉きらっと週間を設けて、今週から取り組んでいます。


 ふわふわ言葉とは、心が温かくなる言葉です。ふわふわ言葉をたくさん使って、みんなできもちよく生活できるようにしていこうとしています。

 反対に心を傷付ける言葉はちくちく言葉と言っています。ふわふわ言葉とちくちく言葉をみんなで考え、黒板に書いていきました。

 書いた後、感想を聞くと、

・ふわふわ言葉は、字を見ているだけで、気持ちがいい。
・ちくちく言葉は、字を見ているだけで、気分が悪い。
・ふわふわ言葉をたくさん使いたい。
・ちくちく言葉を言われたことがあるけど、嫌な気持ちになった。

など、たくさん出てきました。

 意見交換の後は、ふわふわ言葉を書き出して、ひとつの紙に貼りました。みているだけで気持ちがいいですね。そしてたくさんふわふわ言葉を使って、生活しましょう。

授業がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、貼り絵をしていました。2年生は、昨日出かけた探検について、写真を使ってまとめる最中でした。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)の5,6時間目に、4,5,6年生が委員会ごとに分かれて、プール清掃をしてくれました。写真のビフォーアフターを見ていただけると、子ども達ががんばって掃除をしたことが分かりますね。

掲示物・作品展示

各学級の前を通ると、様々な作品が展示してあります。今度の親子学級の折に、じっくりご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

6年生が、5月29日(水)・30日(木)と修学旅行へ行ってきました。あいにくの雨の出発式でしたが、奈良へ着くと晴れ間も見え、法隆寺や東大寺を歩いてゆったり見学できました。2日目の京都では、タクシー研修を行いました。体験や有名な神社仏閣を堪能してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いいこと いっぱい 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いいこと いっぱい 3年1組」


 これは3年1組の学級目標です。進んでいいことをして、素敵な学級にしようと、4月当初に話し合って、みんなで決めた学級目標です。

 毎日の帰りの会で、一日を振り返る「いいこと発表」をしています。いいことを見つけて発表すると、BB弾を瓶に入れていきます。

 いいことの例
・教室にごみが落ちていたので、○○さんが拾っていました。
・□□さんが、トイレのスリッパをそろえていました。
・今日のグループ活動は、協力してできました。

などです。


BB弾が瓶いっぱいになったら、お楽しみ会をする予定です。今日の学活でどんなことをお楽しみ会でやるのか、話し合いました。進んでいいことを行い、早く瓶がいっぱいになるといいですね。

4年 クリーンセンターの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習でパッカー車に続き、クリーンセンターの見学に行きました。
初めて見るクレーンの動きなどにみんな釘付け!
やはり実物で見ることはとても勉強になります。
しっかり学んだことを今後に生かしていけるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/6 中学校卒業式 薬物乱用防止教室6年
3/7 6年生を送る会 お祝い給食 委員会
3/10 クラブ(説明会・調整・決定)
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492