最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:119
総数:358363
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

読み聞かせ

朝の時間帯に、読み聞かせボランティアのお母さん方による読み聞かせがありました。1,2,3年生のどの教室へ行ってもみんな楽しくお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

1月8日(水)は、書き初め大会でした。3〜6年生は体育館で、1,2年生は各教室で、それぞれの学年に応じた課題の字をしっかり書くことができました。書き初めに書いたように、今年を力一杯過ごして、いい年にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月7日(火)は、3学期始業式でした。新しい年を迎えて、気持ちも新たに3学期を過ごしていってほしいと思います。
始業式後には、インスタントラーメン小学生レシピコンクールで審査員賞を受賞した5年生児童の紹介がありました。また、酒井雄子先生から「いのちのまつり」という本の紹介と命を大切にしてほしいという内容のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 2学期が無事に終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事に2学期が終わりました。2学期は音楽会、運動会、学習発表会など、大きな行事がたくさんありました。また学習内容もどんどん難しくなってきて、どの子も一生懸命がんばりました。
 
 写真1枚目は、学習や運動、生活の様子が書かれた通知票をみているところです。みんなドキドキ・・・歓声を上げる子もいました。

 写真2枚目は、学級活動で少し時間があまったので、みんなでフルーツバスケットを楽しみました。

 次に学校に来るのは1月7日です。クリスマス、お正月と楽しいことが待っています。みなさん、楽しい冬休みにしてくださいね。

2学期終業式

12月20日(金)は、2学期の終業式でした。校長先生のお話に続いて、2学期のがんばり発表を2,4,6年生の代表児童が行いました。国語や部活、学習発表会などそれぞれがんばってきたことをしっかり発表することができました。式の後には空手大会と読書感想文で活躍した児童の表彰がありました。
その後、酒井雄子先生から冬休みに向けて気をつけたい「あいさつ・あそび・あとかたづけ・あさごはん」という「4つの『あ』」についてお話があると、すばらしいことに児童から「あんぜん」という言葉が出て、合計「5つの『あ』」になりました。それらに気をつけて、楽しい冬休みをお送りください。
よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状を書きました。

画像1 画像1
 2学期もあと少しになりました。書写の時間に年賀状を書いてみました。「筆で書くのは無理だよ」と言っていましたが、書いてみるとなかなかの出来ばえ☆昔ながらの風習に少し触れられた感じがしました。いい年が迎えられるといいです。

おいもパーティーを開きました。

12月17日(火)に、畑をお貸しいただいた田村さんご夫婦をお招きして、「おいもパーティー」を開催しました。さつまいもを使った「鬼まんじゅう」と「いもきんとん」を2年生が、一生懸命作り、1年生と一緒に食べました。また、1年生や田村さんと一緒にじゃんけん列車もやりました。楽しいひとときをすごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 一人一鉢  「こころをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小鈴谷小学校は、フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)の参加校です。学校には大きな円い花壇があり、子どもたちは花壇のデザインを考えたり、苗を鉢に植え替えて育てたりして、参加をしています。

 今日3年生がパンジーの青を鉢に植え替えしました。みんなこころをこめて作業していきます。春には、きれいな花が咲きますように。

切って切って木の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、のこぎりや金づちの使い方の練習として、木切れや板を使って
それぞれが作りたい物を作りました。本棚や小物入れなどの実用的な物から、
ギターや剣などのおもしろい物まで様々な作品が完成しました。
なかなか上手くのこぎりや金づちが使えず、苦戦している姿も見えましたが、
友達と協力をしながら意欲的に作っていました。
少しはのこぎりや金づちの使い方がわかったのではないかと思います。
この経験をこれからに生かしてほしいなと思います。

1年 しょうたいじょうをもらったよ

画像1 画像1
 2年生から,おいもパーティーの招待状をもらいました。おにいさん・おねえさん,ありがとう!楽しみにしています!

4の1研究授業

12月13日(金)の4時間目に、4の1で算数の研究授業がありました。
小数の割り算の学習でした。ジュースを分ける活動やヒントカードを取り入れて、わかりやすい授業をめざしました。
以前に学習した60÷3の計算の仕方を思い出して、0.6÷3の計算の仕方を考えました。みんな熱心に考えて、小数の割り算の仕方をしっかり理解できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしく炊けました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で鍋を使ってご飯を炊きました。米をとぎ水を量って火にかけ、湯気が出て米が炊きあがっていく様子を興味津々に見ていました。「お米が動いている!!」「火を弱めようと思ったら、あっという間に吹いてきた!」「水がどんどんと上がっていく!」「真っ白でキラキラしている」「最初より(ご飯の量が)すごく増えた!」など、たくさんの気付きを口にしていました。ほかほかのご飯でおにぎりを作り、みんなでおいしくいただきました。おこげもあったけれど、給食のご飯よりもおいしかったそうです。

3年 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとび運動が始まりました。今日は前跳び、後ろ跳びがどのくらいできるか、みんなで競争をしたあと、なわとびカードに書いてある種目に沿って、練習を進めました。

 今日は3年生になって初めてのなわとびの授業だったので、自分はどんな種目がどのくらい跳べるのかチェックをしました。みんなもう、3年生。2年生では跳べなかった種目が跳べるようになってきたり、回数が増えたりしています。

 
 大放課は短縄だけではなく、大縄にも挑戦しています。8の字跳びが跳べなかった子も、たくさん跳べるようになってきています。

人権のお話を聞きました。

画像1 画像1
12月3日(火)に、人権擁護団体「ぼいす」と市の人権擁護委員の皆様による、人権ヴォイスの会がありました。人権擁護委員の方の講話や「ぼいす」の方々による劇の鑑賞などをしました。周りの人に、思いやりの気持ちをもつことの大切さを勉強しました。
画像2 画像2

もちつき大会・すずっこフェスティバル!

12月7日(土)は、もちつき大会・すずっこフェスティバルでした。昨年度まで別々に行っていた行事を本年度から同時進行で行うことになりました。
PTAの方々が用意してくださった臼や杵を使って、餅をついておいしく食べました。また、子どもたちはニコすず班で行動し、交代で運営している各ブースを回って、ゲーム等を楽しみました。この日の学校は、特別楽しい一日になったのではないかと思います。
準備・運営やご来場いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集に向けて

6年生の掲示板に、卒業文集の表紙コンテストが掲示されています。選ばれた3つの中から自分たちの文集の表紙を決めます。どれになってもステキですね。
画像1 画像1

3年 鈴渓の偉人の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間には、小鈴谷小学校に昔から伝わる鈴渓に関わることを学習しています。

 2学期の総合的な学習の時間のまとめとして、鈴渓の偉人について紙芝居を作り、発表しました。鈴渓の偉人に関する資料「鈴渓読本」は、とても素敵な本ですが、3年生にはとても難しい本です。なので、その本を何回も読み、簡単な文章に変え、紙芝居を作ったのです。

 紙芝居にすることで、自分も鈴渓の偉人について勉強にもなりますし、調べた偉人について周りに広めることもできます。みんなとても上手にまとめることができていて、発表も大きな声でできました。

おいしくできました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「ぬって作ろう楽しい生活」で作ったエプロンを身に着け、みそ汁作りをしました。煮干しの頭と腸をとって火にかけるとだしの香りが漂い、「すごくいい香り!」「おいしそう!」と香りを感じていました。大根やネギ、油揚げの他に畑で育てたナスやカボチャも入れ、具がたっぷりのみそ汁が出来ました。「大根がやわらかくっておいしい!」「煮干しで作ったみそ汁はおいしいんだね」「忙しかった。お母さんは簡単に作っているのにな」「家でもう1回作ってみよう!」などの声も聞かれました。次はご飯に挑戦です。

12月7日(土)はもちつき・すずっこフェスティバル!

12月7日(土)のもちつき・すずっこフェスティバルに向けて準備をしました。
PTAの方々によるもちつきの準備、4,5,6年生によるフェスティバルの準備を行いました。会場は準備万端です!さぁ、みんなで楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室

12月6日(金)の3,4時間目に、5年生を対象として、ストップ温暖化教室が行われました。講師の浜島鐘利先生の楽しいお話で、テンポ良く地球を取り巻く空気の層について学んだり、発電実験をしたりしました。日頃から何気なく使っている車や電気ですが、今日の授業で少しでも温暖化を気にかけることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/6 中学校卒業式 薬物乱用防止教室6年
3/7 6年生を送る会 お祝い給食 委員会
3/10 クラブ(説明会・調整・決定)
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492