最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:119
総数:358359
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 図工 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でゴムの力を使って、動くおもちゃを作っています。ゴムの性質は1学期の理科で学習しているので、動く仕組みはよく理解できています。ゴムが元に戻ろうとする力で、動くのです。その動きがトコトコ歩く様子なので、その動きにあった動物や乗り物を考えました。

 赤ちゃん、ダンゴムシ、ブルドーザー、ライオン、亀、戦闘機・・・など、アイデアがたくさん出ました。そのアイデアをもとに、ゴムで動くおもちゃを作っていきました。この作品も展示していますので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

楽しい読み聞かせありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月第2木曜日は、朝の読み聞かせ。今回は、読書週間3回目の読み聞かせとして、ボランティアさんが各クラスで読み聞かせをしてくださいました。

【朝の読み聞かせボランティアさん募集中!】
月1回、8時30分からの読み聞かせに参加していただける方を、随時、大募集しています。興味のある方は、図書館担当へお問い合わせください。

ブエナティエラ校ショートステイ

10月15日(火)に、メキシコブエナティエラ校のショートステイがありました。
カルチャーショーでは、全員日本語で自己紹介してくれました。また、メキシコの伝統舞踊も見せていただき、小鈴谷小のみんなも手拍子で参加しました。
給食を5,6年生と一緒に食べた後、5時間目は5年生と色染め、6時間目は6年生と習字の授業にも参加してもらいました。どちらもすてきな作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科:地震

6年生が、地震による液状化現象の実験をしました。ペットボトルの容器に土を半分くらい入れ、水をひたひたにした後、水道管に見立てたウレタンやキャップを埋め、上に土をかぶせます。そこに建物に見立てた乾電池やナットを置き、みんなでペットボトルをたたいて地震を起こしました。すると、電池は倒れてナットとともに土の中に埋没し、代わりにウレタンとキャップは表面に出てきました。さらに、表層には水も浮き出てきました。実験セットから現実世界をイメージすると、とても怖いものですね。
6年生もしっかりノートに記録できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 お昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、昼放課に2回読み聞かせにきていただきました。
どちらの日も、絵本の部屋は満タン!
ボランティアさん、ありがとうございました。

読書ゆうびんも、続々と配達されています。
ゆうびんはがきを出すともらえるパズルのピースも、完売!
驚くほど早いペースでピースがなくなって、図書委員会も困ってしまうほどでした。

まだまだ読書週間は始まったばかり。
これからも、楽しく読書活動ができるといいですね。

3年 社会 ピアゴに見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組で買い物調べをし、3年1組の家の人やみなさんが一番行っているスーパーはピアゴということがわかりました。そこでピアゴの店長さんにお願いして、見学に行くことができました。

 いつもは見ることができないバックヤードや、魚・肉屋さんの裏側を見せていただきました。肉を機械でスライスし、パックづめされるところを見ると、みんなから「わぁ」と歓声が上がりました。

 みんなで見学した後は、グループに分かれて店内を見学したり、店員さんに質問したりしました。あらかじめ学校で考えておいた質問を積極的に店員さんに聞くことができました。ピアゴの店長さんをはじめ、いろいろ親切に教えてくださった店員さん、ありがとうございました。

毎日を楽しく!

ある日の様子です。1年生が算数の授業で、考え方を熱心に発言していました。大放課には、ペア遊びが行われていました。日々楽しく学校に来られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも日々勉強!

10月7日(月)の現職教育全体会で、○付け法についてみんなで学習しました。授業中に児童の机間巡視をしながら○をつけていくものです。初めにビデオを見てやり方を学習し、次に模擬授業の形で、実際に行いました。先生たちもいい授業をするために、日々勉強です。
画像1 画像1

1年 夏のおくりもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から学年花壇で育てていたポップコーンとうもろこし。
ついに、調理して食べる日がやってきました!

ホットプレートに、油とポップコーンとうもろこしを入れて、
ふたをしてスイッチオン!

しーっ!

しーっ!

ポン!

あっ!

ポン!
ポン!ポン!ポン!
ポン!ポン!ポン!ポン!ポン!

いいにおい!
おいしそう!

笑顔でおいしくいただきました。
来年用に、少し実をとっておきました。来年も一生懸命育てて、食べられるといいね。

読書週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の読書週間が、7日から25日まで行われます。
今年度の図書委員会の企画は、
「読書ゆうびん 往復はがきバージョン & 読書パズル」です!

先日の委員会で、読書パズルが完成しました。

読書ゆうびんはがきをポストに出しにきたときに、パズルのピースをもらってね。
全校で協力して、4つのパズルを完成させよう!
どんな絵になるか、お楽しみに!!

3年 さようならホウセンカ

 1学期から理科の学習でホウセンカを植えて観察をしてきました。しかし、先週あたりからどんどん元気がなくなってきて、枯れてきました。植物は実をつけ、種を残して枯れていくのです。今日はその元気がなくなったホウセンカの種を取り、ありがとうの気持ちで片付けをしました。
 片付けをしていると、「次の3年生に種をあげようよ」というつぶやきがありました。そうやって次に繋がっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!ミシン名人

画像1 画像1
2学期の家庭科は、「ぬって作ろう楽しい生活」です。その中でミシンに挑戦します。どんなものがついているのか、どう使うのか、ミシンを触りながら研究しました。次回は練習布でためし縫い。その次は楽しみにしているエプロン製作です。安全に気を付けながら楽しく製作していきたいです。

4年 消防署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会の学習の一環で消防署の見学に行きました。
車両や庁舎の見学では初めて学んだことも多く、消防車や救急車が1年に出動する件数の多さにみんな驚いていました。
また、防災学習プラザでは、消火活動や119番の電話の体験ができ、本番さながらの緊張感を感じることができました。
消防士の大変さも分かりました。自分たちは決して火事を起こさないように気をつけていきたいですね。



秋みつけに出かけました。

画像1 画像1
9月24日(木)に生活科の学習で「あきみつけ」に出かけました。春と秋の様子の違いに着目し、違いを見つけに行きました。秋の田んぼの様子や野の草花の様子などを見てきました。楽しかったです。
画像2 画像2

朝会

代休や振替休日で月曜日が休日の日が多かったので、2学期になって久しぶりの朝会でした。
家庭の日のポスターコンクールと読書感想文コンクールの表彰がありました。また、読書の秋ということもあり、図書委員会からの連絡がありました。その他、放送委員会・総務委員会からの連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科:地層のでき方

6年生が、地層のでき方を調べるための実験を行いました。雨樋を使って、水を入れた水槽へ砂や泥を流し込みました。しばらくすると、しっかり縞模様が形成され、流れる水の働きによって地層ができたことが分かりました。みんなしっかり観察して、ノートに詳しくまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 モチモチの木完成!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でモチモチの木というお話の感想画を描いていました。それが今日完成しました。今回の絵の授業では、木の描き方と、主人公の豆太の体の描き方に力を入れて学習しました。

 みんな、力強い木や動きのある豆太の絵を描くことができました。掲示していますので、学校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。

3年 理科 光を重ねると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で光について学習しています。今日は、光を重ねてみたら、明るさや温度がどう変化するかを実験してみました。

 段ボールに温度計を差し込んで、鏡で光を集めて段ボールに当てます。鏡を2枚、3枚と増やすと・・・

 「先生!2枚の光だと45度もあるよ」
 「3枚の光だと50度以上もあったよ」

など、光をたくさん集めると温度がどんどん高くなることがわかりました。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
  国語で「ちいちゃんのかげおくり」というお話を学習しています。読み取りをしていく中で、かげおくりのやり方を順序よくまとめることができました。
 そして、みんなでかげおくりをしてみようということになり、外に出て、「ちいちゃんのかげおくり」の通りにやってみました。
 すると、歓声が上がりました。本当にかげぼうしが、空に浮かび上がりました。

音楽部 堂々と!

画像1 画像1
 音楽部は、入場行進と応援合戦で演奏をしました。登校してから、準備、音出し、みんなそろえば基礎練習と、全員が気持ちを一つにがんばることができました。自分たちの力で最初からやり通し、片付けまできちんと行うことができ、今年度初めての本番は大成功!とてもよい演奏ができました。
 次は、学習発表会とバンドフェスティバルにむけ、練習をすすめていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/6 中学校卒業式 薬物乱用防止教室6年
3/7 6年生を送る会 お祝い給食 委員会
3/10 クラブ(説明会・調整・決定)
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492