最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:55
総数:358503
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
5時間目に通団会を行いました。
来年度に向けて、新組織作りが中心の内容です。
来年度の団長・副団長、班長・副班長の決定、新1年生を含めた新しい並び方などについて決定をしました。
新しい団長・副団長、班長・副班長のみなさん、みんなが安全に登校できるように責任をもって取り組んでください。
よろしくお願いします。

常滑市適応指導教室 スペースばる〜ん

画像1 画像1
2月21日(金)
常滑市教育委員会では、様々な事情により学校に通うことが困難な状況になっている児童・生徒を対象に、学校外で集団生活への適応、自立を促進するための指導・助言を行い、学校復帰を目指すための機関として、常滑市適応指導教室「スペースばる〜ん」を中央公民館内に設置しています。
今日は、スペースばる〜んに通う子どもたちの作品展や発表等を行う「イベントばる〜ん」が行われました。
生き生きと笑顔で自分の仕事をする子どもたち。
少し緊張しながらお家の方や参観する方の前で発表を頑張る子どもたち。
学校復帰に向けて努力する姿に感動を覚えます。
教育に携わる者として、頑張る子どもたちの成長をこれからも応援したいと思います。

ようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
常滑高校英語科の先生2名が6年生の外国語活動の授業を参観されました。6年生のみなさんが、楽しそうに友だちと活動する様子を見ていただくことができました。
来年度からの英語科新設を踏まえ、常滑市における英語教育の小中高連携をこれまで以上に深めていきたいと考えています。

がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
これまでは3分間走を行ってきましたが、今日はトラック3周のタイムを計測しました。みんな頑張って走りました!

本日欠席0!

画像1 画像1
2月21日(金)
本日は欠席0です!
引き続きかぜやインフルエンザ等の予防に努めましょう。
万が一、発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養するようにしてください。よろしくお願いします。

硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
硬筆の練習をしています。
教室はとても静かです。集中して取り組んでいます。
集中してくると、目が近くなる子がいます。姿勢も気をつけましょうね。

6年生との会食 2日目!

画像1 画像1
2月20日(木)
6年生との会食2日目です。
校長室に飾ってある昨年度までの学級写真を見て盛り上がりました。
6年生のみなさんが、立派に成長していることがよくわかります。

第8回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)
本年度最終となる第8回代表委員会を行いました。
議題は本年度の振り返りです。
・よかったことや改善点
・来年度もやってほしいこと など
あいさつ運動や募金活動、委員会行事に対する意見など様々な振り返りができました。
6年生のみなさんが築いたこの児童会活動を、下級生のみなさんがしっかりと引き継いでくれるものと思います。児童会活動がさらに充実し、小鈴谷小学校がさらに楽しく生活できる学校になることを願っています。

どうぶつのあかちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)
動物の赤ちゃんの生まれたばかりの様子と大きくなっていく様子を本を使って調べています。みんな頑張って取り組んでいます。
どこに書いてあるか調べること、書いてあることの要点をまとめて書けることも大切な力です。

気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)
4,5年生が卒業式に向けて、歌の練習を合同で行いました。
卒業生への思いを伝えるため、そして卒業式を盛り上げるために4,5年生の役割はとても重要です。もちろん教師の指導にも熱が入ります。
4,5年生もそれに応えて、さらに歌をよくするために頑張って歌の練習に取り組んでいます。
4,5年生には、在校生の代表として卒業式に出席する重みをしっかり自覚して、卒業式の練習に取り組んでほしいと思います。

UNICEF

画像1 画像1
画像2 画像2
国際連合の役割や活動について学習をしています。その一つとして、ユニセフ(UNICEF)について、映像をもとに学習しました。
ユニセフは、「子どもの権利条約」を基本に、子どもの成長を守るために、保健・衛生・栄養・教育などの支援を行っています。学校へ行くことや水道があることなど、日本では当たり前のことも、世界にはそれが当たり前でない子どもたちがいます。
来週2/26(水)〜18日(金)に総務委員会主催による「ユニセフ募金」の取り組みが行われます。総務委員会の中心である6年生が、ユニセフの取り組みなどについてしっかりと学び、自分たちにできる活動につなげていくことが重要です。

常滑市教育委員会表彰式

2月19日(水)
常滑市体育館にて常滑市教育委員会表彰式が開催され、本校児童が表彰されました。おめでとうございます。今後も頑張って練習に取り組み、さらに活躍することを期待しています!

・第36回全国少年少女レスリング選手権大会
 小学生の部3年生28kg級 3位
・レスリングスーパーチャンピオンシップin AICHI
 第2回ゴールドメダリストカップ愛知県レスリング選手権大会
 小学3年の部重量級 1位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と会食スタート

2月19日(水)
 今日から5日間にわたり,給食の時間に6年生が校長先生と会食の時間をもちます。校長室に入るのは,1年生時の校内見学以来でしょうか。特別な部屋で緊張したでしょうが,校長先生と会話をしながら楽しく給食をいただくことができたようです。
画像1 画像1

バスケットボール対戦

2月19日(水)
 体育の学習で,バスケットボールの試合を始めました。それぞれのチームがユニークなチーム名を考え,今日は3試合を行いました。パスをつなげシュートがよく決まり,とても盛り上がる試合となりました。チーム全員がシュートを決めたところもあり,バスケットボールの技能の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食スタート!

画像1 画像1
2月19日(水)
今日から校長室での会食が始まりました。これも卒業に向けての取り組みです。
なかなか校長室に入る機会はありませんので、初めは若干緊張気味の6年生。次第に慣れてきて、校長室に飾ってあるものなどについて質問もしてくれました。
来週の木曜日まで、残り4グループが順番に会食をします。

身体測定

画像1 画像1
現在、身体測定を行っています。
身体測定での瀧塚先生のお話。
今回は瀧塚先生の読み聞かせです。
とても静かに2年生のみなさんが聞き入っています。

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
好天のもと、大放課にカラー班遊びをしました。
今日も6年生のみなさんのリードで楽しく活動できました。

卒業式までちょうどあと1か月。
6年生と一緒に生活できるのも、残りわずかとなってきました。

ろ過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
水溶液に溶けているものをどのようにすれば取り出すことができるか実験をしています。今日は、ミョウバンと食塩の水溶液をろ過しました。
ろ過の仕方を最初に確認しました。ろうととビーカーの位置、水溶液の入れ方とガラス棒の位置など、安全にそして適切に実験をするためには、正しい方法で行うことが大切です。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
長年3年生の教材として掲載されている斎藤隆介作「モチモチの木」。
また、滝平二郎氏の挿絵は場面をよく表していて、とても印象的です。
モチモチの木に灯がついているように見える場面では、子どもたちを教室後方から見ると子どもたちの机の上に花が咲いているかのようです。

円周と比例

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)
円の直径が2倍、3倍となると、円周も2倍、3倍になるので、円周は直径に比例することがわかります。
比例の学習がここでも使われます。
学習は積み上げが大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 
2/21 ALT(5,6,2年)通学団会 通学団下校14:40
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 委員会(最終)
2/26 すずっ子チャレンジ
すずチャレ(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492