最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:137
総数:358103
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

紹介文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
スイミーの紹介文を書いています。
・登場人物
・あらすじ
・思ったこと
これらのことが入るように紹介文を構成していきます。あらすじでどんな出来事を書けばよいのか、悩んでいる子もいます。どんな出来事があったか思い返しています。教科書を読み返すことも大切です。

バースデーカードを送ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
ペアでバースデーカードを交換します。誕生日や欲しいものを英語でたずね、バースデーカードを作ります。
誕生月を英語で言えるかな?みんな頑張って英語でたずね合っています。

あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
50音を「あいうえお」から順番に読み上げます。
声を合わせてみんなで読んでいます。

ひらがなもたくさん練習しました。くだものの名前もしっかり書けます。

体重測定

画像1 画像1
6月15日(火)
4,5年生の体重測定を実施しました。あわせて足の爪のチェックもしました。足の爪が長いと運動の際などにけがをする可能性があります。ぜひ、ご家庭でも定期的に確認をお願いします。

熱中症予防に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)
今日から7月19日まで、各クラスの朝の会の時間に、保健・給食委員会の皆さんが「熱中症危険度お知らせキャンペーン」として、今日の最高気温や熱中症危険度などをお知らせする活動を開始しました。今日は、全校に向けて放送でお知らせをしました。
これからの季節は気温が上昇し、熱中症の危険が高まります。熱中症予防への意識を高めることができるように、しっかりと活動してほしいと思います。

たんけんしんぶんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
まちたんけんで分かったことを各自でまとめとして新聞作りをしています。新たな発見や驚いたことなどについて記入しています。
どんな新聞ができるか楽しみにしていますよ!

いよいよ歴史が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
6年生の社会科では、いよいよ歴史がスタートしました。楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。新しく資料集が先生から配られています。さっそく中を確認する6年生のみなさん。修学旅行では、古代の歴史の舞台となった奈良・京都を訪問します。しっかり学習して、修学旅行に生かしていきましょう!

お礼の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
国語の学習で、学習でお世話になった方へのお礼の手紙を書く学習を行います。先日行ったごみ減量教室でお世話になった講師の皆さんにお礼の手紙を書くことになりました。みんな頑張って書いています。お礼の気持ちが伝わるようにするにはどうすればよいのか、よく考えて書きましょう!

わたしたちの「わ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
車椅子の友だちがいる学級での出来事を通じて考えています。車椅子のお友達を助けてあげたいのですが、車椅子のお友達は自分のことは自分でできるようになりたいと考えています。車椅子のお友達とそれを見守る子に役割をわけ、それぞれが演じてどう思ったかを教科書の吹き出しに記入をしています。道徳の授業では、登場人物の気持ちを実感するために、役割演技は大切な手法です。

あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
ひらがなの学習もかなり大詰めです。今日は、50音表を見て、ひらがなの練習です。はねるところや払うところにも気をつけてひらがなを書いています。

夢中になれること

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
週の初めは朝会からスタートです。今週は2年担任の竹内賢哉先生のお話です。竹内先生からは、夢中になれるものについてのお話がありました。竹内先生は、夢中になれることとして、小学生から続けている空手を紹介してくれました。友だちと一緒に練習をして上達していくことができることなど、空手を続けてよかったことなどについてお話をしてくれました。夢中になれるものがあると、毎日の生活にも楽しみが生まれますね。友だちと遊ぶことや読書、勉強や習い事などいろんなことがありますね。ぜひ夢中になれることを見つけて、毎日楽しく生活していきたいですね。

図書委員会からは、読書週間についてお知らせがありました。先生の読み聞かせやペア読書などが予定されています。本の楽しさに触れ、心を豊かにしていくことも大切ですね。。

主体的・対話的で深い学びを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
5時間目に行った5年生の研究授業を受け、下校後に研究協議会を行いました。本日授業を行った中村教諭にとって先輩教師からの助言や指導は、授業力向上のために、そして教師として成長するために大変重要であり、参考になるものです。また、他の教員にとっても、研究授業をもとに指導・支援の改善点などについて考えることは、日々の指導を振り返ることにもなり、とても大切な営みであると言えます。
今後も、子どもたちが「わかる!」「できる!」「楽しい!」が実感できるように、研究授業を通して全教員で授業力向上に努めていきたいと思います。

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
箱を使って、乗り物や動物などいろいろなものを想像して作りました。完成した作品を自慢げに教えてくれる1年生のみなさん。完成した作品のできばえに満足そうです。

言葉の意味が分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
今日の授業は、現職教育の研究授業として行いました。筆者の中心となる主張を読み取り、要旨をまとめました。各自でまとめを記入し、班の友だちと読み合い、友だちのまとめのよいところを伝え合いました。
友だちのよさに気づき、自分のまとめにそれを生かし、さらによいものへ高めていく。次時は、さらによいまとめとなっていくことを期待しています。

My treasure is my family.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
日常生活についての発表会をしました。

I live in Tokoname in Japan.
I go to Kosugaya elementary school.
I usually play thepiano on sunday.
My treasure is friends.

4つの文を作り、みんなに発表をしました。

My treasure is my family.
My treasure is my friend.
My treasure is classmate.

複数だの単数だの細かいことはさておき、家族や友だちを宝物と思うことができるその心が好きです。


租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
税理士の方を講師にお迎えし、6年生が租税教室を行いました。社会科の学習で税金の使われ方などを学んだ6年生。税金の種類もたくさん知っていて驚きましたと税理士さんもおっしゃっていました。授業では、ジュラルミンケースから1億円が登場!本物の1億円ではありませんが、重さは同じです。1億円の重さにもびっくりの6年生のみなさんでした。

垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
きれいに区画された田やその間を通る道路を写した上空写真を見ながら、気づいたことを発表しました。たくさんの道路がきれいな模様にも見えます。また、十字に交わっている道路や斜めに交わっている道路などもあります。

新しい単元「垂直・平行と四角形」の学習が始まります。新しい単元に入ることもあり、みんなワクワクしているように感じます。

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
「校長先生!見て!見て!」
鉄棒の授業を終えた1年生が声をかけてくれました。

「空中逆上がりができるんだよ!」

そう言って、逆上がりをしてニッコリ。
とっても上手だね!

つぎは、もっとはやくみにくるね!

ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
理科のホウセンカの観察をします。種から育てたホウセンカの苗を植えかえました。毎日の水やりをしながら、どのように成長していくのか見てくださいね。ホウセンカの生長が楽しみな3年生のみなさんです。

ごみ減量教室〜分別できるかな?

6時間目はとこなめ530のみなさんから、ゴミの分別について、実際に分別をしながら教えていただきました。
今日学んだゴミの分別は、知っているだけでは生きてきません。実践が大切です!ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/24 歯科検診1〜3年 代表委員会
6/28 朝会 通学団会
6/30 県SC来校日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492