最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:70
総数:356314
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

引用

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(月)
引用とは・・・他の人の言葉を自分の文章の中でつかうこと

引用のきまり
1 かぎかっこ「 」をつける
2 元の文章をそのまま写す
3 何から引用したか書く

引用のきまりを確認して、引用の練習をしています。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
5時間目に通学団会を行いました。1学期の登校の様子などについて、できていることやできていないことを振り返りました。できていないこととして、一列歩行や手挙げ横断などが挙がっていました。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと意識して交通ルールを守って登下校するように、今後も引き続き指導していきます。

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
今日から新しい単元に入ります。教科書の絵を見て、三角形と四角形の形も大きさも同じものを選んでいます。向きを変えたり、裏返してみたりして調べています。
今日から2つの図形がぴったりと重なる「合同」について学習をしていきます。

えがおいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(月)
ボールの取り合いからけんか
教室の隅っこでひそひそ話・・

こんなことが毎日続いたら、笑顔どころではなくなってしまします。どうすれば笑顔いっぱいにすることができるのか、教科書の中の3年生のお話から、楽しい学級や学校をつくるにはどうしたらよいか考えました。
お話の中の3年生だけではなく、実際の3年生はどうでしょうか?笑顔いっぱいで、明るく元気に過ごしてくださいね。

音楽っていいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
緊急事態宣言期間が終わり、音楽では歌やリコーダーの授業も再開されました。守山先生のギターに合わせて元気に歌う4年生。とても楽しそうです。リコーダーは運指を少し忘れてしまった子もいるようです。忘れてしまったものは仕方がありませんから、もう一度練習すればいいと思います。とにかく、楽しそうに音楽の授業をしている4年生を見て、音楽っていいなあ、すてきだなあと改めて感じました。

傷病事故対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(月)
体育の授業中に熱中症により児童が意識を失い、倒れたことを想定し、傷病事故対応訓練を行いました。今後、夏本番を迎えるにあたり、気温もさらに上昇していきます。熱中症のリスクは、今後ますます高まっていきます。水分補給や休憩の確保など、熱中症を予防することを第一に、緊急時の対応についても教職員の共通理解をしっかりと図っていきます。熱中症予防について、ご家庭においても十分にご配慮いただきますようお願いします。

私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
資源や環境について調べ、私たちにできることを調べて、提案する文章を書いていきます。
・二酸化炭素
・水
・プラスチック
・食料

班に分かれて調査開始です。

一つの花

?6月28日(月)
「ひとつだけちょうだい。」
主人公のゆみこが初めて覚えた言葉から始まる「一つの花」。戦争を題材にした物語文です。かなり長い間、教科書に掲載されていますので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。戦争を取り上げた教材は各学年にあります。改めて読んでみると、平和の尊さを強く感じます。ぜひお子さんと一緒に読んでいただき、平和についてお子さんと語り合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ

6月28日(月)
教室に大きなかぶが登場!今日は、おじいさんがおばあさんを呼んできた場面です。
うんとこしょ どっこいしょ
まだまだかぶは、抜けそうにありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお話

画像1 画像1
6月28日(月)
今日の朝会は、澤田みどり先生から給食についてのお話でした。みどり先生も小さかった頃、給食を食べることが苦手だったそうです。小学校3年生のある時、全部しっかり食べることができたことが、大きな自信になったそうです。食べることができるようになると、嫌いなものも食べてみようと挑戦する気持ちも出てくることでしょう。
とにかく自分に合った適切な給食の分量を知ることが一番大切です。以前、市内でもワーストの残菜量でしたが、先月は5番目に少ない学校になりました。今後も自分の適切な量を食べることができるように指導をしていきます。

人や他の動物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(金)
授業もいよいよ終わりのタイミング。ビデオで魚の解剖の様子を見ています。マスから取り出した胃には、捕食したたくさんのワカサギが入っています。そのワカサギを解剖して、胃の中を見ると・・・消化されつつあるミジンコの姿が確認できます。
子どもたちは、驚いたような、見てはいけないものを見たような微妙な反応をしています。
「魚を食べると、ミジンコを食べていることになるの?」
小さな生き物はより大きな生き物に食べられていきます。食物連鎖ですね。

100倍、1000倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
100倍や1000倍した数について考えていきます。問題として1本25円の鉛筆100本の値段、1000本の値段を求めます。

「そんなにたくさん買わないよ〜。」
なかなか素直な反応です。全くその通りかもしれません。
「でも、式は書けるよ!10倍で勉強したからね。」
前時の学習をいかして、考えようとしています。

ミリーのすてきなぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
今日から新しい単元に入ります。子どもたちは新しいお話に入るとあって、ワクワクしています。ちょっと長いお話ですが、頑張って読み通しました。まずは、最初に登場人物の確認をしています。みんな発表したくて、たくさん手が挙がっています。

振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
ごみ処理やリサイクルについて学習をしてきた4年生。知識として知るだけではなく、ごみ減量に向けて実践できるようになることがとても大切です。ごみの分別やリサイクルをどれくらい意識できるようになったのか、また行動することができるようになったのか振り返っています。みんな意識は高まってきたようです。

ブッセ

画像1 画像1
6月25日(金)
常滑市では、6月から12月まで昨年に引き続き、スマイル応援事業としてお楽しみ献立の日を設定しています。今日は、人気のお菓子「ブッセ」が出ました。
来月は、ガリガリ君やもちシャリアイスが予定されています。楽しみですね!

がっかり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
今日の図工は、外で「すなやつちとなかよし」の予定でした。とっても楽しみにしていたのに、外に出て砂場の前まで来たら・・・なんと、突然土砂降りの雨!!
慌てて昇降口に戻ってきた1年生のみなさん。とっても楽しみにしていたのに残念です。

第3回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
<第3回代表委員会 議題>
1 運動会スローガン・カット募集 体育・美化委員会
2 あいさつWEEK 〜あいさつチャンピオン〜
3 小鈴谷ラジオ 〜なかよし1年生〜

暑くなってきたからでしょうか、最近朝のあいさつの声が小さくなってきたように感じていました。あいさつは心と心のキャッチボール。声を出せばいいのではなく、相手の目を見て、しっかりと届く声であいさつをすることが大切です。ぜひ、気持ちのよいあいさつができるように、みんなで取り組んで行きましょう!

野外教育活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
キャンプファイヤーやレクリェーションなどの担当に分かれて、内容を具体的に考えています。準備できる期間も残りわずかになってきました。具体的な計画が決まったら、次はみんなで練習をします。
みんなにきちんと伝えられるように、そして練習もできるように準備を進めていきましょう!

窓から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
遠景や近景を色の濃さなどに気をつけて描いています。空の様子も色の使い方で朝や昼、夕方や夜の景色にします。いよいよ完成です!

親子歯科教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
学校歯科医の井上先生を講師に、親子歯科教室を行いました。保護者の皆様にも多数ご出席をいただき、ありがとうございました。お口の中にはたくさんの細菌がいることや毎日の歯みがきを正しい方法できちんと行うことの大切さが良く分かるお話でした。ぜひ、ご家庭でも歯みがきの大切さについて、改めて話題にしていただけると幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/28 朝会 通学団会
6/30 県SC来校日
7/1 学校保健委員会 委員会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492