最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:61
総数:356376
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

Let's go to Italy.

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
 英語の時間に「行ってみたい国や地域と、その理由を伝え合おう」のUNITの学習を進めています。今日は、UNITの歌やチャンツの練習をしました。イタリア、アメリカ、オーストラリアなど、子どもたちは、どの国に行きたいでしょうか。英語で言えるように練習しましょう。

1年 箱でつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 図工の時間に1年生が空き箱や空き缶で作りたいものを作りました。
動物や乗り物など,素敵な作品がたくさんできました。
手足が動くように工夫されていたり,歯の牙まで考えて作っていたりと,子どもたちはよく考えていました。

空き箱,空き缶の用意のご協力をありがとうございました。

いもの畑の草抜きに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)
 2年生は生活科の時間に、サツマイモ畑の草抜きをしました。たくさん生えている草をどの子も一生懸命に抜く作業をしました。
 最近の2年生の様子として、話を聞くときにしっかりと先生の顔を見て聞くことができてきて立派です。秋までに草取りの作業を何回か行う予定です。大きなサツマイモになるようにみんなで一生懸命育てていきましょう。

風鈴ありがとうございます

画像1 画像1
校長だよりNo6に、使っていない風鈴があったら学校にご寄付くださいとお願いしたところ、早速、3年生の盛田Sくんが持って来てくれました。お母さんやおばあさんといっしょに壊れたところを修理してくれたそうです。とても嬉しそうに、朝一番で校長室に持ってきてくれました。窓を全開にして、風鈴の音をSくんといっしょに楽しみました。

ロレンゾの友達

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(木)
 道徳の時間に、「ロレンゾの友達」を読んで、友情とはどういうものなのかについて考えました。「犯罪を犯したと思われる友達が訪ねてきたら、どうするか。」ということについて、登場人物の中で自分の考えに近いものを選び、本当の友情とはどういうものかについて考えることができました。

モンシロチョウのよう虫を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 理科の時間にモンシロチョウのよう虫を調べました。かごの中にいるよう虫を実際に観察したり、電子黒板に映し出して見たりして、大きさや形、色を記録しました。子どもたちはよう虫の動きに興味をもち、これからの成長に期待をもちました。

6年 書写

 6月15日(水)
 6年生の書写は教頭先生が教えています。今日は「歩む」の清書をしました。説明を聞いた後、姿勢を正して気持ちを整えます。清書をします。教室はしんとした静けさに包まれ、子どもたちは「書く」という行為に集中します。よい時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 2年生は図工の時間に「わっかでへんしん」に取り組みました。帯状の画用紙をわっかにし、身につける変身グッツを考えました。忍者や猫、勇者などいろいろなものに変身できました。みんな上手に変身していました。

算数をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 1年生、2年生、3年生の算数の学習です。1年生はブロックを使って、たしざんの練習をしました。2年生は筆算の問題を一生懸命に解きました。3年生は、とても良い姿勢で集中して問題に取り組みました。

くちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 国語の時間に「くちばし」の学習をしました。今日は「きつつき」のくちばしを学びました。これからいろいろな鳥のくちばしの特徴を読み取っていきます。どのくちばしに興味がわくでしょう。

ボールと仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 体育の時間にボール運動をしました。上に投げてキャッチしたり、ドリブルをついたりして、ボールを使っていろいろな動きをしました。また、ペアの友達とボールを投げ合う活動では、相手が受け取りやすく投げるなどの工夫をして、相手に向かって上手に投げることができました。

垂直と平行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 算数の時間に2本の直線を使って、垂直と平行の学習をしました。電子黒板も活用して視覚的に理解しました。体を使って垂直ポーズ、平行ポーズもとりました。身の回りには垂直な直線、平行な直線がたくさんありそうです。見つけてみましょう。

ダスキンお掃除教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
1,3年生がダスキンのみなさんにお掃除の仕方を教えてもらいました。
ほうきのはき方やぞうきんの絞り方などをとても丁寧に教えてもらいました。
子ども達は早速今日の掃除で実践していました。
ダスキンのみなさん本当にありがとうございました。

家庭科「手ぬいにトライ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
 家庭科の学習で、初めて裁縫セットを使いました。針と糸を使うのは初めてという子もいましたが、今日は、玉結び・玉どめに挑戦しました。針に糸を通すのも大変でしたが、みんな一生懸命玉結び・玉どめの練習をしていました。これからは、縫う練習もしていきます。ご家庭でも機会がありましたら、お子さんといっしょに練習してください。

6年 社会科 歴史の授業が始まりました

 6月14日(火)
 縄文時代は今から約12000年前から1万年ほど続いていました。
 日本の歴史学習を始めるスタートとして、100年1センチ、120センチの時代を書き込む紙テープを作りました。みんなは一様に「縄文時代ばっかりだ」と驚いていました。子どもたちの生まれた平成、令和は合わせてもたった3ミリです。人の歴史の途方もない長さを感じました。ここから何に気付き、疑問をもち、考えるのかから学習が始まり、その思いが強くなれば、自分で調べたくなります。自分から学習するという主体的な学習意欲をもてる絶好の機会です。ご家庭でも話題にしてみればいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぎ言葉のはたらきを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)
 タブレットを使って,つなぎ言葉の仲間分けをしました。つなぎ言葉が違うと,後ろにつながる文章が変わってくることに気付くことができました。文脈を意識して,正しいつなぎ言葉を使っていけると良いですね。

6年 道徳 手品師

 6月14日(火)
 道徳の授業です。売れない手品師が悲しそうな男の子に手品を披露し、明日も来るよと約束しました。その夜、大劇場から出演の依頼がきました。少年か大劇場か手品師はどちらを選ぶのでしょうか。「手品師」という有名な教材です。両方のいいところを出し合ったあと、どちらを選ぶか話し合いました。自分の考えはノートに書きました。授業の後、子ども同士で話し合っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんにいってきました!〜曹源寺〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
 2年生は生活の学習で2回目の町たんけんに行ってきました。雨風の中でしたが子どもたちは一列歩行や、手上げ横断などの約束を守り,上手に歩くことが出来ました。
 曹源寺ではたくさん質問にも答えていただきました。歴史のあるお寺を見学させていただき子どもたちは興味津々でした。
 今日はありがとうございました。

1年 あさがおに支柱をたてたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
今日は大きくなったあさがおに,肥料をあげて,支柱をたてました。
毎日大きくなるあさがおに子どもたちは興味津々です。
あさがおの観察をしたあと,花壇の草取りをしました。
時間いっぱいまでみんなで一生懸命草取りをすることができました。

くぎうちトントン ともだちの作品の良いところ探し

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)
 図工の時間に、「くぎうちトントン」の作品作りのまとめをしました。自分の作品の工夫したところをワークシートに書き、友達同士で作品の良いところを探し、ワークシートに書き合いました。「くぎを上手に使っていて、本物みたい」「カラフルにできているね」など友達の作品の良いところを嬉しそうに探していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492