最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:61
総数:356458
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

こんなところをくふうしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)
 図工の時間に「わっかでへんしん」の作品カードを作りました。作品作りでがんばったこと、工夫したことなどを書いて、グループの友達と伝え合いました。カードに色を塗ったり、絵を描いたりして、ていねいに仕上げることができました。

かぼちゃのつる

画像1 画像1
6月21日(火)
 道徳の時間に「かぼちゃの つる」という話をもとにして、自分勝手な行動について考える学習をしました。かぼちゃが、自分の思いのまま他の人の忠告を聞かずにつるを伸ばし、ついにトラックにつるを切られてしまうお話です。子どもたちは、話にでてくるエピソードを通して、自分勝手な行動がよくないことを感じることができました。

6年 図工 ゴーヤのある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(月)
 ゴーヤのみどりがきれいです。守山先生の指導で存在感のあるゴーヤができつつあります。緑と黄色を混ぜるところ、緑と黄緑を混ぜるところと先生の説明をきちんと聞けばいいゴーヤの絵が描けます。先生の説明を聞いても子どもそれぞれのゴーヤに仕上がっていきます。バックの絵はうすく描くとゴーヤの存在感がさらに増します。来週の完成が楽しみです。

虫をつかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)
 1年生が生活科の時間に虫をつかまえました。草の上を歩くだけで,バッタが跳んでいたので,みんなつかまえるのに夢中でした。グループで協力して,たくさんの虫をつかまえることができました。つかまえた後は,教室で観察をしました。

垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 算数で垂直・平行と四角形の単元を学習しています。今日は方眼用紙の特徴を使って,垂直な直線や平行な直線を見つけたり,かいたりしました。方眼用紙を使うと,垂直な直線や平行な直線の特徴を見つけやすいですね。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)
国語「わたしたちの学校じまん」の授業で、子どもたちと小鈴谷小学校の自慢したいことを考えました。鈴渓資料室は絶対に他の学校にはないだろう!ということで鈴渓資料室に決定し、実際に資料室を見学して学習しました。自慢したい理由がたくさん見つかりました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 音楽の授業で、これまでに学習した手拍子「クラップフレンズ」とリコーダー「茶色のこびん」のテストをしました。テストでは、学級の友達の発表を聞き合って、自分と友達の評価もワークシートに記入しました。テストはこれまでに練習してきた成果を出すことができました。最後はみんなで、リコーダーの演奏をしました。クラスで一つになって演奏すると、力が入りますね。

ファイン賞、熱中症危険度お知らせキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 朝会で松尾先生より、ファイン賞についての話がありました。今年度は、ファインチェック週間を設定し、ハンカチ、ティッシュ、爪の点検を1週間続けて行いました。毎日点検することで意識して〇がつく子が増えてきました。今回、パーフェクト賞の子がなんと75名もいました。これからも、清潔な生活を心がけていきましょう。
 また、保健・給食委員会より、今日から始まる熱中症危険度お知らせキャンペーンの連絡がありました。「こまめに水分をとること」「こまめに休むこと」「がまんしないこと」「運動するときや登下校のときはマスクをはずすこと」など、熱中症にならないようにするために大切なことがたくさんあります。予防に努めていきましょう。

今日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 今日の朝会は校長先生のお話でした。梅雨のシーズンに入ると、外で遊ぶことができずに室内で過ごすことが多くなります。そんなときは自分のためになる本をたくさん読むといいですね。生き物の秘密、小学生の教養の本など校長先生からのお薦めを聞きました。これから、もの知りになるためにも、たくさん本を読みましょう。

トーチの練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
 5年生は野外教育活動に向けて、トーチトワリングの練習をスタートさせました。子どもたちは、放課の時間を使って練習していて、とてもやる気満々です。先生からトーチの回し技を教えてもらい、すぐに覚える子が多く、上達が早いです。

まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)
 国語の時間に「まいごのかぎ」の学習をしました。今日は、どのような物語かを想像し、先生の判読を聞き、あらすじを確認してからはじめの感想をノートに書きました。かぎを拾った主人公の変化を追っていく学習です。先生の質問に対して、子どもたちの手がたくさん挙がります。これから、物語をたくさん読んで、学級で読み深めていきます。

Let's go to Italy.

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
 英語の時間に「行ってみたい国や地域と、その理由を伝え合おう」のUNITの学習を進めています。今日は、UNITの歌やチャンツの練習をしました。イタリア、アメリカ、オーストラリアなど、子どもたちは、どの国に行きたいでしょうか。英語で言えるように練習しましょう。

1年 箱でつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 図工の時間に1年生が空き箱や空き缶で作りたいものを作りました。
動物や乗り物など,素敵な作品がたくさんできました。
手足が動くように工夫されていたり,歯の牙まで考えて作っていたりと,子どもたちはよく考えていました。

空き箱,空き缶の用意のご協力をありがとうございました。

いもの畑の草抜きに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)
 2年生は生活科の時間に、サツマイモ畑の草抜きをしました。たくさん生えている草をどの子も一生懸命に抜く作業をしました。
 最近の2年生の様子として、話を聞くときにしっかりと先生の顔を見て聞くことができてきて立派です。秋までに草取りの作業を何回か行う予定です。大きなサツマイモになるようにみんなで一生懸命育てていきましょう。

風鈴ありがとうございます

画像1 画像1
校長だよりNo6に、使っていない風鈴があったら学校にご寄付くださいとお願いしたところ、早速、3年生の盛田Sくんが持って来てくれました。お母さんやおばあさんといっしょに壊れたところを修理してくれたそうです。とても嬉しそうに、朝一番で校長室に持ってきてくれました。窓を全開にして、風鈴の音をSくんといっしょに楽しみました。

ロレンゾの友達

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(木)
 道徳の時間に、「ロレンゾの友達」を読んで、友情とはどういうものなのかについて考えました。「犯罪を犯したと思われる友達が訪ねてきたら、どうするか。」ということについて、登場人物の中で自分の考えに近いものを選び、本当の友情とはどういうものかについて考えることができました。

モンシロチョウのよう虫を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 理科の時間にモンシロチョウのよう虫を調べました。かごの中にいるよう虫を実際に観察したり、電子黒板に映し出して見たりして、大きさや形、色を記録しました。子どもたちはよう虫の動きに興味をもち、これからの成長に期待をもちました。

6年 書写

 6月15日(水)
 6年生の書写は教頭先生が教えています。今日は「歩む」の清書をしました。説明を聞いた後、姿勢を正して気持ちを整えます。清書をします。教室はしんとした静けさに包まれ、子どもたちは「書く」という行為に集中します。よい時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 2年生は図工の時間に「わっかでへんしん」に取り組みました。帯状の画用紙をわっかにし、身につける変身グッツを考えました。忍者や猫、勇者などいろいろなものに変身できました。みんな上手に変身していました。

算数をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 1年生、2年生、3年生の算数の学習です。1年生はブロックを使って、たしざんの練習をしました。2年生は筆算の問題を一生懸命に解きました。3年生は、とても良い姿勢で集中して問題に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492