最新更新日:2024/05/16
本日:count up56
昨日:137
総数:358158
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

どちらが重いかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)
 重さの学習に入りました。1円玉を使って文房具の重さを調べています。1円玉は1グラムなので、つり合ったときの枚数で重さを比べることができます。
 手の感覚では分からない重さの違いが、てんびんと一円玉を使えば分かりますね。

1年 でこぼこ発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)
 先日取り組んだでこぼこ発見に色を塗りました。
形を見て想像し,テントウムシやドーナツのように色を塗っている子もいました。
子ども達の想像力はすごいです。
完成した後は,友達と見せ合いました。

作ってあそぼううごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)
 2年生は、昨日に引き続き、生活科の授業でおもちゃ作りをしました。今日はぴょんコップを全員で作成しました。紙コップに自分で絵を描いたり、折り紙をはったりなど自分だけのおもちゃが完成することができました。完成後には、できたばかりのおもちゃで工夫しながら遊ぶ子どもたちの様子が見られました。

てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木)
 理科「てこのはたらき」でてこ実験機でおもりのつり合いをの仕方を自分たちで見つけていました。理科の教科書に出ている実験の前に自分たちで自由におもりをぶらさげてどうしたらつり合うのかを調べました。子どもたちで自由に実験するとおもしろいことをしますが、そのうちどうしたらつり合うのかをグループのみんなで自由に考えを言い合います。結果、6つのグループすべてがつり合う条件を見つけることができました。
 明日、教科書の実験をします。「これはね、こうすればいいんだよ」と予想しながら実験を進めていくと思います。

作ってあそぼううごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)
 2年生は、今日から生活科の「作ってあそぼううごくおもちゃ」の単元に入りました。この単元では、1年生を招待し一緒にあそぶことを最終的な目標にしています。今日は家から持ってきた牛乳パックを使い、びっくりがえるというおもちゃを作りました。かえるの絵を描きながら、自分だけのびっくりがえるを完成することができました。ほかの遊び道具も、これから作っていきます。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水)
 チームに分かれてプログラミングでゲーム的なものやクイズ的なものを作っています。金魚すくいや小鈴谷小学校を探検するものなど、チームでストーリーなどの流れを考え、キャラクターを作って描き、プログラムを作っていきます。仕事の分担を決め、相談しながら進めています。分からなければコンピュータクラブで作り慣れている子に聞いています。どのチームも楽しそうに取り組んでいます。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(水)
 今日は、全校で運動会の全体練習を行いました。開会式と閉会式の練習、大玉送り、綱引きの練習をしました。緊張感をもって参加する場面、競技や応援を思い切ってやる場面と、それぞれの場面でけじめをつけられるように意識して練習しました。本番まであと10日です。引き続き、徒競走やペア種目、リレーの練習もがんばっていきましょう。

1年 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 栄養教諭の斎藤七海先生に「給食のひみつ」について教えてもらいました。調理員さんと給食当番の白衣の違いを考え,実際に使っている道具を触らせてもらいました。給食センターで作られている給食の量が3000人分だと知り,子どもたちはとても驚いていました。
 自分たちが給食を食べるまでにたくさんの方達が関わっていることを知り,残さずおいししく食べようという気持ちを改めてもつことができました。


文字の組み立て方に気をつけて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(火)
 上の部分と下の部分との組み立て方に気をつけて書く学習で、「笛」を練習しました。「竹」が「たけかんむり」になると、高さが低くなります。点画の形も変わります。特に「たけかんむり」の書き方に気をつけて、集中して書くことができました。

運動会に向けて

10月4日(火)
 運動会に向けて、応援団とPTAボランティアの皆さんによる草刈りを行いました。平日にも関わらず、朝早くから多くの方々が参加してくださいました。作業後は、運動場や花壇がとてもきれいになりました。本当にあがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 リコーダー「星笛」発表会

10月3日(月)
 音楽で今まで練習してきた「星笛」を、リコーダーで発表しました。始めにみんなで練習をして、ペアで上パート、下パートに分かれて発表しました。みんなの前で発表するので緊張している子もいましたが、がんばって発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会「祭りのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)
 社会で「私たちのまちに伝わる祭り」について学習しています。今日は地域の祭りに詳しい小鈴谷地区の方に来ていただき,小鈴谷地区の起こりや,各地区の山車の変遷や若い衆についてなど,様々なことについてお話していただきました。自分たちの地域の祭りの昔の話や写真、お囃子に子どもたちは興味津々でした。木曜日も大谷地区の方をお招きして話をしていただきます。

デカパンダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)
 2,4年生は、デカパンダッシュの練習を初めて行いました。入退場や、競技の練習など4年生にリードしてもらいながら2年生は活動することができました。どのチームも、練習を重ねるごとに、どんどん早くなっています。本番が待ち遠しいです。

彼岸花

 10月3日(月)
 彼岸花の花を描きました。守山先生がた一人一本ずつ準備してくださった彼岸花を手に取ってよく見て、先生の指示を聞きながら秋の彼岸花を描きました。1時間半ほどで描き上げることができました。集中力があり、秋らしい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員・後期学級委員のメンバーです

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)
 任命状を受け取った後期児童会役員、後期学級委員のメンバーです。運動会終了後からの活動になります。学校、学級の代表としてがんばります。

1・6年 なかよし玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)
 1、6年生は、なかよし玉入れの練習を初めて行いました。玉入れをする前に、曲に合わせて簡単な動きをします。6年生が1年生をリードし、1年生も6年生のお兄さんお姉さんの動きを見ながら、上手に練習に参加することができました。本番が待ち遠しいですね。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)
 今日から朝会は全校で集まり、運動場で行います。静かな雰囲気の中、朝会を行います。みんなで集まって行う朝会は3年ぶりです。司会は前期児童会役員が務めます。
 今日は、後期児童会役員、後期学級委員の任命式を行いました。一人ずつよい返事をして、任命状を受け取りました。10月に入り、1年の後半戦を迎えました。まずは、運動会に向けて、みんなで一丸となってがんばっていきましょう。

総合「福祉実践教室(手話)」

9月30日(金)
 5・6時間目に福祉実践教室で「手話」の学習をしました。講師の方に来ていただき、耳の不自由な人の生活について学んだり、自分の名前を手話で表したりしました。みんな、興味をもって話を聞いたり、質問したり、手話の練習をしたりしていました。
今後、耳の不自由な人に出会ったら、今日の体験を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(金)
 国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。
今日は、作品の中にある「かげおくり」という遊びをやってみました。
十数える間、かげをじっと見つめたあとに空を見上げると、かげが空に映って見えます。実際に体験してみることで、物語の世界にさらに入りこむことができます。みんな楽しそうに色々なかげを空に映していました。

あいさつウイーク終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)
 今週は総務委員会であいさつウイークに取り組んでいました。総務委員と6年生ボランティアで朝のあいさつをしていました。今回は知っている子の名前を呼んでからあいさつをしました。名前を呼ばれると自分に呼ばれていることがわかりあいさつを返すことが多くなりました。来週も明るく気持ちのよいあいさつができるといいねと6年生のみんながしゃべっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
10/13 B日課 就学時健診 委員会
10/14 運動会準備
10/15 運動会
10/17 代休日
10/18 運動会予備日1

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492