最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:147
総数:357830
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

石田退三さん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(金)
 総合で学習してきた鈴渓の偉人、石田退三さんについての発表会をしました。イラストを描いて挿入したり、写真を挿入したり、クイズを交えたりと、オリジナリティに溢れたスライドを使って発表をしていました。発表をしている子も、聞いている子も楽しそうでした。

国語 生活調査隊発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(金)
 国語の時間に、生活調査隊の調査内容の発表会を行いました。どんな予想を立ててどんな調査をしたのか、その結果どんなことが分かったのか発表しました。また、アンケートをとったりインタビューしたりした内容について、グラフや表を用いてよりわかりやすく伝えることができました。発表を聞く子どもたちは興味津々で、発表後はたくさんの子が発表者に感想を伝えていました。

世界の国調べ

3月10日(金)
 社会科のまとめとして、スライドで作成した世界の国調べを発表しました。クラス全員の子が画像を中心とした簡単な説明をして、みんなが聞き「へぇ、そうなんだ」「おなか減ってきた」と楽しく見ることができました。
 世界にはおいしそうなものやきれいな景色があるものだと子どもたちも目で覚えることができました。
 社会科の学習もこれで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(木)
 今日は、今年度最後の委員会でした。各委員会で、1年間の反省をしてから最後の活動をしました。この1年間、4〜6年生はよりよい学校生活を目指して自分たちで考え、進んで活動してきました。6年生にとっても最後の委員会となりました。6年生は、各委員会で中心となって仕事を進めてくれました。6年生、本当にありがとう。

5年生の図工もラストスパートです!

3月9日(木)
 図工では、作品集の表紙作りをしました。画用紙を好きな形に切り、その上からスパッタリングや吹き流しで絵の具をつけていきました。みんな一生懸命取り組んでいました。一生懸命すぎて、絵の具が服についてしまった子もいました。
 また、以前に行った粘土の作品に、絵の具で色をつけました。
 5年生最後に、素敵な作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほしの おんがくを つくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(木)
 音楽の時間に「ほしの おんがくを つくろう」の学習で、鍵盤ハーモニカを練習をしました。「きらきらぼし」の曲を一つずつ丁寧に、みんなで演奏しました。先生は鉄琴を、1年生は鍵盤ハーモニカを弾いて、曲をつくりあげていきます。

図工 素敵な作品集をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(木)
 図工では、先週から作品集づくりに取り組んでいます。この一年間の作品を大きな本にしています。作品の配置や順番なども子どもによりさまざまで、こだわりが感じられます。今日は、スパッタリングや吹き流しという技法を使って、とても色鮮やかな表紙をつくりました。どの子もとても生き生きとして楽しそうです。アドバイスし合う姿もあり、温かな雰囲気でした。世界にひとつだけの素敵な作品集が出来上がるのが、楽しみですね。

「わたしたちの学校じまん」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)
 国語の時間に計画していた、「わたしたちの学校じまん」の発表会を行いました。これまで各グループで発表の原稿を考えたり、みんなに見せる資料を準備したりしてきました。今日はその成果をみんなに堂々と発表することができました。
 3年生になって、たくさんの発表の場を経験してきました。今日は1年間の成長を感じられるような、立派な発表会になっていましたね!

6年 愛校作業

3月8日(火)
 5・6時間目愛校作業をしました。場所は、園芸倉庫、体育倉庫、昇降口前通路でした。園芸倉庫と体育倉庫は器具を出し、床の掃除をし、器具の整頓をしました。ほこりや湿気の多いところでしたが、すっきりきれいにすることができました。昇降口前通路は強い風で積もった砂をスコップやほうきで掃き出しました。楽かと思いましたが自然の力は大きく、大量の砂を掃き出すことになり、大変だったようです。
 6年間通った学校のため、ちょっぴり恩返しができたような気持ちがもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミョウバンを取り出そう!

3月8日(水)
 理科では、水に溶けたミョウバンを取り出す実験をしました。ミョウバンの溶けた水をろ過して、その水を氷水で冷やしてミョウバンが出てくるか調べました。ろ過は初めてでしたが、みんなで協力して実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)
 2年生は、来年度へ向けてキャベツの苗を植えました。3年生の理科で使うために心を込めて植えました。たくさんのモンシロチョウが集まってきてくれるといいですね。
 今日から水やりなどのお世話よろしくお願いします!

カラー班遊び 〜5年生へバトンタッチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)
 大放課に、カラー班遊びがありました。今日は、5年生が中心となってカラー班ごとに鬼ごっこをして楽しみました。本年度の6年生が参加する最後のカラー班遊びでした。6年生から5年生へ、一つずつバトンタッチが進んでいます。

クラブ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)
 6時間目に、3〜5年生がクラブ決めをしました。6人の発起人の話を聞き、自分の入りたいクラブを決めました。来年度活動するクラブは「ボール」「陸上」「バドミントン」「コンピュータ」「イラスト」「ダンス」です。来年度、みんなで楽しくクラブ活動ができるように頑張りましょう!

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)
 3年生はそろばんの学習です。見たことはあるけれど、使い方は知らないそろばん。今日は数の表し方や、簡単なたし算、ひき算のしかたを学びました。使い方が分かってくると、「便利じゃん!」という声もよく上がりました。これから、そろばんの構造やよさに気付いていくことができるとよいですね。

書写 一年間を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)
 書写の時間に、「四年生の一年間にぴったりな漢字」を考え、書きました。楽、笑、虹、進、希、幸、宝・・・など、前向きな漢字が候補に挙がり、この一年、楽しみながら頑張ることができたことが伝わってきました。「これだ!」とすぐに書き始める子もいれば、悩みに悩んでいる子もいました。それぞれの漢字をどんな思いで選んだのか、来週の発表が楽しみです。

豪華共演!6年 お祝い給食

3月7日(火)
 ゼリー、イチゴかオレンジ、ココア牛乳、きな粉揚げパン、鶏の唐揚げ、あじのフライ、フライドポテト、レンコンチップス、枝豆、ミニトマト、菜めしが今日の卒業お祝い給食のメニューでした。どれも子どもたちの好きなものばかりでした。バイキング形式でしたので後で少なくなってしまうものもありましたが、人数より多めに入れてもらっていましたので、たくさんの子がお代わりできました。
 6年間で一度の豪華メニューでした。子どもたちは大満足で食べ終えました。5年生がうらやましそうにしていましたので、「今年からお祝い給食が再開されたので、来年食べてね」と伝えました。
 食べることはしあわせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本キャラコンテスト【DAY6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)
 本キャラコンテスト6日目、最終日の今日は、6年生のキャラのしおりです。かわいいキャラがいっぱいで、もらってうれしいしおりですね。絵本の部屋、図書室ともに、行列ができていました。
 今日で本キャラコンテストはおしまいです。連日たくさんの人が本を借りにきて、とても盛り上がりました。キャラクターの応募をしたみなさん、企画を考えた図書委員のみなさん、ありがとうございました!!

ごちそうパーティーをはじめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)
 図工の時間に「ごちそうパーティーを はじめよう!」の作品作りをしました。食べ物を紙粘土で作り、家から持って来た容器に作ったごちそうを入れました。「おすし」「ハンバーガーセット」「アイス」「ゆめのおかし」など、おいしそうなごちそうを、わくわくしながら作ることができました。材料の準備をありがとうございました。

国語 我ら、4年1組生活調査隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(月)
 国語では、身近な気になることについて、アンケートをとったりインタビューをしたりした結果をまとめて発表する学習をしています。今日は、アンケートを作ったり、お互いのアンケートに答えあったり、アンケート結果をまとめたりしました。調べている内容は、「好きな給食」「土日によく出かけるところ」「好きなゲーム」「ラーメンとセットで食べるもの」「好きな給食当番」「好きな飲み物」など、さまざまです。どんな結果が出るか、楽しみですね!

卒業式練習(卒業生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(月)
 今日の練習は、卒業証書授与を中心に行いました。まずは、全体の流れや動きを確認しました。これから,卒業式当日まで練習を重ねていきます。卒業式まであと10日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/15 卒業式総練習

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492