最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:55
総数:358500
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2学期が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(金)
あいにくの天気となり、本日予定されていた西浦北小と西浦南小とのサッカー部の練習試合は、残念ながら中止となってしまいました。来週9月7日(土)には、常滑市小学生サッカー大会が開催されます。これまでの練習の成果を十分に発揮して、全力で戦ってほしいと思います。今日は、音楽部が夏休み最後の練習に取り組んでいました。暑さに負けず、タオルで汗をふきながら頑張っていました。

長い夏休みも残り3日となりました。9月2日の始業式で元気いっぱいの子どもたちと会えることを心から楽しみにしています。しかしながら、中には学校が始まることに憂鬱な気分になっている子がいるかもしれません。万が一、ご家庭でお子さんの言動に気になることありましたら、ぜひ学校にお知らせください。そして、学校も一緒になって、おうちの方と一緒にお子さんを支えていくよう努力していきます。地域の宝であるすずっ子全員が、元気いっぱいに、そして笑顔で過ごせるように、2学期も教職員一同、教育活動に取り組んで参ります。

社会奉仕体験研修

画像1 画像1
8月27日(火)
本日と明日の2日間、初任者研修の一環として中村慎佑教諭が、小鈴谷保育園にて社会奉仕体験研修を実施しています。今日は、年長の青組さんでの研修をしています。小学校とは異なる保育園での研修は、中村先生にとって大変貴重な機会になります。小鈴谷保育園の皆さんには大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします!

第3回PTA役員会・常任委員会

画像1 画像1
8月24日(土)
第3回PTA役員会・常任委員会を開催しました。
本日の議事は、
1 運動会について
2 PTAもちつき大会について
3 自転車訓練 立哨のお願い
4 第2回資源回収について 期日:11月9日(土)午後
5 鈴渓新聞の発行について
などでした。
多くの行事で、皆さんにご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。

常滑市教育研究大会

8月20日(火)
常滑市教育研究大会概要
1 研修報告
平成30年度小中学校社会体験型教育研修に参加して
2 実践発表
「特別の教科 道徳」を要とした道徳教育の充実
3 夏季講演会
「不登校や発達障害と脳の育ち」
文教大学教育学部教授 成田奈緒子 先生

本校職員をはじめ常滑市内外の小中学校教職員・幼保こども園職員をはじめ教育・福祉関係者約300名の参加の下、常滑市民文化会館にて常滑市教育研究大会が開催されました。
平成24年12月の文部科学省の発表によると、通常の学級に在籍すると発達障害の可能性のある特別な支援が必要な児童生徒の割合は、推定で約6.5%というデータがあります。また、不登校とされる児童生徒数は年々増加傾向にあり、学校教育にとって大変大きな課題となっています。今日の講演会において、成田先生より課題の克服に向けて大変貴重なご示唆をいただきました。今後の教育活動にしっかりと生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日(月)
小鈴谷小学校応援団の皆さんによる除草・剪定作業を行いました。早朝より、また暑い中にもかかわらず、約20名の皆さんにご参加いただきました。この夏に生い茂ってしまった敷地周辺の雑草や駐車場の生け垣の伸びた枝などが、あっという間に刈り取られてとてもきれいになりました。応援団の皆さん、本当にありがとうございました!
次回は9月19日(木)に実施を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

感謝です!

8月18日(日)
明日の応援団作業に先立ち、先週金曜日に作業をしていただきました。台風の影響でグラウンド内の作業ができず、本日改めて作業をしてくださっています。暑い中にもかかわらず、本当にありがとうございます!
画像1 画像1

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月16日(金)
台風10号が過ぎ去り、大変良い天気になりました。今日も暑くなりそうです。

19日(月)に小鈴谷小応援団による草刈りと樹木の剪定作業が予定されています。その作業に先立ち、今日もグラウンドの草刈りなどの作業等をしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます!

広目・坂井盆踊り

坂井では、和太鼓の演奏と打ち上げ花火が行われました。打ち上げ花火の音の迫力にビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

広目・坂井盆踊り

8月13日(火)
超大型の台風10号の接近が心配されています。天候が気になるところですが、広目と坂井の盆踊りが無事に行われました。学校とは異なる地域の一員としての子どもたちの姿を見ることができました。みんなの楽しそうな表情がとても印象的です。かき氷が美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珍客

8月11日(日)
玄関前にかめが現れました。姿を見て、頭と手足を引っ込めてしまいました。かめさんは、どこへ向かうのでしょうか?
画像1 画像1

とこなめ教師力アップ研修

8月8日(木)
常滑市教委と小学校英語研究部会の共催で、とこなめ教師力アップ研修として小学校外国語活動の指導法等の研修を行いました。市内小学校等から約30人の参加者があり、本校からは講師として加藤先生とALTのマリビック先生、また参加者として5人、合わせて7人が参加しました。ワークショップ中心の授業ですぐに実践できる内容で、参加者も楽しく研修に取り組むことができました。
来年度から、5,6年生は英語として教科となり、3,4年生には外国語活動が導入されます。教員の指導力向上に向けての意識の高さを感じる研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこなめ教師力アップ研修

8月8日(木)
常滑市教委と小学校英語研究部会の共催で、とこなめ教師力アップ研修として小学校外国語活動の指導法等の研修を行いました。市内小学校等から約30人の参加者があり、本校からは講師として加藤先生とALTのマリビック先生、また参加者として5人、合わせて7人が参加しました。ワークショップ中心の授業ですぐに実践できる内容で、参加者も楽しく研修に取り組むことができました。
来年度から、5,6年生は英語として教科となり、3,4年生には外国語活動が導入されます。教員の指導力向上に向けての意識の高さを感じる研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗 汗 汗 ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
8月1日(木)
職員作業3日目です。今日も大変暑い日になりました。
今日は、午後から窓ガラスの飛散防止フィルム添付作業とメイン花壇への花の苗植えを行いました。じっとしているだけでも汗の噴き出してくるような暑さの中、今日もがんばって作業に取り組みました。

先生も勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(木)
現職教育研修会
「子どもの『怒り』〜理解と援助〜」
講師:県派遣スクールカウンセラー 小松山穂香先生

子どもの「怒り」のコントロールの援助をいかに図るか、ロールプレイを交えながら研修を深めました。怒りを感じたときに、身体症状としてどんな感覚を感じるかなど、子どもがなかなか言葉にできないことがあります。そういったことを、教員自身が経験を振り返りながら、言葉にする支援を考えてみました。子どもが安心して、自分自身のことを話せるようにどのように声をかけるかなど、日頃の支援について振り返る良い機会となりました。

校内研修だけではなく、各教科・領域、特別支援教育関係など様々な研修会が市内外で開催されています。本校からも積極的に研修に参加し、力量向上に努めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492