最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:81
総数:358447
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

無題

画像1 画像1
今からうどんを伸ばす・切るの作業に入ります。なかなかみんな職人です!

無題

画像1 画像1
今、うどん生地の寝かせ時間です。みんなで横断幕を作成中です!果たして完成できるのだろうか…

あとは美浜少年自然の家まで…

画像1 画像1
早い班は冨具崎を通過して美浜少年自然の家まで一踏ん張り!ペースも衰えることなく一歩一歩進んでいます。

ハイペースです!

画像1 画像1
予定では9時半ぐらいに坂井公会堂でしたが、到着し、第2チェックポイントに向かっています。ハイペースです!

みんな元気です

画像1 画像1
いよいよ始まりました。未来を拓く宿泊体験。朝、曇っていた天気も青空に変わり、みんな元気に美浜少年自然の家まで歩き出しました。体調が悪い子もいません…行ってきます。

無題

おはようございます。本日は予定通り歩こう会を実施します。ボランティアの方はよろしくお願いします。

本年もよろしくお願いします!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」という言葉があります。その言葉の通り、3学期はあっという間に過ぎていってしまいます。一日一日を大切にして、36人が力を合わせて取り組んでいきたいと思います。3学期は、未来を拓く宿泊体験や校外学習など、多くの行事があります。どの子も全力発揮ができるよう頑張ります。
 3学期も保護者の皆様のご協力くぉよろしくお願いします。

今年も目標を持って取り組もう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(木)の2時間目に書き初め大会が行われました。3年生から6年生まで体育館に入って、正座をして、気持ちを落ち着かせてから書き始めました。どの子も目標が守れるようにと一画一画丁寧に書いていました。「上手に書けたよ。」と嬉しそうに見せてくれる子、「払いを失敗してしまった。」という子もいました。36人の作品を見ると、新年を迎えて新たな希望を胸に頑張ろうとしている感じがします。
 14日の一日授業公開日に会議室前に掲示していますので、御覧ください。

自分で作ったお弁当☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/5(金)の家庭科でお弁当を作りました。「お弁当を作ったことのある子?」と質問したところ、ほとんどの子が作ったことがないと言っていました。このままでは時間通り終わるのかちょっぴり不安でした…。しかし、家庭で事前におかずを作る練習をしてくれたおかげで、本番のお弁当作りでは手際が良いこと…。手順をしっかりと頭に入れて、次々におかずができあがっていました。全部おかずを作ってお弁当箱に詰める子、できた物から順に詰める子などさまざまでしたが、時間内に36個のお弁当が完成しました☆みんなのお弁当は愛情たっぷりですね。お弁当を食べる時間には、友達のおかずを交換していました。初めてのお弁当作りは、子どもの力で完成できました。また、おうちで準備にご協力いただいた保護者の方のおかげで完成させることができました。ありがとうございました。

バスケットボールでで全力発揮大会!開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/5(金)は、体育で行ってるバスケットボールの大会をしました。6年1組は人数が多いので、授業ではコートの半分でしか実践練習ができません。今回は、南陵公民館のサザンアリーナを借りて大会を開くことができました。子どもたちも事前に監督の下で作戦を考えていざ大会に…。フルコートということで体力もいるけれど、10分間の試合を一生懸命取り組んでいました。監督は、「シュートを入れて!」「もっと走って」など声がかれるぐらいの白熱ぶり!そして、選手は、最後の最後までシュートをねらってがんばっていました。確かに勝負の世界で勝ち負けはありますが、それよりも最後までがんばり抜いた選手・監督のみんなに拍手を送りたいと思います。そして、このバスケットを通して、あきらめないということを1人1人ができたように思います。応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございました。

心も体も健康な鈴っ子になろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/4(木)に学校保健委員会が行われました。前回は、『みんなで考えよう、僕の気持ち・私の気持ち』というテーマで話を聞き、その話を受けて、今回は実際に子どもたちが抱えている悩みをテーマに開かれました。家庭・学校での問題を保健委員会の子どもたちが分かりやすく劇にしてくれてました。そのあと行われたグループでの話し合いでは、自分の生活を振り返りながら今後どうしていったらよいのかなどいろいろな意見が出てきました。スクールカウンセラーの早河先生から「自分にとって得な選択ができる大人になってください」と、今いじめ問題が起きやすい中で、嫌だとはっきり断る主体性をもってほしいと教えていただきました。今回の学校保健委員会は、日頃の“心がけ”がどれだけ大切なのかを学びました。自分はどうなのかなって生活を振り返りながら、1人1人が心のきれいな素敵な大人になっていってほしいと思います。

ペアと仲良く体力づくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「金曜日はペア遊びだ〜」と6年生も1年生も楽しみにしている大放課。体育委員が「どんな遊びをしようか?」と計画をしてくれて、一緒にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしています。11月のペア遊びは、大縄跳びをしました。6年生が先生になって1年生にどうやったら跳べるようになるのかと丁寧に教えている姿があちらこちらで見られました。中には、1年生に教えられている姿も…。12/4(木)には、1年生に遊具の使い方を教えてあげながら、体力診断も行いました。1年生はどれくらいの体力があるのでしょう…?ジャングルジムも逆上がりもすいすい。「僕のペアはすごいよ!」と1年生の体力に驚きの声も聞こえました。“6年生とかけっこ勝負”では、1年生の速さに本気になっている6年生の姿が見られました。この元気さなら、6年生も1年生も寒い冬を風邪をひくことなく乗り切れそうですね。

ダメ!ぜったい…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/26(水)の3時間目に常滑ライオンズクラブの方をお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。最近、ニュースでも話題となっている薬物。年々、薬物に手を出してしまう年齢が低くなってきています。“自分は絶対大丈夫”ではなく、どんな危険性があるのか?どうやって自分の身を守っていくのか?をDVDの映像とカードでしっかり勉強し、薬物の怖さを知りました。質問タイムでは、薬物をどうやって手に入れるのか?薬物に手を染めた人はどれくらいいるのか(日本で)?などの質問が次々に出てきました。そして、最後には、“薬物は、ダメ!ぜったい”の言葉で締めくくられ、悪い誘惑には、はっきりと断る勇気が大切さということを教えていただきました。一人一人が今回の話を忘れず、健康で幸せな生活が送れるように意識をしていきたいと思います。

ペアと仲良く読書タイム☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/20(木)に『ペア読書』が行われました。前日にペアと一緒に絵本の部屋に出かけてペア読書に備えて絵本を選びました。「この本を読んで!」とおねだりされている子や「この本はおもしろいよ!」と本を紹介している子がいて、ペア読書で1年生を喜ばせてあげようとがんばっている6年生の姿が見られました。そして、読書タイム。スタートの時間が待ちきれず1年生をお迎えに行き、思い思いの場所で読書タイムが始まりました。1年生にも分かりやすいようにゆっくり丁寧に、会話文は役になりきって上手に読んであげて、1年生は熱心に聞いてくれていました。
 4月からペア活動を続けているので、どのペアも仲が深まっているように思います。6年生も立派なお兄さん・お姉さんになっているのかな?3月まで、しっかり仲を深めていきたいものです。

“秋”だからこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋と言えば、『食欲の秋!』そこで、11月18日に栄養士さんをお迎えして、生活習慣病について勉強をしました。「食生活を見直そう」ということで、食事のとり方から引き起こす病気やその病気にならないための工夫を一緒に考えました。食事は、みんなが元気に過ごすことができる源!もう一度、自分の食生活を見直し、みんなで健康で元気な体を作っていきたいのもです。
 また、秋の季節に多いのは、火災!5時間目に火災避難訓練を行いました。『おはしも』をしっかり守り、素早く避難ができました。その後、6年生は、避難袋を使った降下訓練をし、初めての経験でみんなドキドキ…。でも、スムーズに訓練を進めることができました。
 秋は、嬉しいこと、楽しい事も多いけれど、気をつけていかなければいけないことも多いということに気づかされた一日でした。保護者の皆様も、ご協力お願いします。

みんなで一生懸命がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わってお疲れの子どもたちでしたが、午後からの資源回収でも一生懸命がんばっていました。天候が悪くて実施するのか心配されましたが無事、回収をすることができました。「今日は、資源回収ですよ」と呼びかけをしながら集めている子もいました。たくさんの新聞紙、雑誌などあっという間にトラックがいっぱいになりました。6月に行った資源回収よりは量が少なかったのですが、今回もたくさん回収できました。ご協力ありがとうございました。そして、6年生のみなさん、保護者のみなさんご苦労様でした。

未来は自分たちの手で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『みんなが主役 36人が力を発揮し 思いを伝えよう』とこの日のために6年1組36人が一生懸命がんばって準備・練習を行ってきました。自分たちの力でやり遂げようと台本や演技、小道具に至るまですべて子どもたちが考えて劇をすることになりました。前日に動きの打ち合わせをすることができなくて、子どもたちに心配な思いをさせてしましましたが、当日「先生、今日はがんばるよ!」と前向きな姿の子どもたちを見て、「よし、これなら成功できる」と思いました。幕の中で、全員とハイタッチをしたときには、緊張の表情をしていましたが、練習してきた成果を一人一人が舞台の上で発揮することができたように思います。笑いあり、涙あり、ハプニングありの学習発表会でしたが、最後までがんばり抜けた36人に拍手を送りたいと思います。保護者の方の声援が客席から子どもたちに届きました。そのおかげでやり遂げることができました。ありがとうございました。 

私の町ってどんな町??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(火)にALTの先生を迎えて英語の授業を行いました。今回のテーマは、『私の町を紹介しよう』です。きちんと紹介ができるように、まずは、“愛知県、常滑市、小鈴谷”と言えばをたくさん探して、英語で何というのかを学習しました。「しゃちほこ」「セントレア」など子どもたちからはたくさんの言葉が出てきて、ALTの先生も「I don't know」と初めて聞く言葉があったようです。しかし、子どもたちは「へ〜、そう言うんだ!」と初めて知る言葉に興味津々で聞いていました。また、とても明るい先生で、ゲームを取り入れて楽しく1時間を過ごすことができました。次の時間は、紹介文を考えていきます。私の町をしっかり紹介してほしいですね。

市文化祭・運動会がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後の市民運動会。「かしら、右」では、しっかり指先まで伸ばしてどの子も立派に入場行進をしていました。そして、徒競走では、西浦北小学校、西浦南小学校のお友達と一緒にがんばって走っていました。その後、南陵公民館に行き、みんなの作品を見てきました。「お〜、上手だね」と声が聞こえてきました。中には、中学生の作品を見て「こんな上手に習字を書かないといけないんだ」「難しそう」と心の準備をしている子もいました。小学校生活最後の市文化祭・運動会。来年は、中学生としてさらにがんばってくれることを期待しています。

学習発表会に向けて始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会に向けての練習が今週から始まりました。実行委員の子たちを中心に話し合いを行い、台本を何度も作り直していました。そして、月曜日、ついに台本が完成しました。この学習発表会で、何を伝えたいのか、どんな気持ちで臨まなければいけないのかをみんなが心に留めて、みんながんばっています。また、学習発表会のスローガン『みんなが主役 36人が力を発揮し 思いを伝えよう』が達成できるよう、一人一人が持っている力を十分に発揮してくれることを願っています。また、衣装の準備などでご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/2 朝会
3/3 1日授業公開
3/5 児童総会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492