最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:119
総数:358361
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

保育園に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の「実行しよう!小鈴谷のために」の第1弾として、新しく1年生になる年長さんと仲良くなるために、保育園に行ってきました。
 「年長さんはどんな本が好きかな?」「青組さんはドッジボールが好きなんだって」「本気で投げてほしいんだって」「最後に校歌を歌って聴かせてあげようよ」など、青組さんの友達のために考え、計画してきました。
 絵本の読み聞かせも貨物列車も青組さんの友達に喜んでもらえ、来年度また会えることがとても楽しみになりました。

携帯電話は安全に使います!

画像1 画像1
 20日(木)にドコモの方によるケータイ安全教室が行われました。初めに携帯電話はとても便利だけれど、間違った使い方をすると自分だけでなく家族や友達にも迷惑がかかることを聞き、とても真剣に話を聞くことができました。ダウンロードする際の諸注意、個人情報、チェーンメール等について分かりやすく教えていただきました。携帯電話を持っている子はまだ少ないですが、この機会にご家庭でも話し合われるといいですね。

がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習で、「鈴渓の偉人に学ぼう」をテーマに日本の産業にかかわる石田退三さん、盛田善平さん、盛田昭夫さんの生き方について調べを進め、18日(火)にその発表をしました。生き方から学んだことを人形劇や紙芝居、劇、俳句など、グループごとに考えた様々な方法で準備し、とても分かりやすくうまく発表することが出来ました。友達の発表を聞き、「これからはあきらめないでがんばっていきたい」「もっと努力していきたい」などの声が聞かれました。いい学習ができたと思います。

CCNCへ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「情報を伝える」の学習のまとめで、CCNCへ見学に行ってきました。ケーブルテレビのしくみや役割の説明を聞いたり、アナウンサーやスイッチャ―の仕事を体験させていただいたりしました。質問にも丁寧に答えていただき、とても良い学習ができました。

身の回りを整えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、使いやすい道具箱を目指して道具箱の改造をしました。1週間かけて計画的に集めた空き箱や牛乳パック、空き缶などを工夫して使い、それぞれ自分の思いにあった道具箱にできあがりました。1週間使い、「今までは、はさみを使うときにいつもさがしていたけれど、すぐに取り出せるようになりました」「のり用に小さく区切ったのので、のりが転がらなくなりました」の感想が聞かれました。この経験を家でも生かしていけるといいです。

アニメーションを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でアニメーションを作りました。絵がなめらかに動いて見えることをイメージして、一コマ一コマ丁寧にかいて作りました。その子なりのアイデアがいっぱいで、どの子も楽しく素敵に仕上げることができました。ペア学年の友達にも喜んでもらえ、大満足でした。

鈴渓の偉人に学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で『鈴渓の偉人に学ぼう』をテーマに、盛田善平さんと石田退三さんと盛田昭夫さんの生き方について学習しました。鈴渓読本を使い、それぞれの方の「したこと」「言ったこと」「考えたこと」を付箋に書いて調べを進めました。これからも調べを進め、2月の授業公開で発表したいです。

「いのち」の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習「命について考えよう」のまとめとして、今まで命を育んできた畑を花壇に作り替えました。「命はハートだから、人間、植物、動物などたくさんの命を大切に思ってもらえるように、四葉のクローバーがいい」という考えに賛同し、四葉のクローバーのデザインに決まりました。そして、飼育栽培委員を中心に植え方を計画してきました。 
 「きれいに咲いた花を見て、来年の1年生にも命を大切にしてほしい」「私たちの作った花壇がみんなに幸せを運んでほしい」「パンジーの赤はみんなの環境、黄色はいろんな命、青は優しさ」など、たくさんの思いを込めて植えました。春になって咲くのが楽しみです。
 

「希望の光」に向かって

画像1 画像1
書き初め大会をしました。5年生が書いた字は「希望の光」です。平成26年になり、心機一転。それぞれの思う「希望の光」に向かって新たな気持ちで頑張っていきます。

年賀状を書きました。

画像1 画像1
 2学期もあと少しになりました。書写の時間に年賀状を書いてみました。「筆で書くのは無理だよ」と言っていましたが、書いてみるとなかなかの出来ばえ☆昔ながらの風習に少し触れられた感じがしました。いい年が迎えられるといいです。

おいしく炊けました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で鍋を使ってご飯を炊きました。米をとぎ水を量って火にかけ、湯気が出て米が炊きあがっていく様子を興味津々に見ていました。「お米が動いている!!」「火を弱めようと思ったら、あっという間に吹いてきた!」「水がどんどんと上がっていく!」「真っ白でキラキラしている」「最初より(ご飯の量が)すごく増えた!」など、たくさんの気付きを口にしていました。ほかほかのご飯でおにぎりを作り、みんなでおいしくいただきました。おこげもあったけれど、給食のご飯よりもおいしかったそうです。

おいしくできました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「ぬって作ろう楽しい生活」で作ったエプロンを身に着け、みそ汁作りをしました。煮干しの頭と腸をとって火にかけるとだしの香りが漂い、「すごくいい香り!」「おいしそう!」と香りを感じていました。大根やネギ、油揚げの他に畑で育てたナスやカボチャも入れ、具がたっぷりのみそ汁が出来ました。「大根がやわらかくっておいしい!」「煮干しで作ったみそ汁はおいしいんだね」「忙しかった。お母さんは簡単に作っているのにな」「家でもう1回作ってみよう!」などの声も聞かれました。次はご飯に挑戦です。

CBC出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 CBCラジオの原美紀さんを講師に、情報について学習しました。CBCラジオの歴史や放送のしくみ、ラジオは地域の人のための情報を伝えるもの、言葉だけで伝えるために、聞く人にとってより分かりやすい説明や描写が必要なことなどを教えていただきました。実際に画像にあるものを言葉だけで伝える体験をし、言葉だけで伝える難しさや「話す」と「伝える」との違いなどを感じることもできました。

社会見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、豊田スタジアム、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館へ社会見学に行ってきました。スタジアムでは、初めて目にする会場やロッカールームなど、ボランティアの方の説明を聞いて感嘆の声をあげていました。自動車工場では、教科書で学んだことを確かめながらとても興味深く見学していました。とても有意義な1日を過ごすことができました。お忙しい中、お弁当もありがとうございました。

鉄棒頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今体育の授業では、鉄棒をがんばっています。逆上がりや後方支持回転、片ひざかけ回転など、自分の目的に応じて練習方法を考え、とても意欲的に取り組んでいます。友達にやり方を聞いたり、励まし合ったり。友達ができるようになったことを自分のことのように喜び合う姿も見られます。段々と技もできてきて、さらにやる気になっている子どもたちです。来週の発表会が楽しみです。

素敵にできました!

画像1 画像1
 メキシコの友達を招いて、みんなで折り染めをしました。墨汁を使ったステンド折り染めとカラフルな染料の折り染め。「どこに染料をつけようか」「ここにつけるとどうなるかな?」などと考え、それぞれがとても素敵に折り染めをしました。染めた和紙にアイロンをかけ、ラミネート加工して、世界に一つだけのクリアファイルを完成させました。どの子もとても素敵に出来上がりました。余った部分でしおりを作り、メキシコの友達にプレゼントする姿も見られ、子どもたちのアイデアと優しさに感心しました。

めざせ!ミシン名人

画像1 画像1
2学期の家庭科は、「ぬって作ろう楽しい生活」です。その中でミシンに挑戦します。どんなものがついているのか、どう使うのか、ミシンを触りながら研究しました。次回は練習布でためし縫い。その次は楽しみにしているエプロン製作です。安全に気を付けながら楽しく製作していきたいです。

2学期始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを終え、久々に見た畑。命を育むために育てた野菜たちの中で1番目をひいたのは、ポップコーントウモロコシでした。「実がビッシリついている!」「1本に何粒ついているかな?」「一粒で1個のポップコーンでしょ。ここだけで100個食べられるじゃん!」など、うれしい声をあげて収穫しました。収穫した後は、茎を使って、綱引きや棒引きを楽しみました。これから、この実が新たなトウモロコシを作る命であること、命をいただくことなどを子どもたちと考えていきたいです。

がんばってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入ってすぐの週末。待ちに待った野外教育活動に出かけてきました。
飯盒炊さんに海辺の活動、キャンプファイヤーにハイキング、バイキングの食事。交流活動を通して西浦北小、西浦南小にも友達ができました。たくさんのことを経験して、帰りには一回り大きく成長した感じがしました。友達と協力できたことを子どもたち自身が感じられたようです。この経験をこれからの生活に生かしていきたいです。

1学期がんばりました!

画像1 画像1
高学年としての1学期。家庭科や外国語が始まり、部活動や委員会でも任されることが多くなりました。野外教育活動への取り組みもありました。みんなで考え、さまざまな体験し、心も体も大きく成長した1学期でした。たくさんのご協力をありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/6 中学校卒業式 薬物乱用防止教室6年
3/7 6年生を送る会 お祝い給食 委員会
3/10 クラブ(説明会・調整・決定)
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492