最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:119
総数:358361
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ3年生も終わりです。みんなで思い出を作るために、前からお楽しみ会を計画してきました。グループに分かれて出し物を相談し、必要なものを作り、今日本番を迎えました。

 人形劇、福笑い、宝探し、ボールゲーム、射的、的当て・・・など、どのグループも工夫を凝らし、面白い出し物ばかりでした。とてもいい思い出ができましたね。

3年 おめでとう、6年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会で、3年生はいろいろな形で、「おめでとう」の気持ちを伝えました。

3年生で習字を初めて習ったので、漢字を使って「尾目出戸宇」(おめでとう)!!!
またローマ字も習ったので、ローマ字を使って「OMEDETOU」(おめでとう)!!!
体で人文字に挑戦。「オメ出トう」(おめでとう)!!!

いろんな「おめでとう」が伝わるといいな。6年生のみなさん、本当に卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。

3年 社会 昔から伝わる行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会で、お祭りのことを学習しています。先週は小鈴谷地区に住む、地域の方をゲストティーチャーに招いて、お祭りのことを教えていただきました。今日は大谷地区に住む、地域の方に来ていただき、お話をしていただきました。

 大谷は濱条組と奥条組に分かれていて、濱条組と奥条組の法被や、お祭りの写真をたくさん持ってきてくださいました。実際に目で見て、学習することができ、とても勉強になりました。ありがとうございました。今年のお祭りがとても楽しみですね。

3年 図工 すてきなモンスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、すてきなモンスターを作りました。モールやストローで骨組みを作り、紙粘土に色をつけて、肉付けしていきます。みんな工夫して、かわいらしいモンスターやかっこいいモンスターを作ることができました。
 3年廊下に展示していますので、学校にお立ち寄りの際にご覧ください。

3年 もうすぐ6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうじき大変お世話になった6年生が、小鈴谷小学校を卒業していきます。3月7日の6年生を送る会に向けて、準備を始めました。
 
 6年生が楽しんでくれるよう、みんなで知恵を出し合い、3年生からの出し物を考えました。今日は出し物で使う道具を作りました。

 どんな出し物か、当日の楽しみです。6年生が喜んでくれるといいです。

3年 社会 昔から伝わる行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会でお祭りのことを勉強しています。小鈴谷小学校地区のお祭りは、大谷・小鈴谷・坂井・広目地区に分かれています。自分が住んでいる地区のお祭りはよく知っていますが、その他の地区のお祭りはよくわかりません。

 そこで小鈴谷地区に住む方をお招きして、お祭りの話を聞きました。山車、お囃子・・・など教科書には載っていないお祭りの情報をたくさん教えていただきました。ありがとうございました。

3年 図工 はんをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で紙版画を作っています。子どもたちは、動物や飛行機、自分や友達の版画など、いろいろ工夫しています。

 紙版画の材料は、普通の紙だけではなく、ごつごつした厚紙、段ボール、割れ物や大切なものを包むぷちぷち(気泡入り緩衝材)、毛糸などあります。その質感を触って確かめながら、切って貼っていきます。

 来週金曜日の学校公開日に、インクをつけて刷る予定です。どんな作品ができあがるのか、どうぞ見に来てください。

3年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しーんとしている体育館。3年生にとって、毛筆で挑む初めての書き初め大会です。

みんな正座をして、「はつ日」という字を書きました。みんな集中し、取り組むことができ立派でした。本日書いた書き初めは、次回の学校公開日に展示しますので、どうぞご覧ください。



3年 2学期が無事に終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事に2学期が終わりました。2学期は音楽会、運動会、学習発表会など、大きな行事がたくさんありました。また学習内容もどんどん難しくなってきて、どの子も一生懸命がんばりました。
 
 写真1枚目は、学習や運動、生活の様子が書かれた通知票をみているところです。みんなドキドキ・・・歓声を上げる子もいました。

 写真2枚目は、学級活動で少し時間があまったので、みんなでフルーツバスケットを楽しみました。

 次に学校に来るのは1月7日です。クリスマス、お正月と楽しいことが待っています。みなさん、楽しい冬休みにしてくださいね。

3年 一人一鉢  「こころをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小鈴谷小学校は、フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)の参加校です。学校には大きな円い花壇があり、子どもたちは花壇のデザインを考えたり、苗を鉢に植え替えて育てたりして、参加をしています。

 今日3年生がパンジーの青を鉢に植え替えしました。みんなこころをこめて作業していきます。春には、きれいな花が咲きますように。

3年 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとび運動が始まりました。今日は前跳び、後ろ跳びがどのくらいできるか、みんなで競争をしたあと、なわとびカードに書いてある種目に沿って、練習を進めました。

 今日は3年生になって初めてのなわとびの授業だったので、自分はどんな種目がどのくらい跳べるのかチェックをしました。みんなもう、3年生。2年生では跳べなかった種目が跳べるようになってきたり、回数が増えたりしています。

 
 大放課は短縄だけではなく、大縄にも挑戦しています。8の字跳びが跳べなかった子も、たくさん跳べるようになってきています。

3年 鈴渓の偉人の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間には、小鈴谷小学校に昔から伝わる鈴渓に関わることを学習しています。

 2学期の総合的な学習の時間のまとめとして、鈴渓の偉人について紙芝居を作り、発表しました。鈴渓の偉人に関する資料「鈴渓読本」は、とても素敵な本ですが、3年生にはとても難しい本です。なので、その本を何回も読み、簡単な文章に変え、紙芝居を作ったのです。

 紙芝居にすることで、自分も鈴渓の偉人について勉強にもなりますし、調べた偉人について周りに広めることもできます。みんなとても上手にまとめることができていて、発表も大きな声でできました。

3年 理科 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、ものの重さについて学習しています。前時の授業では、粘土を様々な形に変えても、重さは変わらないことを学習しました。

 本時では、同じ体積ですが、違う物質の重さを量る学習をしました。「すなと砂鉄」の体積を同じにして、重さを量りました。予想では「同じ体積でも砂鉄の方が重い」という意見が多かったです。

 また「砂糖と塩」も同じ体積にして重さを量ってみました。予想では砂糖が重いという人と塩が重いという人が、半々でした。

 さて、結果は・・・ (家でお子さんに聞いてみてください)

 

 

3年 すずっ子ランドのこん虫たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で学習した説明文「ありの行列」の内容を劇化し、発表しました。今日まで一生懸命セリフを覚え、動作を考え、みんなで歌やリコーダーの練習をしてきました。みんなで歌う歌の伴奏は、3年1組の伊藤蒼史さん、丸山瑛夏さんに担当してもらいました。踊りもみんなで考えました。
 みんなで協力し、みんなで作り上げ、困ったときは助け合い、学習発表会を通してまた一歩成長しました。よくがんばったね。

3年 社会 工場ではたらく人々のしごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小鈴谷小学校区には、とても大きな工場があります。トイレ、洗面台などの衛生陶器を作っているリクシル大谷工場です。今日は社会科の学習で、見学をさせていただきました。

 会社の様子や衛生陶器の作り方を勉強した後、実際に洗面台を作っているところを見学させていただきました。人の力だけではなく、機械の力も合わさって製品ができあがっていました。

 見学の後、常滑の土を使って「光るどろだんご」を作る体験をさせていただきました。削って丸くするのが、とても難しかったですが、楽しく作業ができました。手でころころ転がすと、だんだん光ってきて、みんな、そのできばえに大満足です。

3年 理科 かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日日なたと日かげの温度の違いについて学習しました。日なたは太陽の光によって温められるから、温度が上がることがわかりました。また日かげは太陽の光が当たらないから、温度が上がらないことがわかりました。

 今日は太陽が作り出す、かげの動きを観察しました。9時から1時間ごとにかげの動きを紙に写し取っていきました。1時間ごとに観察していくと・・・かげがある動きをしていることに気がつきます。次の時間にしっかりまとめていきます。

3年 体育館練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会まであと2週間切りました。体育館で練習をしています。今まで教室や視聴覚室で練習していましたが、広い体育館だと雰囲気が違います。また声が通りづらいです。

 今日は、自分の台詞の一言一言を大切にしながら言うことと、動きをおおげさにすることに注意して練習しました。毎日とても上手になっていることがわかります。

 当日はかわいいこん虫たちが、一生懸命学習したことを発表します。どうぞお楽しみに。

3年 学習発表会「すずっ子ランドのこん虫たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に学習発表会の練習が始まりました。3年生は国語で学習した「ありの行列」を劇化して発表します。その中に理科で学習した「こん虫」、音楽で学習した「リコーダー」なども盛り込みました。セリフを何度も練習して覚えたり、動きを工夫してつけたり、みんな一生懸命練習しています。

 劇で使う道具もみんなで協力して作っています。かわいいこん虫たちに注目です。

3年 理科 光とかがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 虫眼鏡を使って光を集め、明るさや温かさを調べる実験をしました。実は2週間前にやろうとしましたが、天気がよくなかったため、うまく実験できませんでした。今日はとてもいい天気でしたので、早速外に出て実験をしました。

 黒い紙や虫眼鏡の角度がとても大切なんですが、みんなはすぐに要領をつかみ、虫眼鏡で上手に光を集めることができました。
 虫眼鏡で光を集めて黒い紙に光を当てると・・・なんと黒い紙からけむりが!!!みんな大興奮。「すごい」「見て見て」「もうこんなに焦げた」など、喜びの声が上がります。
 今日の実験でわかったことをしっかりまとめましょうね。

3年 図工 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でゴムの力を使って、動くおもちゃを作っています。ゴムの性質は1学期の理科で学習しているので、動く仕組みはよく理解できています。ゴムが元に戻ろうとする力で、動くのです。その動きがトコトコ歩く様子なので、その動きにあった動物や乗り物を考えました。

 赤ちゃん、ダンゴムシ、ブルドーザー、ライオン、亀、戦闘機・・・など、アイデアがたくさん出ました。そのアイデアをもとに、ゴムで動くおもちゃを作っていきました。この作品も展示していますので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/19 給食最終 卒業式準備(委員会)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492