最新更新日:2024/04/26
本日:count up127
昨日:61
総数:356493
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ワクワク!早く描きたいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(水)
水彩絵の具を使って、絵を描きます。新品の筆やパレットの子もたくさんいます。早く自分の道具を使いたくて、ワクワクしている雰囲気が伝わってきます。

まずは、  の3色を使って描きました。

四つ葉のクローバー 地球 お花・・・

色の濃さを変えたり、色を混ぜたりと、各自で工夫をして楽しそうに描いています。 

全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)
走れ!走れ!50m走です。

みんな全力で走っています。友達を応援する声も聞こえます!
友達と励まし合うことができるってすばらしい!

漢字の音と訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(月)
漢字の音読みと訓読み。漢字の読み方についての学習です。どうして二通りのよみ方があるのでしょうか。その成り立ちなどについて学習しています。
「もともと日本には、文字がありませんでした。」
子どもたちは少し驚いた様子です。漢字をうまく日本の言葉に当てはめていった昔の人びとはすごいですね。

盛田命祺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)
鈴渓読本を使って盛田命祺翁の学習をしています。これまでは、命祺翁がどんな人物かを調べてきました。今日は、これまでの学習を生かして命祺翁の4コマ漫画を作成しました。はじめは、できるか不安に感じている子もいましたが、先生と一緒に楽しく考えていました。これからもたくさんの鈴渓の偉人について学び、この郷土である小鈴谷への誇りを高めてほしいと思います。

ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木)
前回の授業で観察したホウセンカの種をまきました。小さな種を先生から受け取り、大事そうにポットにまいています。さあ、きちんと芽を出してくれるかな?しっかりお世話をしましょうね!

植物を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)
理科で植物を育てます。今日はホウセンカの種の様子を観察しました。
・形
・色
・大きさ
観察カードの書き方を確認して、一人1つずつホウセンカの種をもらって、じっくり観察です。小さな種をなくさないように、気をつけて観察をしています。

スピードアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(水)

「じゆう」と「じゅう」
「くらす」と「クラス」
「バレー」と「バレエ」

どっちが先に国語辞典に出てくるでしょう?
みんな張り切って探しています。
「見つけたよ!」
うれしそうな声が聞こえます。
ずいぶん辞書を引く時間も早くなってきたね!

どの写真がいいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火)
社会科の学習で屋上から東西南北の景色の写真を撮りました。自分の撮った写真をみんなで共有するための作業をしています。友達の撮った写真を選ぶのも大切な作業だよ。
操作の仕方がわからなければ、友達同士で教え合いながら作業を進めています。

国語辞典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月)
国語辞典の使い方を学び、言葉の意味を調べています。
国語辞典の使い方もまさに「習うより慣れろ」。
言葉の意味をどんどん調べて、辞書に慣れていきましょう。

英語であいさつをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)
「I'm Shinji.」
加藤先生の後に続いて、みんなも自分の名前を練習しています。

しっかり大きな声で、口に出して言うことが大切です。

九九

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(木)
九九表に0や10も入れた表を使って学習をしています。
九九はしっかり覚えていますか?
忘れていないか確認しましょう!

10のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(火)
10のかけ算の学習をしました。
3×10=30
計算は簡単かもしれませんが、3×10は3×9より3大きくなることから30と気づいている子がたくさんいます。2年生までの学習をしっかり生かしながら学習に取り組んでいます。

やったあ!捕まえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
昨日に続き、生き物の観察です。今日は動物です。ちょっと肌寒い天気で,虫たちがなかなか見つかりません。
「つかまえたよ!」
うれしそうな大きな声が聞こえてきます。
「いとトンボを捕まえたよ!」
ほんときれいな色だね。みんながうれしそうに見ています。
他にもやごの抜け殻なども見つけました。もう少し暖かくなると、もっとたくさんの生き物が出てくるかな。

生き物を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)
身の回りの生き物の姿を調べる学習をします。今日は植物について調べました。運動場に出て、タンポポなどの葉や花の様子について調べました。定規を使って大きさを調べたり、触って感触を確かめたりしました。

「これはニホンタンポポだよ。」
花を手に子どもたちが教えてくれました。教室で教えてもらった見分け方でさっそく見分けることができましたね。

何が見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
社会科の学習で屋上に行きました。方位磁針を使って、方角も確認しました。東西南北にそれぞれ何が見えるのか確かめられたかな?次回は、写真を撮ってみようね。お楽しみに!

どきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
みんなで一緒に「どきん」を読んでいます。

つるつる ゆらゆら ぐらぐら がらがら
みしみし ぐいぐい そよそよ ひたひた

様子を表す言葉がたくさんあるね。体の動きで表してみると面白いよ。

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(火)
午後から、担任の成瀬先生が出張のため、教頭先生と自己紹介カードを書きました。好きな遊びや食べ物など、自分のことを振り返りながらみんな頑張って書いています。友達に自分の紹介をするには、自分のことをきちんと知らないとできませんよ。

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)
今日から算数の学習が始まりました。3年生の算数は、野田美智子教頭先生が担当します。今日は、初めての授業なので自己紹介を行いました。自己紹介では、算数が好きな子もいれば,ちょっと苦手だなあと考えている子がいることがわかりました。野田教頭先生と楽しく算数の勉強をして、みんな大好きになってくださいね!

理科ってなんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)
3年生から始まる教科や活動はたくさんあります。教科では、理科や社会、総合的な学習や外国語活動が始まります。音楽のリコーダーや書写の毛筆も始まります。
今日は、初めての理科の授業を行いました。成瀬先生から「理科では何を勉強するのかな?」という質問が出ました。実験や観察といった言葉が出てきました。子どもたちは、教科書の表紙の写真を見て、みんなワクワクしています。このワクワク感が、学習の大切な原動力です。ワクワク感を大切に学習を進めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
5/17 朝会 6年救急法講習会
5/18 3〜6年自転車訓練
5/19 自転車訓練予備日
5/20 歯科検診(4〜6年すずらん)
5/21 ALT4,6,5年 2年食の指導

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492