最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:70
総数:356342
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ごみのしょりと利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木)
5時間目に4年森川学級にて、現職教育として社会科の研究授業を行いました。
なぜ常滑市のゴミ袋は、平成24年に値上げされたのか。その理由やこれからの常滑市のごみ処理のあり方などについて考えました。周りの友だちと自分の考えを伝え合い、みんなの考えを聞くことでいろいろな考えにも触れることができました。
ごみ問題に関係のない人はいません。現在だけの問題としてではなく、将来この常滑や社会の中心となる4年生のみなさんには、自分はどう行動するか、何をすればよいのかなど自分の行動はもちろん、地域社会においてどう行動するか、周りへの働きかけはどんなことができるのかといった社会参画への視点ももってごみ問題について考えてほしいと思います。

パッカー車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(水)
5時間目にごみを収集するパッカー車の見学と実際にごみを入れる体験をしました。普段あまり近くで見ることができないパッカー車にみんな興味津々です。ごみがどのように中に入るのか、入ったごみをどのように出すのかなど、ごみ収集に携わる方から詳しくお話を聞くことができました。ごみの学習にしっかりと生かすことができますね。

図書館の達人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(月)
図書館には、たくさんの本から読みたい本を探しやすくするためのいろいろな工夫があります。実際に図書館で、本を借りながら工夫を見つける4年生です。

本をたくさん読んで、心に栄養を蓄えてくださいね。

左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(木)
左右を比べると、一画目や横画と左はらいの長さなどの違いがあります。この違いを意識して練習に取り組んでいます。この違いは、漢字の成り立ちと関係があるそうです。

1けたでわるわり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(水)
筆算のしかた

たてて→かけて→ひいて→おろす

わり算の筆算は、大きいくらいから計算をします。

ごみのしまつと活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)
ごみについての学習が始まりました。市生活環境課が出している「家庭ごみと資源物の出し方」をもとに学習をしています。今日、火曜日が燃えるごみを出す地域であることを知っている子もいます。また、自分の住んでいる地域がいつ回収の曜日かを知らない子もいます。まずは、ごみに興味をもつことが大切です。

2つのことがらを表すグラフ

画像1 画像1
5月10日(月)
2つのことがらの変化の様子を比べるときに、折れ線グラフはとてもよくわかります。今日は、東京とシドニーの月別の気温の変化の様子を比べてみました。
適切なグラフを用いて資料を作成することができる力は、社会科などでも資料を作成する際に必要になる力です。

ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)
理科の学習でヘチマの成長と季節ごとにどう変化していくのか観察をします。ワクワクしながら種をまく4年生です。

How's the weather?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)
チャンツは天気がテーマです。

How's the weather?

It's rainy.
sunny cloudy snowy

みんな天気の言い方は大丈夫そうだね。

わかりにくいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日(木)
体温の変化を折れ線グラフで表します。
「わかりにくいよ!」
折れ線グラフの傾きが小さいために、体温の変化の様子がよくわかりませんね。
変化の様子がよくわかるようにするには・・・どうすればいいのかな?
次の授業で学習をしますよ。お楽しみに!

折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)
折れ線グラフの傾き具合で変わり方がわかります。頭の位置を折れ線グラフの点の位置として、身長を例に確かめています。線の傾きが急なところほど変わり方が大きいことも森川先生との比較でよくわかります。

走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火)
バトンの練習も頑張っています。みんな全力で頑張っています。

角度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)
分度器を使って決まった角度を描く練習をしています。
問題ができた子は、自分で角度を決めて、どんどん描いています。

たくさん描けば、分度器の使い方も慣れてきますよ。
「習うより慣れろ」です。

全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)
リレーの授業です。チームに分かれて、競走をしました。みんな全力で走っています。みんないい表情で走ってますね。

高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)
4年生がペア学年の子に渡すよろしくねカードを書いています。4年生にとっては、高学年になって初めてペア活動を行うことになります。これまでは、お兄さん・お姉さんにお世話をしてもらう立場でしたが、今年度からは高学年としてお世話をする立場になります。カードを書く字からも、高学年として頑張ろうという意気込みを感じます。
がんばれ4年生!!

自分の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)
自分の顔を描きました。丸いところや出ているところなど、触って感触を確かめます。みんな大きく、上手に描いています。色塗りの前には、混色のしかたや筆の使い方についても確認をしました。輪郭だけの絵に色がつくことで、丸みや膨らみなどもよくわかるようになってきますね。
4年生の図工は、守山典子先生が担当します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)
3年生で学んだ点画の筆遣いを振り返り、「花」の練習をしました。特に、穂先の向きと通り道に気をつけて練習をしました。みんなとても集中して書いています。
4年生の書写は、遠藤康子先生が担当します。

春爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
4年生が春さがしをしています。見つけた春をノートPCを使って撮影します。

タンポポ シロツメクサ パンジー 花壇の花 大きくなってきた木々の葉 アマガエル・・・

みんないっぱい見つけたね!学校は、今まさに春爛漫です。

ノートの書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
算数ノートの書き方について確認をしています。
・問題
・学習のめあて
・自分の考え
・友達の考え
・学習のまとめ
・振り返り
教科書のノートを書き写しながら、様々な工夫などについて確認をしました。ノートについての確認もこの時期に行う大切な指導です。

愛知県って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)
社会科の学習が始まりました。3年生の社会科では、主にすんでいる地域や市の範囲のことについて学習をしました。4年生になると学習の範囲が愛知県に広がります。今日は、愛知県で有名な物について考えて発表しました。焼き物や金のしゃちほこ、名古屋城や犬山城、味噌などが有名な物としてあげられていました。地理的な感覚や概念を広げていくことも、社会科の学習では大切なことです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
5/24 朝会
5/25 ファインチェック
5/26 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練13:00
5/27 代表委員会 6年全国学力学習状況調査
5/28 ALT6,3,5年
5/29 授業公開 5年野外教育活動説明会 引き渡し訓練 資源回収14:00

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492