最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:60
総数:356247
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

工場のここがすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(水)
 社会科の時間に工場見学のまとめの発表を行いました。みんなの前で一人ずつ発表し、子どもたちは友達の発表をよく聞きながら、クイズにも楽しそうに答えていました。先生から一人一人の発表のよかったことを聞くことができました。

工場見学のまとめ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)
 先日行った工場見学(オンライン)のまとめのスライドを作っています。工場の人の話を聞いて知ったこと、驚いたことなどを、クイズを交えてまとめています。クロムブックを使ってのスライド作りのスキルが上がってきています。

LIXILオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)
 社会科の「工場ではたらく人びとの仕事」の学習で、LIXIL榎戸工場の方に「オンライン工場見学」という形で授業をしていただきました。離れた場所からの授業でしたが、子どもたちは、動画を交えた説明を聞きながら一生懸命メモをとったり、質問をしたりして、大変充実した学習になりました。
LIXIL榎戸工場のみなさん、ありがとうございました!!

太陽とかげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)
 ノートを地面にかざすとかげができます。ですが、ノートの真下にはかげはできません。なぜ少しずれたところにかげができるのか、みんなで考えました。どうやら太陽が何か関係しているようです。まずは、みんなで遮光板で太陽を見てみました。びっくりするぐらいきれいな円の形をしていました。これから、太陽とかげの関係、いろいろと分かってきそうです。

こん虫を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)
 理科の時間に、昆虫がどのような場所にいて何を食べているのかを調べました。図鑑やインターネットを使って、調べたい昆虫について、理科ノートにまとめていきます。昆虫の説明をじっくりと読んで、昆虫博士を目指そう。

道のりはどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)
 100mの道のりを歩いて、時間を計りました。100mを歩くのにかかった時間を基に、校庭1周の道のりの長さを予想します。できるだけ歩く速さが一定になるように歩いています。計算してみたら、実際の長さにピッタリ!という子もいました。すごいですね!

お茶碗作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)
3・4時間目に3年生がお茶碗作りをしました。1人ずつ粘土を切り出し、型をとって、自分だけのお茶碗を作りました。みんな真剣に作品作りに励んでいました。
焼き上がったお茶碗を使って、給食のごはんを食べる予定です。焼き上がりが楽しみですね!

山小屋で三日間すごすなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)
国語で、山小屋で三日間過ごすなら、みんなで何を持っていくかをグループで話し合いました。ただし持って行くことができる物は5つまでです。必要な物から順番に選んでいっています。考えたことはクロムブックに記録しています。みんなは何を選んだのでしょうか。

頭・むね・はら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)
1学期の理科ではモンシロチョウの成虫の観察をしました。今日は、モンシロチョウ以外の昆虫の体のつくりはどうなっているのかを調べました。
形は違えど、バッタも頭・むね・はらのつくりになっていることがわかりました。3年生のみんなは、元気にとびはねるバッタを楽しそうにスケッチしていました。

夕日がせなかをおしてくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)
2学期の初めの詩の一つ「夕日がせなかをおしてくる」を学習しました。
2つの連を比べて、同じ言葉の繰り返しになっていることや、リズムが同じになっていること、その中でも表現に違いがあることに気付きました。
詩の工夫を見つけてから音読すると、感じ方も変わってきますね。

どんなお茶碗を作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)
 図工の時間に、来週の作陶体験で作るお茶碗のデザインを考えました。「どんな模様をえかこうかな」「何色のお茶碗にしようかな」来週が待ち遠しくなってきました。

ラストプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(火)
5時間目は3年生が入りました。今年が入学してから初めてのプールでしたが、プールの授業にもすっかり慣れてきました。今日はバタ足を中心に練習しました。友達の動きを見て学んでいました。
授業の最後にはみんなで宝探しをしました。終始楽しそうな3年生のみなさんでした。

暗算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(金)
算数の時間にたし算の暗算について学習しました。
筆算とは違って、上の位から計算していきます。慣れてきてからは、クイズ大会のようにホワイトボードに答えを書いていました。
暗算を特訓中の3年生のみなさんです。

ひまわり畑!!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(火)
3年生のひまわり畑です。3年生のみんなと植えたときは小さな種だったのに、今ではとても草たけが大きくなって、立派な花をつけています。ひまわり畑に植えたホウセンカも負けじと元気に咲いています。
3年生のみんなのホウセンカもきれいに咲いているのかな〜?

セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)
 今日は1学期最後の給食です。セレクト給食で、豆乳プリンタルトかパインゼリーのデザートをどちらか選びました。黙食の中ですが、みんなおいしそうにいただきました。

ゴムの力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)
理科の時間にゴムの力で動く車を作りました。
実験では、ゴムをのばす長さによって、ゴム車の動く距離がどのように変わるかを調べました。実験の仕方にもだんだん慣れてきました。

あじさいの絵の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)
みんなが工夫して描いたあじさいの絵の鑑賞会をしました。
友達の絵のよいところ、好きなところを探しています。
友達によいところを見つけてもらうとうれしいですね。

タブレットパソコンで作曲

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(火)
 音楽の時間に、タブレットパソコンを使って簡単な曲の作曲をしました。自分が作った曲を発表する場面では、ほとんどの子が自作の曲をみんなに聴いてもらいたい思いでいっぱいでした。友達の作った曲を聴くときには、教室はしんとなり、聴き入っていました。

お礼の手紙、七夕に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
 朝, ペア読書で高学年ペアに本の読み聞かせをしてもらい, 早速お礼の手紙を書きました。お礼の手紙を書いた後は, 明日の七夕に向けて, 短冊に願いごとを書きました。ひとりひとり素敵な願いごとを書いて, 笹につるしました。明日の七夕の夜は, 織姫と彦星が会えるのを祝福しながら自分の願いを星に祈りたいですね。

あじさいを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水)
 図工の時間にあじさいの花の絵を描きました。葉っぱや花の色の塗り方を先生に教えてもらい、丁寧に色塗りをしていました。子どもたちは色塗りに集中し、色鮮やかなあじさいを描くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
9/29 B日課 クラブ
10/3 朝会
10/4 PTAボランティア・応援団除草作業予備日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492