最新更新日:2024/04/25
本日:count up164
昨日:274
総数:764684
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

よもぎ団子づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生でよもぎ団子づくりをしました。2月13日に1年1組が、2月20日に1年3組が、3月4日に1年2組が取り組みました。栄養士の渡辺先生に作り方を教わり、子どもたちは用意してもらった材料を順番にボールに入れ、班のみんなで交代で生地を練っていきました。できあがった生地を団子一つ分の大きさに分け、子どもたちはまん丸になるように熱心に手のひらで丸めていました。次は丸めた団子をひとつずつ丁寧に鍋の中に入れます。子どもたちはおたまを使ってそっと鍋の中に入れ、浮き上がってくるのをじっと見つめてまっていました。
 できあがると、団子にきなこをかけ、ひとつずつ大事そうに食べていました。自分たちで作った団子の味は格別だったようで、とてもおいしく食べている子どもたちの顔が印象的でした。また家で作ってみたいと、メモをしている子もいました。

6年生、明治村に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習として明治村に行って来ました。6年生にとっては最後の校外学習でした。明治村探険隊や水野小特別ミッション、ガラ紡をつかったコースター作り体験など盛りだくさんの内容でした。明治についての学習をしつつ、友達と協力しながら、笑顔あふれる楽しい学習になったと思います。卒業までの残り少ない日々を大切に過ごしたいですし、過ごさせたいと思います。

2年生 おこしものづくり

栄養職員の渡邉先生に教えてもらい、2年生が桃の節句をお祝いする行事食、「おこしもの」づくりをしました。おいしくなるように子どもたちが気持ちをこめて調理しました。色粉を使って模様もつけたので、世界で1つだけの自分のおこしものが出来上がり、とてもうれしそうでした。最後に出来立てを砂糖醤油でおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後の校外学習

画像1 画像1
 2月20日(金)4年生は最後の校外学習、豊田産業文化センター(とよた科学体験館)に行ってきました。
 お天気にも恵まれ、集合時間前に全員が集まることができました。片道約30分の電車移動でも、それぞれがマナーについて考え、気づいて行動する姿が見られました。
 到着後、まずサイエンスショーを見学しました。「これ、学校でならった!」「わかった!空気が押すんだ!」などの声が聞こえ、理科の学習内容を実感できたようです。また、体験コーナーでは、さまざまな科学の不思議について触れることができました。
 お弁当のあとは、いよいよ新聞づくり・・・ただの感想文にならないよう、実験や体験からわかったことを中心にまとめました。
 ご家庭の皆様には、お弁当の用意や駅までの送迎、ありがとうございました。

4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(月)学校公開日、4年生は2分の1成人式を迎えました。
3学期が始まってから、群読・スピーチ・リコーダー・合唱の練習に取り組んできました。願いを込めた一文字習字にも挑戦しました。
 良い緊張感の中で、無事に本番を終え、子どもたちの成長した姿に涙が・・・「がんばって練習した甲斐があった」「成功できて嬉しい」などの感想を持ち、自信につながりました。
 また、2分の1成人証書に貼られた、家族や友達からのメッセージを嬉しそうに眺め、改めて、家族に守られていること、友達の良さを実感できたようです。
 ご家族の方々には、メッセージにご協力いただき、当日も多数のご参観、ありがとうございました。4年生もあと1ヶ月半・・・5年生に向けて「できることは確実に」を合い言葉に、今一度、個々の活動や学習への取り組みを見直していきたいと思います。

水野中学校入学説明会

 6年生54名で水野中学校の入学説明会に行ってきました。中学1年生の先輩達の学校あるある話を聞かせてもらい、なごやかな雰囲気になったところで、校歌、ビリーブの合唱を聞かせてもらいました。先輩達の歌声や姿勢は、団結力やたくましさを感じるものでした。子ども達もその姿に期待やあこがれをいだいていると思います。また、授業の風景も見せていただき、中学校と小学校の違いを体感できたと思います。
 卒業まであと33日・・・。胸を張って水野小学校を卒業してほしいと思います。そして、4月から始まる中学校での生活を充実したものにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 1

 日ごろ、登下校を見守ってくださっているボランティアの方々やわくわくタイム、アルミ缶回収などでお世話になっている地域の方を招待して、感謝の会を開きました。感謝状の準備や合奏、合唱、出し物の練習など6年間の感謝を伝えようと一生懸命に取り組んでいました。本番では合奏の「風を切って」合唱の「あなたにありがとう」どちらも気持ちのこもったすばらしい演奏をしていました。子ども達はたくさんの人の前での発表で緊張している様子でしたが、無事に乗り切り、また一つ自信をつけられたと思います。最後に6年生からの感謝状の一文を引用させてもらいます。
 いつも、水野小学校を見守っていただきありがとうございます。おかげで学校生活を楽しく過ごすことができています。私達はもう卒業してしまうけど、後輩たちの見守りをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも本当に感謝しています。ありがとうございます。
今後とも水野小学校をよろしくお願いいたします。

6年生「薬物乱用防止教室」

 瀬戸警察署の方を講師にお招きして2学期の保健で習った薬物乱用についてお話していただきました。話を聞いたり、DVDを見たりして、どの子も真剣にメモをとっていました。

 覚せい剤などの危険な薬を一度でも使用してはいけないこと。1回の薬物乱用で「夢・希望・友達」を失うこと。そして「脳・心・命」が奪われること。

 どの子の心にも残る時間だったように感じます。
 インターネットなどですぐに有害な物とつながってしまう時代です。子ども達のすこやかな成長を願って今後も気をつけ、指導していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おにまんじゅう作り

 11月に掘ったさつまいもをつかって、おにまんじゅうを作りました。栄養職員の渡辺先生から調理の仕方を教えてもらいました。固いさつまいもを包丁で切ることはとても難しかったようで、みんな真剣な顔をしていました。
 食べてみると、甘さもちょうどよく、モチモチとした食感にみんな大喜びでした。振り返りカードには、「おうちで、また作りたい」と書かれてあり、楽しい時間を過ごせたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日、4年生は社会科の「地域の発展に尽くした人々」の学習で、木曽三川公園に見学に行きました。
 映像を見たり、展示を見たりすることで先人の功績や苦労を知り、自分たちがその恩恵を受けていることを実感しました。その後、展望タワーに上り、改めて木曽三川がまっすぐに整備されていることを確認しました。
 水屋の見学では、洪水に備えた知恵や工夫がたくさんあり、自分たちの暮らしとの違いに驚いていました。
 

4年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹き付ける風の中、お弁当を食べ、遊具で思いっきり遊びました。中には「暑い!!」と言って半袖になる子も・・・それぐらい元気いっぱいでした。
 その後、治水神社・千本松原を見に行きました。そこには薩摩の武士たちが大切にした「堪忍」「親切」「成功」の3つの志について書かれており、これは自分たちの生活の中でも意識していけることだね・・・と話しました。
 ひとりも具合が悪くなることなく行ってこられて何よりです。お弁当や防寒の用意、ありがとうございました。

2年生秋の収穫祭

 9月に種をまき、大事に育ててきた大根を収穫しました。思ったよりも大きく立派な大根が土の中から次々と出てきて、みんなびっくり。きれいに洗って、一人一本ずつ持ち帰りました。おうちでおいしくお料理してもらい、家族みんなで味わえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同で、東山動物園に行きました。雨が降ったり止んだりと生憎の天候でしたが、予定していた日程で行動することができました。
 動物園に着くと、事前に指導されていたグループ活動の約束や、集合時間の確認をし、素早くグループ活動に移ることができました。グループ活動は、1・2年生の合同班です。みんなしおりに書かれた課題に沿って、目的の動物を見て回り、動物の首、足、くちばしなど、それぞれの特徴をしおりに書き込んでいました。グループ活動中は、二年生が一生懸命地図を見て次の目的地を探したり、1年生の落とし物を代わりに探しにいったり、遠くに行きすぎないように声をかけたりと、上級生らしい姿がたくさん見られました。
 1年生も、校外では初めてのグループ活動でしたが、グループ行動を意識して2年生にしっかりついていきました。班の約束を守ってしっかり学習してこれたようです。
 雨の中でも、しっかりと時間や班の約束を守り、目的を達成できた子どもたちの姿に感心しました。ご家庭でも持ち物・お弁当のご協力ありがとうございました。

3、4年生 まるっとせとっ子音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日、3、4年生が「まるっとせとっ子音楽会」に参加しました。
 運動会が終わってから、約1ヶ月、歌や手話、表情、並び方、入退場の練習を繰り返してきました。持ち時間10分に収まるように時間を計り、本番を想定して「もし通路が狭かったら」「もし入退場がうまくいかなかったら」などの練習もしました。
 いよいよ本番・・・はじめての大舞台にドキドキ、各学校のバラエティーに富んだ発表にワクワク・・・緊張しながらも、水野小の3、4年生らしい、元気いっぱい、笑顔あふれる発表ができたと思います。帰りのバスの中では、どの子も興奮覚めやらぬ様子でした。
 どんなことも、仲間と一緒なら・・・運動会や音楽会を通して、努力の先にある達成感を味わい、さらに大きく成長できたことでしょう。
 保護者の皆様におかれましては、観覧の際、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

サラダづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の食育の学習で各学級でサラダづくりをしました。「サラダでげんき」という絵本をもとに、物語の主人公が作ったサラダと同じものを、同じ手順でつくっていきました。
 子どもたちは、学校栄養職員の渡辺栄養士さんの指導のもと、まな板と包丁を使って細かく野菜を切っていきました。手を切らないように野菜を押さえる手を丸め、慎重に包丁を使っていました。
 野菜がひとつずつ目の前のボールに入っていくたびに、サラダがどんどん変化していき、みんな身を乗り出してボールの中身をのぞいていました。最後にドレッシングをかけて完成です。
 みんな自分でつくったサラダは格別だったようで、「食べ出すととまらない」とあっという間に食べてしまう子や、大事そうにひとつずつ食べていく子の姿が見られました。

2年生さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、2年生が生活科の活動でさつまいもの収穫を行いました。6月に植え、心をこめて育てたさつまいもです。収穫では傷をつけないように一生懸命に手で掘りました。さつまいもを土の中から見つけたときには、とてもうれしそうな笑顔になっていました。1週間ほど天日干しをして11月後半から12月にかけて「鬼まんじゅう」を作ります。

2年生 さつまいもほり2

画像1 画像1
 さつまいものつるは「リース」にしました。かわいいものがたくさんできました。

修学旅行 1

 6年生53名で修学旅行に行ってきました。二日間とも快晴の中、事故やケガ、病気などもなく活発に活動することができました。東大寺の大仏の大きさや清水の舞台から見える景色に感動しながら、社会科の授業で習った知識と照らし合わせ、奈良や京都の歴史を感じることができました。また、集合時刻や見学時間を守ったり、宿や公共の施設での態度を自分たちで気にしあったりして、集団での行動や公共の場での過ごし方もすばらしかったです。6年生での学習のまとめとしても、6年間の学校での生活のまとめとしても良いものになったと思います。子どもの感想を読んでも、一人一人の成長や楽しみが伝わり、大成功だったと思います。各ご家庭では、旅の準備や送り迎えなどご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160