最新更新日:2024/04/19
本日:count up40
昨日:193
総数:594167

野球部の皆さん、おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 『第31回 高円宮賜杯 全日本学童軟式野球大会(瀬戸予選)』で、野球部Bチーム〔5年生主体〕が、「第4位」になりました。

 賞状を4枚も頂きましたので、2回に分けて紹介します。

記事はご覧になりましたでしょうか?!

画像1 画像1
 今週の火曜日(7日)の中日新聞・朝刊で、5年生が行った『南保育園・のぞみ学園との交流』について取り上げていただきました。

 「なごや東版」の記事ということもあり、教職員の中でも、名古屋市や春日井市など市外在住の者は、学校に届く新聞ででしか内容を確認することができません。

 担当の記者さんが、6人の子どもたちが書いた作文を上手につなげ、分かりやすい記事に仕上げてくれました。

 本日(10日)付で、画像としての使用を「著作権料無料で許諾」していただきましたので、スキャナーで取り込んだものをアップロード致します。

 既にご覧いただいた方も、改めてお読みください。

食育セミナー(出前ミニ講座)

 一昨日に予告しましたが、本日(9日)、5年生の児童が、見出しの行事に取り組みました。

 学級によって順番が違いますが、講話「知って得するお話(テーマ:元気なカラダをつくるカルシウム)」と実験「バターづくり」を通して、食の大切さを勉強しました。

 なお、本セミナー開催にあたり、明治乳業(株)東海支社お客様相談室より、講師2名を派遣していただきました。お二人には、楽しくためになる授業を行っていただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 北門近くでサル発見!更なる注意を!!

 先程、まちコミメールを配信しましたが、4年生の児童3名が、校地から出てすぐの場所でサルを見かけました。

・時刻: 午後4時15分頃

・場所: 北門から出てすぐの西斜面(4番ホーム〔公民館へ向かう途中です〕)

・対応: 「学校→市役所学校教育課→同環境課→学校」の順に連絡を回しました。

※お子さんに指導していただきたいこと

サルを見かけても、

○ 物を投げつけたり、追いかけたりしない。

○ 目を合わせない。

○ 慌てて逃げない。

○ お菓子などの餌を与えない。

もし可能ならば、

○ 学校へ連絡する(学校内、あるいは学校の近くにいたら、職員室の先生に知らせる。学校から離れた場所なら、電話をする〔82−2243〕)。

 環境課の説明によると、「猛獣ではない」「野生動物である」「今のところ人を恐れている」「実害が無い(あってからでは遅いのですが…)」ので、捕獲等の行動に移せないようです。

 サルは、動きが速く、また常に移動しているため、どこにいるのか特定できません。現状では、被害に遭わない様に防衛するしか方法がありません。家庭でのご指導を宜しくお願いします。

食育セミナー(出前ミニ講座)の予告

 明後日(9日)、5年生の児童が『食育セミナー(明治乳業さん主催)』に参加します。

 セミナーは、知って得するお話「元気なカラダをつくるカルシウム」とみんなで実験「生クリームからバターをつくる」の2本立てです。

 2〜4時間目の中でクラスが入れ替わり、2つの内容を体験します。

・2時間目( 9:35〜10:15): お話〔赤組〕,実験〔白組〕
・3時間目(10:35〜11:15): お話〔青組〕,実験〔赤組〕
・4時間目(11:20〜12:00): お話〔白組〕,実験〔青組〕

 詳しくは、以下の明治乳業さんのHPでご確認ください。
 http://recipe.meinyu.jp/seminar/index.html 

ペア給食

 3日(金)に実施した『ペア読書』は成功裏に終わりました。

 来週の木曜日(16日)には、『ペア給食』を実施します。

 『ペア給食』は、『ペア読書』と同じペア(1年と6年,2年と4年,3年と5年)で行います。

 この日は掃除を「簡単清掃」にして時間を確保します。準備,会食,片付けが順調に進んだ所は、ゲームなどを行って更に交流を深める予定です。

 上の学年のリーダーシップと下の学年のマナーが試される行事です。今回の交流も、是非、成功をおさめることができますように!!

重要 サル情報

 少し前に市教委へ確認したところ、上下水道庁舎にいたサルは、林の中へ走り去ったとのことです。この辺りに止まるのか、どこかへ移動するのか、全く分からない状況です。

 比較的小柄なサルで、威嚇する様な凶暴性も見られなかったので、市としては今のところ、「捕獲する」予定は無いそうです。

 クマやイノシシなどに比べると、危険性は少ないかも知れませんが、突然出くわすと、びっくりして噛みつくようこともあるかも?当分の間は、警戒した方が良さそうです。

 確か、少し前に「噛みつきサル」が世間を騒がせました。恐らく、人間に追われる内に、凶暴性を増したのではないでしょうか。

 もし万が一、サルに出くわすことがあっても、「物を投げつけたり」「追いかけたり」しない様にして欲しいと思います。

緊急 校区内にサル出没!注意!!

 少し前にまちコミメールを配信しましたが、午後2時頃に、校区内でサルが見つかりました(午後2時現在、原山町1番地の7「瀬戸市上下水道庁舎の敷地内」にいるようです)。

 現在、大人しくしており、その場に止まっています。市の職員が監視していますが、この後、県有林や校地内に移動してくる可能性もあります。

 下校前の3年生以上の児童には、おおよその内容を伝えることができましたが、1・2年生は知らない状態で帰っています。何らかの方法で、危険を知らせていただけると助かります。

 この後、市がどのような対策を取るのか、まだ分かっていませんが、差し当たって教職員が、上下水道庁舎近くで下校指導を行います。

 すぐに捕獲されるかどうか分かりませんので、帰宅後も、極力、外出を避けた方が無難です。

 新しい情報が入りましたら、先ずは「まちコミメール」で簡単な連絡を、その後「HP」で詳細をお知らせします。

人権○×クイズ

 先週の土曜日(4日)から『人権週間』が始まっています。

 それに因んで、児童会役員6名が、「人権○×クイズ」を実施しました。

 第1問 「(絵を見せながら)これは人権キャラクターです。名前は、じんくんとけんちゃんです。」

 答えは×です。このキャラクターは、人権まもるくんと人権あゆみちゃんです。

 第2問 「いじめは、人権とは関係ありません。」

 答えは×です。いじめは、人権を守っていないから起こるものです。だから、いじめと人権は関係があります。

 第3問 「インターネットの掲示板に、友だちの名前を勝手に載せることは、人権を守っていないことになります。」

 答えは○です。友だちの名前は個人情報なので、勝手に載せてはいけません。

 第4問 「(無視を題材にした寸劇を見せながら)このように、友だちを無視することはいじめです。」

 答えは○です。無視はいじめです。絶対にやってはいけません。

 第5問 「(見て見ぬふりの寸劇を見せながら)このように、見て見ぬふりをすることは、いじめとは関係ありません。」

 答えは×です。友だちがいじめられているのを見て、見ないふりをするのはいじめていることと変わりません。友だちがいじめを受けていたら、必ず誰かに相談しましょう。

 以上の人権○×クイズの後、「学校で人権を守るということは、みんなで仲良く生活することです。みんながみんなを思いやり、いじめのない学校にしていきましょう!!」と締めくくりました。

 今朝の中日新聞にも、ショッキングないじめの記事が掲載されていました。

 いじめのない学級・学校,いじめのない地域,いじめのない社会を目指して、教職員・保護者・地域の人たちが、きちんと見守っていくことが大切だと痛感しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰(12月6日)

 今朝の集会の中で、『赤い羽根共同募金作品コンクール(書道の部)』の伝達表彰が行われました。

 優秀賞に輝いたのは5年生女子3名です。おめでとうございます!!
画像1 画像1

重要 手指のアルコール消毒について

○ 目的: かぜ,インフルエンザ等の集団感染予防

○ 時間: 登校した際、また外での活動,遊びから教室に戻った際、そして給食の前に使用する。

○ 方法: 「手洗い」「うがい」の後、ボトルに入ったアルコールをワンプッシュして、手に擦り込む。

● 注意: 「アルコールが使用できない児童」「手に怪我をしている児童」は使用しない。濡れた手に使用してもほとんど効果が無い。ファンヒーターの近くで使用しない。

※ 現在、昨年度の様な「大流行」は見られませんが、全国的には、徐々に感染が拡大しているようです。今年度も、「うがい」「手洗い」「アルコール消毒」の3点セットで、またできれば、それに「インフルエンザワクチン接種」を加え、感染防止に備えて欲しいと思います。

ペア読書

画像1 画像1
 本日(3日)、今年度2回目の『ペア読書』を実施しました。

 ペアを組んだのは、1回目(7/9)と同じで、6年と1年,5年と3年,4年と2年です。

 この催しを行うのに当たり、上級生(4〜6年)の児童は、事前に読み聞かせする本を選び、音読の練習をしました。その練習の甲斐があって、どの児童も、とても上手に読んでいた様子です。

 また、「聞く側」の低学年の児童のマナーも良く、短い時間でしたが、大変に意義深い行事となりました。

 来週の『ペア給食(16日)』も、異学年交流が上手に図れることを願っています。 
画像2 画像2

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ペア読書です。

なかよしグループ(縦割り班)活動

 恐らくほとんどの小学校で行っていると思いますが、本校でも「縦割り班活動」に取り組んでいます。

 「上級生が下級生を優しくお世話すること」「下級生が上級生の言うことを素直に聞くこと」を通して、相手を思いやる心(気持ち)を育てるのがねらいです。

 先ず今週の金曜日(3日)には、『ペア読書』を行います。上級学年と下級学年の児童がペアになり、上級生が下級生に読み聞かせをします。

 また、再来週の木曜日(16日)には、『ペア給食』もあります。

 この種の行事では、特に上級生が大きなプレッシャーを感じますが、それが貴重な体験となります。この2回の行事で、「上級生らしさ」を充分に発揮して欲しいと思っています。

重要 校地南進入口の立て看板

 既にまちコミメールを配信しましたが、先日の交通事故で破損した「校地南進入口の看板」が明日(2日)の昼ごろに撤去されます。

 修理に約1週間かかりますので、再設置されるのは、早くても10日(金)頃になります。

 いつもある看板がなくなると、景色が変わり、「ついつい通り過ごしてしまう」可能性があります。お迎えや部活動等で学校にお越しの際は、充分にお気を付けください。

 また、先日の交通事故は幸い物損で済みましたが、聞くところによると、お迎えのバスを待っていた幼稚園児が近くに数名おり、ちょっとしたタイミングの違いで事故に巻き込まれていたかも知れない…とのことです。

 見通しの悪い場所でもありますので、「一旦停止」「低速での運転」を必ず心がけてください。なお、校地内外周道路は「時速30キロ以下」という表示がありますが、子どもたちの急な飛び出しにも対応できるように、更に遅い速度を心がけていただきますと助かります。

年末の交通安全県民運動

 皆さん充分にご存知だと思いますが、本日(1日)より10日〔金〕まで、『年末の交通安全県民運動』が実施されます。

 今朝のニュースでは、「この時期、日没が早くなる関係で、夕方の事故が多くなる」という報道がなされていました。

 先日の「あゆみ」のお二人による交通安全講話の中でも、服装が大きく左右する…という指導を受けました。つまり、黒っぽい服装をしているとドライバーから発見されにくいということです。

 「できるだけ明るい色の上着を身に付ける」「黒っぽい服装をする場合には、どこかに蛍光テープなどを貼る」といった方法が有効かと思います。

 交通事故ほど恐ろしいものはありません。きっとお家の方も、お子さんが元気な姿で帰ってくるまで心配してみえるものと思います。対策を取らずに後悔することのないよう、各ご家庭でも「交通安全対策」を万全にお願いします。

 なお、保護者の皆さんにおかれましては、「速度超過」「飲酒運転」など、絶対にされることのないようお気を付けください。白バイ・検問による取り締まりも、本日より厳しく行われるそうです(「決して、取り締まりがあるから気を付けてください…」という意味ではありません)。

持ち物を計画的に持ち帰りたいものです!!

 今日で11月が終わり、いよいよ明日から、平成22年も最後の月となります。

 授業日を数えると「終業式」を入れても16日しかありません。

 いつも「終業式」直前や当日に、大荷物を抱えて帰る子どもたちを見かけます。安全面を考えても好ましくありません。

 例えば、4年生の書写の様に、教育課程の時数が終了し、もう授業の無いものもあります。「習字道具を早目に持ち帰る様に!!」と声を掛けていますが、まだロッカーに残っている状況が見られます。

 両手がふさがらない様にするためにも、明日から少しずつ「持ち帰り」を心がけて欲しいものです。

第62回 人権週間 について

○ 平成22年度 啓発活動 重点目標
 「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心〜」

○ 強調事項
・ 女性の人権を守ろう
・ 子どもの人権を守ろう
・ 高齢者を大切にする心を育てよう
・ 障害のある人の完全参加と平等を実現しよう
・ 部落差別をなくそう
・ アイヌの人々に対する理解を深めよう
・ 外国人の人権を尊重しよう
・ HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう
・ 刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう
・ 犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう
・ インターネットを悪用した人権侵害は止めよう
・ ホームレスに対する偏見をなくそう
・ 性的指向を理由とする差別をなくそう
・ 性同一性障害を理由とする差別をなくそう
・ 北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
・ 人身取引をなくそう

 上記の中には、小学生の子どもたちには「理解できない内容」も含まれています。それらは、私たち大人が気を付けていきましょう。

 一方、小学生の子どもたちにも「心がけて欲しいこと」「充分にできること」「絶対にしなくてはならないこと」も書かれています。学校でも話をしていきますが、ご家庭でも是非、話題にしてください。

 差し当たって、学校では、分かりやすい視聴覚教材として「ビデオ」を準備しました。

 「ぽっぽちゃんの目にっき(40分間のドラマ)」「みみずくとお月さま(11分間のアニメ)」「草太の誓い(15分間のアニメ)」「ぼくのお姉さん(36分間のドラマ)」などを、学年の発達段階や実情に合わせて利用していきます。

 人権は、『人権週間だから…』とか『人権デーだから…』ではなく、常日頃から考えていきたい内容ですね。

のぞみ学園との交流 その2

画像1 画像1
 25日(木)に、5年生の児童は、のぞみ学園にも出かけました。

 園児数の関係で、5年児童の約4分の3が「南保育園」へ、残りの約4分の1が「のぞみ学園」へと分かれました。

 同じ児童が同じ園に出かけるということで、それぞれ今回が2回目の顔合わせとなりました。

 顔を覚えてくれていて、前回より深い交流ができたケースがあれば、慣れが甘えに繋がり、5年生が少しムッとする場面もあったとか…。

 まあ、うまくいくばかりが教育活動ではありませんので、ムッとしたり、腹が立ったりしても止むを得ないかも知れません。そんな場面で我慢することも、貴重な体験と考えて欲しいものです。 

無題

画像1 画像1
終わりました。優勝は、青組でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 新1年生体験入学 ALT来校
3/2 通学班会
3/3 40分日課
3/4 なかよし班で遊ぼう会 40分日課
3/7 集会 40分日課 集金振替日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347