最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:144
総数:594284

感嘆符 心より感謝申し上げます!!

 本日も多くの皆さんにご協力いただき、「書き損じはがき」の枚数が188枚に増えました。

 昨年度が138枚でしたので、丁度、50枚増です。

 収益金は、県P連(巡り巡って本校PTAへも回ってきます)の貴重な活動資金として、有効利用されます。

 本来は、お一人お一人にお礼の電話等を差し上げるべきですが、かえってご迷惑なると思いますので、遠慮させていただきます。

 皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。

感嘆符 元気が無い時には検温を…

 本日(13日)のインフルエンザによる「出席停止者」は全校で10名でした。先週と比べると微増傾向にあります。

 発熱で早退した児童が3名いましたので、明日以降が若干心配です。

 テレビなどでも繰り返し報道されていますが、インフルエンザが全国的に大流行です。本校でもそうですが、大半が「A(香港)型」の様です。

 「A香港型」は5年振りの流行ということで、免疫の無い0〜4歳児の発症率が非常に高いとか…。

【感染を予防するには】

・手洗い,うがい,アルコール消毒を励行する。

・人混みへ出かけない(出かける時は、予防のためのマスクをする)。

【もし家庭内に感染者が出た場合には】

・他の家族と部屋を別にする。

・感染者が部屋から出る時(例えばトイレに行く時など)にはマスクをさせる。

・感染者のいる部屋は、1時間に3回程度換気する。

・タオルを別にする&こまめに交換する。

・看病には同じ人があたる(感染者の部屋から出たらすぐに「手洗い」「うがい」「アルコール消毒」を行う)。

※ 複数の人間で看病にあたると、同時期に家族全員が感染し、看病する人がいなくなってしまう可能性がある。

 上記の内容は十分にご承知のことと思います。しかし、実践できるかどうかがポイントです。

 とにかく「発熱」が最初のサインになります。

 お子さんの朝の健康観察を必ず行っていただき、元気の無い様子が見られましたら、検温をお願いします。

 登校前に37度を超える熱がありましたら、少しご家庭で様子を見てください。

 その後、徐々に熱が上がっていけば、インフルエンザに感染した可能性も十分に考えられます。

 「感染から48時間以内の適切な治療」が重症化を防ぎます。特に、乳児・未就園児・高齢者のお見えになるご家庭では、早目の判断を心がけてください。

6青の子どもたちの優しさを実感しました!!

 本日(10日)、6年生を代表して、青組の児童が『ケアホーム それいゆ』を訪問しました。

 「水戸黄門の劇」「手作りのプレゼント贈呈」「お年寄りとのジャンケン」「合唱曲の披露」と、盛りだくさんの内容でした。

 部屋の中が暖か過ぎたり、舞台が高くてしかも畳だったりと、想定外の関門(?)がありましたが、子どもたちはそれらを上手にクリアしていました。

 お年寄りにプレゼントを渡したり、お年寄りとジャンケンをしたりしている時の子どもたちの笑顔は、最高に輝いていました。

 子どもたちの輝いている姿を見られる時こそ、「教員をやっていて本当に良かった!!」と思える瞬間です。

 今日の活動で更に自信を付けた6青の子どもたちが、あと25日余り(授業日数のみ)の小学校生活を、ますます生き生きと送ってくれることを望みます。

 クラス全員の感想を載せたい所ですが、週末で少々へばっています。

 以下の6名の感想(全文ではなく抜粋です)をお読みください。

・おじいちゃん,おばあちゃんとジャンケンをした時、元気良くやってもらえて嬉しかったです。プレゼントもとても喜んでもらえました。感動して泣いている人たちもいて、作った甲斐があったと思いました。

・ジャンケンの時、自分がいちばん最後になりましたが、たくさんのおじいちゃん,おばあちゃんとジャンケンができて良かったと思います。私の家にいるおじいちゃん,おばあちゃんにも優しくしてあげたいです。

・今日はとても緊張しました。劇の練習をしたり、小道具の準備をしたりして、とても大変でした。今日の劇はとても良かったと思うし、歌っている時などに手拍子をしてくれたり、笑ってくれたりしたので、とても達成感がありました。

・歌詞を間違えてしまったけれど、泣いてくれたり、最後は拍手をしてくれたりしたので、一生懸命に練習して良かったです。プレゼントのメダルを首にかけてあげたら、すごく喜んでくれたので嬉しかったです。

・練習ではたくさん苦労して大変だったけど、本番は成功したので良かったです。やり終わって拍手がもらえた時、とても嬉しくて、やって良かったなあと思いました。みんなで協力して一つのことをやるのは良いことだと思いました。

・舞台での劇はとても緊張しましたが、練習を頑張ってやったので、下手ではなかったと思います。おじいちゃん,おばあちゃんがゲームで楽しんでくれたのがとても嬉しかったです。感動して泣いてくれた人たちもいました。一生懸命にできて良かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 友チョコというのがあるそうですが…

 今年も2月14日が近づき、デパートやスーパーマーケットは、バレンタインデー商戦たけなわの様子です。

 バレンタインデーに全く縁の無い人間でも、「本命チョコ」「義理チョコ」といった名称は知っていました。

 最近ではそれに加え、「ファミチョコ」「世話チョコ」「友チョコ」というのがあるそうで…。

 学校としては、「チョコのやり取り」そのものまでに関与するつもりはありません。

 但し、「学校や登下校途中でのやり取り」は一切認めません。

 直前に、生活指導の担当者から全体指導を行いますが、保護者の皆さんにおかれましては、チョコレートやそれに代わる贈り物を「学校に持たせることの無い」様にご協力願います。

 もう1点お願いがあります。

 高学年で、「友チョコをどうのこうの…」という話が出ている様です。

 チョコは自然に出てきませんので、準備するとなれば、できあがった商品を買ったり、材料を買ったりと、必ずお金が必要になります。

 時としてお金はトラブルの元になります。

 また、ごく親しい友だち同士での交換であれば、大きなトラブルが起きないものと思いますが、幅が広がっていくと心配です。

 「○○君(さん)はもらえたが、□□君(さん)はもらえなかった」などの話題が、その後の人間関係(友人間・学級内・学年内・学校内)を崩す原因になりかねません。

 卒業や進級まで、授業のある日は30日を切りました。どの学級・学年も、こんな押し迫った時期に「揉め事」を起こしたくありません。

 子どもたちの計画がエスカレートしない様に、各ご家庭で適切なアドバイスを宜しくお願い致します。

感嘆符 クリアファイルができあがりました

 お待たせしました。航空写真を使ったクリアファイルが届きました。

 携帯メールでもお知らせしましたが、明日(9日)、お子さんにお渡しします。

 児童数で配布しますので、兄弟・姉妹がおみえになるご家庭では、それぞれが持ち帰ります。

 表を見ると「陶原の緑の多さ」に改めて驚かされます。

 裏には全部で600名を超える児童・教職員が載っています。

 写真撮影の日にたまたま欠席して写っていない児童には申し訳ないですが、こればかりはどうしようもありません。お許しください。

 因みに、職員室に待機していた教職員数名も写っていません。

 昔、「ウォーリーを探せ」という絵本が流行りました。

 保護者の皆さんは、お子さんを何秒で見つけることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

詳細はPDFファイルでご確認ください!!

 本日(7日)の午後、業者が来校し、校地南側通学路で『上下水道管敷設工事』を行うという連絡を受けました。

・1日目 平成24年2月 9日(木)9:00〜17:00

・2日目 平成24年2月10日(金)9:00〜17:00

 詳細はPDFファイルでご確認ください。

 印刷物は、明日(8日)、お子さんを通じてお渡しします。

本日(2/6)現在の予定人数です

  平成23年度も、いよいよ押し迫ってきました。

 先週の木曜日(2日)には『入学説明会』を行いました。今年度のまとめと共に来年度の準備も始まっています。

 平成24年度の在籍予定人数(本日現在 緑組を含む)をお知らせしておきます。

・新1年生… 95名   ・新2年生… 110名 ※ 4学級  

・新3年生… 95名   ・新4年生… 100名

・新5年生… 102名  ・新6年生… 99名  合計 601名

 この後、まだまだ「新1年生の増減」「現1〜5年生の増減」の可能性があります。

 もしこのままいけば、今年度の609名に比べてマイナス8人となります。

感嘆符 引き続きご協力願います!!

 本日(3日)のインフルエンザによる「出席停止者」は、全校で5名でした。

 5年生を中心に広がったインフルエンザも、何とか「第一波」が通り過ぎました。

 この所の「雨」や「雪」で湿度が高くなったのも、大きな要因の一つと考えられます。

 とにかく「乾燥」は感染を助長します。

 この時期、デパート,スーパーマーケット,飲食店等、人がたくさん集まる施設、同じく電車やバスなど他人との距離が近くなる場所が一番危険です。

 そんな所で、インフルエンザの感染者が、マスクを着用せずに咳をゴホゴホして、ウイルスを撒き散らします。

 とにかく、人混みには極力出かけない様に、お子さんをお連れにならない様にお願い致します。

 どうしても出かけなければならない時には、予防用にマスクを着用し、こまめに「うがい」「手洗い」を励行してください。

 これは、お子さんだけでなく、保護者の皆さんも含め、ご家族全員で心がけてください。

 来週の月曜日も、学級閉鎖が出ない様に、各ご家庭で「感染対策」を十分に行っていただきたいと思います。

給食の「食材変更」について

 本日(3日)、午後2時35分に、瀬戸市学校給食会より以下の連絡が入りました。

〈2月6日(月)の食材の変更について〉

・給食に使用する予定だった「ほうれん草」が、急激な寒さと雪のため、十分に入荷できなくなりました。

・「ほうれん草」に替わる食材として「小松菜(こまつな)」を使用します。

 ご承知置きください。

なわとび集会 その3

画像1 画像1
【画像左】2年生の優勝クラス:2年青組 記録⇒114回

1年生の優勝クラス:1年青組 記録⇒119回

2年生も大接戦でした。参考までに…。

・赤組,白組 記録⇒106回

※お詫び:1年青組の写真がきちんと撮れておりませんでした。PTA広報部の皆さんで1青のデータをお持ちの方は提供してください。なおデータはメールでお送りください。アドレスは担当常任さんか部長さんに…。

なわとび集会 その2

【画像左】4年生の優勝クラス:4年青組 記録⇒238回(大会新記録)

【画像右】3年生の優勝クラス:3年赤組 記録⇒197回(大会新記録)

4年生は大接戦でした。参考までに…。

・赤組 記録⇒221回  ・白組 記録⇒217回
画像1 画像1 画像2 画像2

好記録続出!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(3日)の業前の時間に『なわとび集会』を行いました。

 どのクラスも、体育の授業の時だけでなく、長放課・昼放課・業前・放課後の時間も使って、一生懸命に練習してきました。

 結果は、練習通りに力を発揮できたクラスと「ちょっと力み過ぎてしまって…」というクラスに分かれた感があります。

 全体的には好記録がたくさん出ました。

 もちろん、思う様な記録が出せなかったクラスも、落ち込むことはありません。何よりも、大変に寒い中、毎日、一生懸命に練習したことに意義があります。

 1から5年生の皆さんは、来年のクラスでも頑張ってください!!

 6年生の皆さんは、中学校でも同様の取り組みがあるはずです。そこで再び力を発揮してください!!

【画像左】6年生の優勝クラス:6年青組 記録⇒333回(大会新記録)

【画像右】5年生の優勝クラス:5年白組 記録⇒268回

重要 分かる範囲でお知らせしておきます

【新年度(平成24年度)の予定】あくまで予定です。「参考」にしてください。

・4月5日(木)入学式準備 新6年生登校

・4月6日(金)平成24年度 入学式 新2〜6年自宅学習

・4月9日(月)平成24年度 第1学期始業式

・4月14日(土)平成23年度 第8回常任委員会〔新旧常任引継〕

・4月26日(木)授業参観,学級懇談会,PTA総会

・5月31日(木),6月1日(金)5年生 野外活動(キャンプ)

・7月20日(金)平成24年度 第1学期終業式

・9月3日(月)平成24年度 第2学期始業式

・10月25日(木),26日(金)6年生 修学旅行〔京都・奈良〕

・12月21日(金)平成24年度 第2学期終業式

・1月7日(月)平成24年度 第3学期始業式

・3月18日(月)平成24年度 6年生修了式

・3月19日(火)平成24年度 卒業証書授与式

・3月22日(金)平成24年度 修了式

4年福祉実践教室

 本日(1日)、4年生の児童が、体育館で『手話』を体験しました。

 残念ながら、子どもたちの感想を聞いておりませんので、講師の方から教えて頂いている様子を画像でお伝えします。

 教職員の中にも「少しなら…」という者もいますが、子どもたちに教えるとなると…。

 こちらも、講師の皆さんあっての体験活動です。

 本当にありがとうございました!!
 
 また、非常に寒い体育館で、大変にご迷惑をおかけしました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3クラスとも無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日(30日)までは、天気(週間)予報で1日に「雪マーク」が付いていましたので、場合によっては延期…も想定していました。

 今朝の予報では「お昼頃に雨マーク」が付いていたので、帰る時に降られないといいのだが…と思っていました。

 きっと5年青組の子どもたちの心がけが良かったのでしょう。雪も雨も避けることができました。

 「1年の中で最も寒い時期」「風邪やインフルエンザが流行る時」での実施でしたが、何とか3クラスとも無事に終えることができました。

 各担任もほっとしていることと思います。

 校外学習実施の条件は、何と言っても「学校ではできない活動・体験」ということになります。

 デジタルリサーチパークセンターの職員の皆さんの協力で、どの児童も、そんな活動・体験を行うことができました。

 学校からもお礼の言葉を述べさせていただきます。

 担当していただいた職員の皆さん、3日間、大変にお世話になりました!!

今日は5白が出かけました。明日は…

 今日(31日)は、5年白組が、デジタルリサーチパークセンターへ出かけました。

 5白はインフルエンザの第一波が終わっており、体調不良の1名を除き、32名が参加できました。

 瀬戸市にデジタルリサーチパークセンターができるまでは、NHK名古屋放送局に出かけて、同様の活動を行ったりしました。

 もちろん、そこまで「時間」と「お金」をかけられない場合は、担任がビデオを回して番組を作成しました。

 今年度当初、DRPCでこの活動が行えなくなる…という話もあった様ですが、話が復活し、今回、3学級とも出かけることになりました。

 明日は5青が出かけます。幸い天気予報から、少し前まで出ていた「雪マーク」が消えました。このままの予報ならば、予定通りに行くことができます。

 なかなか楽しい活動の様です。特に5青の皆さんは、明日の天気が良くなることを願っていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校へお越しの折には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(27日)に今年度のクラブ活動が終了しました。

 現在、「まんが」「おり紙」「アート」の3クラブは、クラブ中に完成した作品を展示中です。

 展示場所は職員室前の廊下ですが、業前の時間に、または長放課・昼放課の時間になると、多くの児童が見学にやってきます。

 来週の水曜日(8日)まで展示を続けます。

 何かの用事で学校に来られる際には、また、授業参観にお越しの際には、子どもたちの力作を是非ご覧いただきたいと思います。

縄跳び集会(練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月3日(金)の本番に向けて、本日(27日)の業前に、『縄跳び集会』の練習を行いました。

 『縄跳び集会」では、2人で回す長縄(大縄)を、クラスの子どもたちが8の字に跳んで、3分間の合計回数を競います。

 低学年の児童が縄回しをするのは大変なので、1年生は6年生の体育委員が、2年生は5年生の体育委員が、代わって長縄を回します。

 各学年の1位のクラスには、トロフィーと賞状が授与されます。

 この2年間の最高記録は…

・1年生:79回(平成21年度) ・2年生:181回(平成22年度)
・3年生:176回(平成21年度) ・4年生:214回(平成21年度)
・5年生:275回(平成22年度) ・6年生:312回(平成22年度)
 
 でした。

 果たして今年度の結果はどうなることでしょう。1週間後が楽しみです!!

ニュース番組を作りました

 本日(25日)、5年赤組の児童が、瀬戸市デジタルリサーチパークセンターへ出かけ、「ニュース番組」を作りました。

 市のマイクロバスが使えないため、「名鉄バスと徒歩」で往復しました。

 事前の準備がかなり大変だったと想像しますが、それがきちんとできていたグループは、きっと良い番組が完成できたものと思います。

 この後、5年白組は31日(火)に、5年青組は来月1日(水)に出かける予定です。

 それぞれの学級が、そして、それぞれのグループが、満足のいく番組を制作することができます様に!!
画像1 画像1 画像2 画像2

大縄で遊ぼう会

 13日(金)に、今年度1回目の『大縄で遊ぼう会』を実施しました。

 2回目は20日(金)の予定でしたが、雨天延期となり、23日(月)に行いました。

 この時期、体育の授業や長放課・昼放課の時間を使って、各学級が短縄跳びや長縄跳びの練習を行っています。

 最初はタイミングが取れない子どもたちも、練習を続ける中で、段々と跳べるようになっていきます。

 長縄(大縄)跳びでは、回し手も重要です。みんなが跳びやすい様に、大きな弧を描いて回したり、跳ぶ子によって回す速度を微妙に調整したり…。

 『大縄で遊ぼう会』では、高学年が回し手を務め、中・低学年の児童を上手にリードしました。

 27日(金)には『縄跳び集会〔練習〕』、そして来月3日(金)には『縄跳び集会〔本番〕』が控えています。

 体育の授業や放課の時間に行った練習と2回の『大縄で遊ぼう会』での経験を生かし、各クラスがそれぞれの最高回数を目指して欲しいと思います。

 さて、今年度は、どんな大記録(?)が生まれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347