最新更新日:2024/04/19
本日:count up142
昨日:193
総数:594269

重要 携帯メールとHPでご確認をお願いします。

 5月1日(火)は、全校で『校外学習(5年生は学校で飯ごう炊さん)』を予定しています。

 実施の有無に関わらず、朝7時15分前後に「携帯メール」を配信します。

 その後、HPを更新します。

 毎回お願いしておりますが、電話での問い合わせはお控えください。

 今日(27日)現在の予報はまずまずです。このまま変わらないことを願っています。

パラオから礼状が届きました!!

 昨年度、このHPで「パラオの子どもたちにサッカーボールを…」とお願いした所、数名の方から計5個のボールをお届けいただきました。

 そのボールは現在、パラオ共和国にあるコロール小学校で使われています。

 仲介役を務めた「(本校卒業生で)青年海外協力隊員」の坂岡沙織さん(ご本人の確認を取って、実名を掲載しております)とコロール小学校の校長先生から礼状が届きました。

 PDFファイルで載せてありますので、是非ご覧ください。

 サッカーボールを提供していただいた皆さんが、この記事を読んでくださっていたら幸いに思います。
画像1 画像1

授業参観・学級懇談会・学級PTA・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(26日)は、大変に足元の悪い中、授業参観等にお越し頂き、誠にありがとうございました。

授業参観…
 新しい学年が始まって約3週間。正直言って、この時期に授業をお見せするのは、担任として少々辛い所があります。互いの関係がしっくりくるには、最低でも更に数週間は必要になるはずです。
 今日の所は、「どんな感じの担任かな」「同じクラスにはどんな子がいるのかな」といったことを掴んで頂けたのなら幸いに思います。
 子どもたちや保護者の皆さんは担任を選ぶことができません。その分、各担任は「少しでも期待にこたえられる様に」と、常にプレッシャーを感じながら頑張っていきます。途中、至らぬ面も出てくるかも知れませんが、少々のことは大目に見てください。良い担任だったかどうかは、来年の3月にならなければ分かりません。

学級懇談会…
 子どもたちの下校に時間がかかり、始まるまで随分待たせてしまいました。本当に申し訳ありません。とにかく本校では、「安心・安全」を最優先させています。その分、しっかりと時間をかけた…とご理解ください。
 担任にとっては、授業よりも緊張する時間です。保護者の皆さんも、何を話して良いやらよく分からず、嫌〜な沈黙が続いたりします。特に経験の浅い教員は、冷や汗をかいていたに違いありません。
 今後、連絡帳や電話を通してコミュニケーションをとりながら、担任と保護者の皆さんの間の距離が、徐々に狭まっていくことを期待しています。

学級PTA…
 各学級2名の学級委員さんが決まりました。中にはくじで…という方もお見えになると思います。確かに普段の家事や仕事に加え負担は増えます。でも、「これも子ども(子どもたち)のためだ」と思って、是非お励みください。
 ご存知だとは思いますが、学級委員の皆さんは、「広報部」「環境部」「文化研修部」の何れかに所属して頂きます。毎年、どの部も一生懸命に活動して頂いております。今年度も、皆さんのお力で是非盛り上げて頂きたいと思います。

PTA総会…
 保護者の皆さんのご参加は40〜50名程でした。参加したくても参加できなかった方々もたくさん見えると思いますが、正直言って、もう少しご参加頂けるとありがたいです。
 特に常任委員の皆さんは、保護者の皆さんの代表として、この1年(中には数年という方もお見えになります)、とても熱心に仕事をして頂きました。この総会が、そんな常任委員さんを労う様な雰囲気の会になれば…と感じています。
 今から来年度の話をするのはおかしいですが、是非、心の片隅に残しておいて頂き、一部の時間帯だけでもご参加頂きますよう、心よりお願い申し上げます。 

重要 お願いが幾つかあります

 明日(26日)は「授業参観」「学級懇談会」「学級PTA」「PTA総会」を行います。

 下校のアンケートを集約したものを、担任をはじめ、全教職員が持っております。

 その内容に従って、児童クラブ(学童)へ行かせたり、兄弟・姉妹・同じ方面の児童と下校させたり、コンピュータ室(校舎3階)で待たせたりします。

 特に低学年の児童は、お家の方の言われたことを分かっている様で、分かっていない場合もあります。

 今晩、そして明日の朝、「自分がどうしたら良いのか」について、十分に言って聞かせてください。

 2点目はPTA総会の要項についてです。

 各昇降口でお配りしますので、特に兄弟・姉妹が在籍しているご家庭につきましては、「1番上のお子さん」の名簿に○をつけ、その場所から要項をお持ちください。

 要項を下のお子さんの場所から抜き取られますと、その学級の分が足らなくなりますので、必ずお守りください。

 因みに、1・2・5・6年の保護者の皆さんは「中央の昇降口」から、3・4年の保護者の皆さんは「東の昇降口」からお入りください。

 履物はお持ちいただくか、子どもたちの靴箱の上に乗せてください。

 3点目はスリッパです。

 1番忘れ易いものかも知れませんので、十分にお気を付けください。特に明日は天気が悪そうです。湿気で廊下も濡れるはずですので…。

 4点目は迷惑駐車です。全校で行う行事の際は、校地内への自家用車の進入を認めておりません。車を利用したい…というお気持ちはよく分かりますが、自粛していただけると助かります。

 また、校地周辺での迷惑駐車もおやめください。

 最後に参観のマナーです。

 大人の皆さんに失礼な話ですが、時々、見られますので…。

・授業中及び放送中(下校時の指示を放送で行います)の私語をお控えください。

・ガムなどのお菓子を食べながらの参観もご遠慮ください。

・子どもたちが授業に集中できるよう、手を振ったり、声を掛けたりすることをおやめください。

 たくさんお願いして申し訳ありませんが、子どもたち・保護者の皆さん・私たち教職員が気持ち良く時間を共有できるよう、ご理解とご協力をお願い致します。

不審者情報

・日時: 24日(火)午後7時40分頃

・場所: 品野町5丁目

・内容: 帰宅途中の生徒が不審者(男)に体を触られた。男はそのまま逃走した。

・不審者: 年齢18歳位 身長160cm位 細身 黒色頭髪 短髪 
      天然パーマ 黒色半袖シャツ着用

【情報提供元】 パトネットあいち & 瀬戸市安全安心情報メール

 午後8時少し前という時間帯ですから、小学生が出歩くことは無いと思います。何らかの用事で外出する際は、できるだけ明るく・人通りの多い道路を選ばせてください。

平成24年度 前期 認証式

 昨日の雨で、『認証式』が本日(24日)にずれました。

 認証状を受け取ったのは「児童会役員6名」と「学級委員12名」です。

 役員には校長から一人ずつ手渡されました。

 学級委員の方は、代表して男子児童1名が受け取りました。

 認証された子どもたちの返事はとても素晴らしかったです。

 全校児童の前で、本当に良いお手本を示してくれました。

 陶原の子どもたちは、明るく元気で人懐っこく、とても良い子たちばかりだと思います。

 少し残念なのが、「返事」と「挨拶」です。

 先ずは、本日の児童会役員と学級委員の様な、「元気な返事」を期待します。

 そして、もう一つ、「爽やかなあいさつ」を…。

 18名がリーダーシップを充分に発揮して、上記2つのことが「きちんとできる学校」にしていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 諸連絡

・お子さんの下校に関するアンケート(4月26日分)… 明日(19日)が提出期限です。

・4月の集金振替日… 明後日(20日)です。口座の残高をご確認ください。引き落としができない場合は、お子さんを通して「集金袋」をお渡しします。お手数をおかけしますが、おつりの無い様に準備して学校までお持ちください。

・携帯(まちCOMI)メールの登録… 「まだ」の方は早急に登録願います。既にメール配信は始まっております。

・スクールカウンセラーによる相談会… 23日(月)が期限です。朝9時に締め切りますので、極力、20日(金)までにお出しください。

・防災頭巾… 避難訓練の期日を5月11日(金)から15日(火)に変更しました。遅くとも、その日までに学校へ持たせてください。安全面について考えると、1日でも早く持たせていただきたいです。

○「お迎え下校」「東海地震に関わる登下校」「暴風警報発表時の登下校」などのプリントは、よく見える場所にお貼りいただくか、すぐに出せる場所にまとめて御しまいください。「お迎え下校」用の『児童引き渡しカード」は、必要事項を記入のうえ、財布等に入れて常時、携帯願います。

緊急 明日は「検尿」提出日です

 本日、尿検査のセットを配布しました。

 保健だより『すこやか』(本日配布)をしっかりお読み頂き、明日の朝、お子さんが採尿を忘れることの無い様にお願い致します。

 2通りの指示が出ているようですが、それぞれの担任が伝えた通りで結構です。

・尿を入れた「ポリ容器」を「白い紙袋」に入れ、それをビニル袋に入れる。

または

・尿を入れた「ポリ容器」を「ビニル袋」に入れ、それを「白い紙袋」に入れる。

 袋の大きさからすると、前者の方が詰めやすく、また袋から「ポリ容器」が落ちにくいと思われます。

 なお、3白につきましては、本日、「白い袋」を渡すことができませんでした。明日の朝、担任が教室へ行き、責任を持って「白い袋」へ入れさせますのでご安心ください(詳細は携帯メールでお知らせ済みです)。

 学級や学年で指示が違うと、特に、兄弟・姉妹のいらっしゃる家庭では、「どちらが正しいのかな?」と迷われるものと思います。

 今回の反省を生かし、次からは、その種の食い違いが起きない様に気を付けて参りますので、どうかご容赦願います。

お別れの会 その3

画像1 画像1
画像… 本校には校長として2年間勤務しました。若かりし頃、ここ陶原に勤めていたこともあり、保護者の皆さんの中に、当時の教え子も何名かお見えになったはずです。今回の異動で、瀬戸市教育委員会・学校教育課へ移りました。瀬戸市の中の大切な1校として、これからも陶原小のことを見守ってくれるはずです。

離任式・お別れの会 その2

画像上… 本校に新任から6年勤務しました。後半は、連続で緑組を担当し、今年度、2名(学年全体では4名)の卒業生を送り出すことができました。転出先の水野小学校でも引き続き、特別支援学級を担当しています。特技はケーキ作りで、「料理クラブ」を担当することになったと聞きました。

画像下… 本校に3年間勤務し、3年・4年・2年と担当しました。本校への赴任の年に担当した3年生が、今年度6年生になりました。転勤するに当たり、「2年間関わった新6年生の卒業式に参加できないのが心残りです」と話していました。転出先の水野小学校では、1年生の担任を務めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式・お別れの会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像上… 本校に3年間勤めました。教務主任として、学習活動から学校行事に至るまで、学校の教育活動全般にわたって力を尽くしてくれました。今回の異動で、本校より更に大きい西陵小学校へ転勤しました。転出先でも教務主任を務めています。

画像下… 本校に9年間勤めました。お別れの挨拶の中で「9年間」と話すと、子どもたちからも「え〜」という驚きの声が上がっていました。昨年度は1年青組の担任と1年の学年主任を兼務しました。転出先の水野小学校では5年生の担任を務めています。

今年度の重要課題

 今年度の瀬戸市の教育の重要課題は以下の内容です。

○ 一人一人の子どもたちの「生き方」を大切にするとともに、子どもたちに「生き抜く力」を身に付けさせよう。

 生き抜く力とは…

・夢や希望をもち、その実現に向けて限りない努力をすること

・失敗や挫折があっても、簡単にくじけたり逃げたりしない心の強さを持つこと

・まわりの人への思いやりをもち、互いに支え合うことができること

○「いじめ・不登校の克服」にむけて、私たちの意識を高めよう。

○「学ぶ意欲」・「学ぶ喜び」を体得させるとともに、「生きてはたらく学力」を身に付けさせよう。

 いつからとなく、「生きる力」に代わって『生き抜く力』という言葉が使われる様になりました。

 両方の言葉を並べて比較すると、確かに後者には「力強さ」を感じます。

 人間は成長すれば成長するほど、物事を深く考える様になるので、「楽しいこと」や「面白いこと」より、「苦しいこと」や「辛いこと」が増えてきます。

 でも、そんな「苦しいこと」や「辛いこと」を乗り越えることができた時、大きな喜びや満足感が得られます。

 個人的にも『生き抜く力』という言葉はとても気に入っています。

 子どもたちと共に、そして先生たちと共に、それぞれの「夢」や「希望」に向かって、1日・1日を一生懸命に生きていきたいと思います。

平成24年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月末にもお知らせしましたが、5名の教員が入れ替わりました。

 再任用教員が2名加わりましたので、教員数としては2名増です。

 教員以外にも、「特別支援教育支援員」「県スクールカウンセラー」「学校サポーター3名」が児童の支援に当たります。

 今年度の本校の教育目標は、

 『知恵と判断力を身につけ、まっすぐ生き抜く力を育む』です。

 大変に大きな目標ですが、総勢40名の教職員(給食調理員を除く)で、一歩一歩着実に…。

 「三位一体教育」という言葉使われる様になって久しいですが、『学校』『家庭』『地域』がタイアップしなければ、良い(=健全な)子どもたちは育ちません。

 つまり、「学校では勉強」「家庭では躾」「地域は防犯(見守り)」等と分業化することはできません。

 どんなことも、「3者」、特に学校と家庭の「2者」が協力し合って進めていくことが肝心だと思います。

 教職員一同、精一杯頑張っていきますので、保護者の皆さんのご理解・ご協力を、心からお願い致します。

平成24年度 入学式

 本日(6日)、今年度の入学式を挙行しました。

 先月の卒業式の折もそうでしたが、年々、お父さんの姿が増えてきている感じがします。

 今日もたくさんのお父さんを見かけました。

 一昔前と比べ、会社等のお休みも取り易くなっているのでしょうね。

 よくよく考えれば、親子の触れ合いが一番できるのは、「幼稚園・保育園から小学生にかけての頃」かも知れません。

 新入生のお父さん方・お母さん方も、仕事や家事などで毎日お忙しいとは思いますが、これからの6年は親子にとって本当に大切な時です。

 お子さんが、学校生活のこと,友だちのこと,担任のこと等など、いっぱい話をしてくれるはずです。

 お疲れの時も、しっかりと聞いてあげてください。

 どんな小さなことでも、「できるようになったら」あるいは「上手になったら」、ぎゅっと抱きしめて誉めてあげてください。

 その度にどんどん成長していくものと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 校外学習
5/2 校外学習予備日
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
休日
4/30 振替休日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347