最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:210
総数:595163

平成23年度 修了式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さて、明日から「春休み」に入ります。

 せっかくの春休みですから、学習も少しずつ続けながら、ゆっくりと1年間の骨休みをして欲しいものです。

 そして十二分にエネルギーを蓄えて、来月の9日を迎えてくれることを望みます。

 その意味でも、「怪我」と「病気」に気を付けさせて頂きたいと思います。

 本日の式後の話でも、生徒指導の担当が「ヘルメットの着用」について念を押しました。

 それ以外の交通ルールもきちんと守り、また規則正しい生活を送り、「怪我」「病気」の無い16日間を過ごして欲しいと思います。

平成23年度 修了式

 本日、無事に『修了式』を終えました。

 1〜5年生の全児童が各学年の課程を修了したことになります。

 そして、4月9日(月)〈書類上は4月1日〉からは、一つ上の学年へと進級します。

 本日の『修了式』の様子を見ていると、6年生が抜け、「子どもたちは既に一つ進級」したかの様に感じました。

 特に5年生には、「最高学年の自覚」が十分に見られました。

 卒業していった6年生と全く同じで、式場の体育館へ1番乗りすると共に、最後の学年が入り切るまで、本当に静かに待つことができました。

 当たり前のことと言えばそれまでですが、先ずは当たり前のことがきちんとできることが何よりも大切です。

 既に6年生のスタートラインに立つことができたとも言えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成23年度 卒業証書授与式

〈式次第〉

1 開式の辞  2 君が代斉唱  3 校歌斉唱

4 卒業証書授与  5 校長式辞  6 教育委員会告辞

7 来賓祝辞  8 来賓紹介並びに祝電披露

9 別れの言葉  10 閉式の辞

 天候に恵まれ、最高の『卒業式』日和となりました。

 本日、無事に101名の卒業生を送り出すことができました。

 6年生の返事はとても立派でした。お別れの言葉には気持ちが込められていました。堂々とした歌声に目頭が熱くなりました。

 一方、送る側の5年生も負けず劣らず堂々としていました。来年度の陶原小も間違いなく安泰です。

 6年生の子どもたちは、「陶原小で学ぶことができて良かった」と思ってくれたでしょうか。

 6年生の保護者の皆さんは、「陶原小で学ばせることができて良かった」と思って頂けたでしょうか。

 私たち教職員は、6年赤・白・青・緑組担任を筆頭に、「6年生と一緒に学校生活を送ることができて良かった」と思っています。

 6年生(卒業生)の皆さんの、今後の益々の活躍を、心から願っております。

 保護者の皆さま、本日は本当におめでとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れの会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
・画像左… 6年生の合唱「さよならは言わない」 他学年のお手本になる様な、きれいな歌声を聴かせてくれました。

・画像右… 少し照れ臭そうに笑顔で退場 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 本校児童の温かさを感じる行事になりました。時には悪さをして叱らなければならない時がありますが、『お別れの会』の子どもたちの様子を見ていると、本当にこの学校で働くことができて良かったと感じます。

 1〜5年生の送る側の児童は、何日も前から一生懸命に練習をしてきました。

 送られる側の6年生も、それを十分に察して受け止めていました。

 陶原の子どもたちは、お世辞抜きで、良い子たちばかりです。

 6年生の保護者の皆さんは、来週の月曜日(19日)のお子さんの晴れ姿を是非お楽しみに!!

お別れの会 その5

・画像左… 昔話「桃太郎」をアレンジした6年生版『桃太郎』の劇 劇の最後には『素敵なメッセージ』を送ってくれました。

・画像右… 6年生から1〜5年生への「折り鶴」のプレゼント 最後まで気持ちの優しい6年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れの会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
・画像左… 5年生による劇 タイトルは「6年間の思い出」 「笑いあり」「笑いあり?」の楽しい劇でした。

・画像右… 1〜5年生から6年生への歌(「大切なもの」)のプレゼント 約500名の歌声は迫力十分で、6年生の心へ…。

お別れの会 その3

・画像左… 3年生の出し物(3青担任の指揮で、『空高く』を元気一杯に歌い上げました。)

・画像右… 4年生の出し物(4白担任の指揮で、『広い世界へ』をきれいな歌声で歌いました。)
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れの会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
・画像左… 1年生の出し物(マルマルモリモリの替え歌を、可愛らしい「振り付き」で披露しました。)

・画像右… 2年生の出し物(いきものがかりの「歩いていこう」を、思いを込めて一生懸命に歌いました。)

お別れの会 その1

 昨日(13日)の2時間目に、体育館で『お別れの会(6年生を送る会)』を行いました。

 各学年の心のこもった出し物には、6年生への感謝の気持ちが込められていました。

 とても中身の濃い行事ですので、何回かに分けてお知らせします。

・画像左… はじめの言葉(総務委員が担当しました。)  

・画像右… 6年生への感謝のプレゼント(1〜5年生の児童が協力して準備したプレゼントが、1年生から6年生へと手渡されました。)
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび集会 その3

画像1 画像1
【画像左】2年生の優勝クラス:2年青組 記録⇒114回

1年生の優勝クラス:1年青組 記録⇒119回

2年生も大接戦でした。参考までに…。

・赤組,白組 記録⇒106回

※お詫び:1年青組の写真がきちんと撮れておりませんでした。PTA広報部の皆さんで1青のデータをお持ちの方は提供してください。なおデータはメールでお送りください。アドレスは担当常任さんか部長さんに…。

なわとび集会 その2

【画像左】4年生の優勝クラス:4年青組 記録⇒238回(大会新記録)

【画像右】3年生の優勝クラス:3年赤組 記録⇒197回(大会新記録)

4年生は大接戦でした。参考までに…。

・赤組 記録⇒221回  ・白組 記録⇒217回
画像1 画像1 画像2 画像2

好記録続出!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(3日)の業前の時間に『なわとび集会』を行いました。

 どのクラスも、体育の授業の時だけでなく、長放課・昼放課・業前・放課後の時間も使って、一生懸命に練習してきました。

 結果は、練習通りに力を発揮できたクラスと「ちょっと力み過ぎてしまって…」というクラスに分かれた感があります。

 全体的には好記録がたくさん出ました。

 もちろん、思う様な記録が出せなかったクラスも、落ち込むことはありません。何よりも、大変に寒い中、毎日、一生懸命に練習したことに意義があります。

 1から5年生の皆さんは、来年のクラスでも頑張ってください!!

 6年生の皆さんは、中学校でも同様の取り組みがあるはずです。そこで再び力を発揮してください!!

【画像左】6年生の優勝クラス:6年青組 記録⇒333回(大会新記録)

【画像右】5年生の優勝クラス:5年白組 記録⇒268回

縄跳び集会(練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月3日(金)の本番に向けて、本日(27日)の業前に、『縄跳び集会』の練習を行いました。

 『縄跳び集会」では、2人で回す長縄(大縄)を、クラスの子どもたちが8の字に跳んで、3分間の合計回数を競います。

 低学年の児童が縄回しをするのは大変なので、1年生は6年生の体育委員が、2年生は5年生の体育委員が、代わって長縄を回します。

 各学年の1位のクラスには、トロフィーと賞状が授与されます。

 この2年間の最高記録は…

・1年生:79回(平成21年度) ・2年生:181回(平成22年度)
・3年生:176回(平成21年度) ・4年生:214回(平成21年度)
・5年生:275回(平成22年度) ・6年生:312回(平成22年度)
 
 でした。

 果たして今年度の結果はどうなることでしょう。1週間後が楽しみです!!

大縄で遊ぼう会

 13日(金)に、今年度1回目の『大縄で遊ぼう会』を実施しました。

 2回目は20日(金)の予定でしたが、雨天延期となり、23日(月)に行いました。

 この時期、体育の授業や長放課・昼放課の時間を使って、各学級が短縄跳びや長縄跳びの練習を行っています。

 最初はタイミングが取れない子どもたちも、練習を続ける中で、段々と跳べるようになっていきます。

 長縄(大縄)跳びでは、回し手も重要です。みんなが跳びやすい様に、大きな弧を描いて回したり、跳ぶ子によって回す速度を微妙に調整したり…。

 『大縄で遊ぼう会』では、高学年が回し手を務め、中・低学年の児童を上手にリードしました。

 27日(金)には『縄跳び集会〔練習〕』、そして来月3日(金)には『縄跳び集会〔本番〕』が控えています。

 体育の授業や放課の時間に行った練習と2回の『大縄で遊ぼう会』での経験を生かし、各クラスがそれぞれの最高回数を目指して欲しいと思います。

 さて、今年度は、どんな大記録(?)が生まれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご協力ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(13日)で、『児童会エコ活動』の第2弾が終了しました。

 右上の画像の様に5袋が満タンになりました。

 内訳は、「アルミ缶」が3袋・「牛乳パック」が2袋です。

 午後には、回収業者が取りに来てくれることになっています。

 協力してくれた児童の皆さん、本当にご苦労様でした。また、家庭での保管にご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 以前にもお伝えしましたが、リサイクルについては、4年生の社会科の授業で詳しく学習します。

 アルミ缶はアルミ缶へ何度でも生まれ変わることができます。また、牛乳パックはトイレットペーパーやティッシュペーパーへと再生されます。

 上記の様に学校で学んだことも、日常の生活に生かされて初めて実を結びます。

 この種の児童会行事は、そういった意味で大いに意義があったと思います。

 最後になりましたが、総務委員(児童会役員・学級委員)の皆さんも、よく頑張りました。

事前に知らせずに行いました!!

 本日(12日)の長放課に、今年度3回目の『避難訓練』を実施しました。

 毎年、3学期の『避難訓練』は「予告なし」に行います。

 先ずは、「訓練開始の放送」を静かに聞く所から始まります。

 児童には普段から、放送の前にコールサインが鳴ったら、重要な内容なのですぐに静かにすることを約束させています。

 今日の様子は80点でした。つまり、8割位の児童は約束を守ることができました。

 その後の避難の様子ですが、さすがに高学年は90点、中学年は80点で、低学年は70点といった所でした。

 低学年の70点は少々厳しい評価になっています。特に1年生は何が起きたのか全く分からなかったと思います。その分を差し引けば、80点をつけても良いかも知れません。

 校長からは、「集合時のおしゃべりは絶対にやめる様に」と話がありました。次の「避難訓練」いや、ひょっとしたら本当の避難時の一番の課題となります。

 東北の大震災の折にも、訓練に訓練を重ねていた学校は「全く被災者が出なかった」と報道されています(もちろん、場所も関係していたと思いますが…)。

 私たちは「いつ来てもおかしくない」と言われている東海地震を常に頭に置いておく必要があります。

 本日の『避難訓練』は火災を想定しましたが、ある意味、地震への備えの方が更に重要と言えます。

 家庭,登下校の途中,学校等など、どこで地震に遭うのか分かりません。

 どこにいても「自分の身を自分で守る術」を、しっかりと身に付けさせたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会エコ活動(初日)

画像1 画像1
 今日から牛乳パックとアルミ缶の回収が始まりました。

 3連休明け…ということもあったと思いますが、第1弾の初日の様な活気は感じられませんでした。

 恐らく、持って来ていた児童の様子を見て、「あっ、そうだ。今日からだった」と思い出した子どもたちもたくさんいたはずです。

 回収日は残り3日です。1度にたくさん持って来るのは危険ですので、お家にたくさんある人は、10点ずつ、3日間に分けて持って来てはどうでしょうか。

 今回の取り組みでは、「おかわり優先券」そのものよりも、学年5人(全校30人)の中に選ばれる…というのが、何となくワクワクしますね。

 今年最初(?)の運だめし。見事に引き当てるのは誰たちでしょうか?

1日・1日を大切に!!

 いよいよ第3学期が始まりました。授業日数は何と50日余りです。

 「まとめの学期」「次の学年に繋げる学期」を意識して、1日・1日をこれまで以上に大切に過ごして欲しいと思います。

 誰にでも苦手なことがありますし、失敗もあります。

 でも、その気になって直そうとすれば、得意になりますし(そこまでいかなくても、普通にできるようになりますし)、失敗しなくなります。

 その気にならない人,直そうとしない人は、何も変わりませんし、場合によっては余計にひどくなります。

 例えば「忘れ物」について…

 「自分は忘れ物が多いから、何とか改めたい」と思っている児童は、遅かれ早かれ直るものと思います。

 「忘れて行ってもいいや。ちょっと先生のお小言を聞けば…」とか、「宿題やっていないけど、テレビが見たいし、明日、居残りをすればいいか」という児童は、いつまで経っても直りません。

 2学期の後半には、「あのねタイム」で担任と1対1で話をしました。

 また、個人懇談会では、児童の「良い所」「直して欲しい所」を、担任と保護者の皆さんの間で話し合いました。

 3学期は、この2回の話し合いの結果を生かす時だと思います。

 是非、短所を改めて欲しいです(完全に改めることができなくても、改めようと努力することが大切です)。

 また、長所を更に伸ばして欲しいです(良い点を向上させるのは、短所を改めるよりも、もっと難しいかも知れません)。

 6年生の皆さんには、最高の状態で巣立ってくれることを期待しています!!

 1〜5年生の皆さんには、最高の状態で今の学年を締めくくってくれることを期待しています!!

 話は変わりますが、転入生が2名ありました(4年生の女子児童と2年生の男子児童)。

 4青と2赤の皆さん、新しい仲間を温かく受け入れてくださいね。宜しくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(22日)、体育館で『第2学期 終業式』を行いました。

 とにかく2学期は、子どもたちにとっても、教職員にとっても、本当に大変な学期です。

 実際に終わってしまうとそうでも無いのですが、夏休みの後の約4ヵ月間は、とてつもなく長く感じます。

 実際に、その間で、最高気温も35度以上から10度以下に…。

 正直言って、今日の日がやってくるのを待ち遠しく思ってました。 

 さて、本題に移ります。 

 子どもたちの体育館への移動の様子がとても良くなりました。

 最初に6年生が入場しますが、一言も喋らずに整然と行えました。その後の待っている間も同様に…。

 そして、6年生の作ってくれた静かな雰囲気を崩さない様に、残りの学年も入場することができました。

 当たり前のことかも知れませんが、児童一人一人の自覚が無いとできないことです。

 校長からは2学期を振り返って、

・運動会をはじめ、色々な場面で頑張ることができたこと

・通学班での登校の様子が良くなったこと(6年生を中心にまとまって歩くことができている)

・朝のあいさつが元気良くできる様になったこと

 等などの話がありました。

 約2週間の冬休みですが、子どもたちには、楽しく充実した年末・年始を過ごして欲しいと思っています。

 私たち教職員も、しっかりと英気を養い、3学期の開始に臨むつもりでいます。

 決まり文句の様に使われますが、3学期は1年のまとめの学期です。そして、進学・進級に繋げる学期です。

 残された2ヶ月半で、「最高のまとめ」「万全の準備」を目指していきますので、保護者の皆さまの、変わらぬご協力を宜しくお願い致します。

第2回 エコ活動

 『アルミ缶・牛乳パックを集めよう』

 児童会主催の「第2回 エコ活動」が行われます。

・日時:平成24年1月10日(火)〜13日(金)8:05〜8:25

・場所:職員室前

・回収する物:アルミ缶と牛乳パック(前回と同じです。)

※1 今回は「なかよしグループ」対抗ではありません。一人10個のアルミ缶または牛乳パックを持って来ると、『おかわり優先券』の応募券がもらえます。

※2 応募者の中から各学年5名に、抽選で『おかわり優先券』が贈られます。

 「リサイクルへの関心を高め、進んで協力する」「リサイクルの収益金で、学級や学校のみんなで遊べる物を購入する」といった目標で行います。

 保護者の皆さんにおかれましても、是非、趣旨をご理解いただき、アルミ缶と牛乳パックの回収にご協力ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347