入学説明会(2月1日)の日程

 明日、2月1日(金)に入学説明会を本校体育館にて開催します。
 日程は、以下の通りです。ただし、時間については、目安なのでご理解ください。

1 校長あいさつ
2 本校の教育活動について(説明第1部) 14時05分〜14時30分
 ・学習について
 ・生活について
 ・部活動について
 質問と回答(生徒会役員)
 ※授業参観ならびに校舎見学のために退出(引率教員指示による)14時30分〜14時40分
3 学校生活にかかわる準備等について(説明第2部)14時40分〜15時10分
 ・生徒指導について・準備物について
 ・給食費等の集金について
 ※授業参観ならびに校舎見学を終え再入場(引率教員指示による)15時10分〜15時20分
4 部活動見学について(親子自由参観) 15時40分〜16時30分(ただし雨天時は中止)
  保護者が不参加で,親子で下校しない児童は,小学校引率の先生の指示にしたがって ください。小学校の先生が引率して,帰宅することになります。

 保護者の方は自動車でのご来校は、ご遠慮ください。自転車置き場は、南舎と北舎の間の中庭です。
 また、上履きをご用意ください。


百人一首に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみながら、伝統文化の一つである和歌に触れる機会を設けています。
1年生では、百人一首大会を来週に計画しています。
 ある学級では、担任が詠み手となり、百人一首を楽しんでいました。

 「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の・・・」

インフルエンザに巻けないぞ

画像1 画像1
 同じようにインフルエンザウイルスが体に入っても、インフルエンザになる人と、ならない人がいるのは、免疫力の違いがあるからです。免疫力アップには、タンパク質、ビタミンA、ビタミンCを含む温かい料理が効果的です。ニラ卵とじ雑炊はおすすめですよ。ニラと干しシイタケ2枚、卵2個で一人分です。干しシイタケを戻した水と、昆布のだし汁でニラを煮て卵を溶いたものを入れます、塩としょうゆで味をつければできあがり。ご飯をいれてもおいしいですよ。

福祉実践教室 視覚障がい者ガイド教室

アイマスクをして,目の不自由な人の気持ちを体験しています。2人1組となり階段や廊下を歩いて行きますが,ガイド役の人の声かけも非常に重要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室 盲ろう者通訳ガイド教室

画像1 画像1
様々な情報や意思の伝達が難しい方に,どのように接していくことが必要か学んでいます。

福祉実践教室 高齢者疑似体験教室

セットをつけて,お年寄りの気持ちや体を体験してみよう。ということで体におもりや,耳栓,視界がぼやけるゴーグルをつけて階段を上ったり廊下を歩いたりしています。まっすぐ歩くのが大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室 要約筆記教室

耳が聞こえない方に話している内容を書いて伝えます。必要な情報を正確に伝えることが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室 点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に点字を打って作成しています。一つ一つ丁寧に文字を作っていきます。

福祉実践教室 手話教室

テレビのニュースなどで見たことはある手話ですが,それぞれがどのような意味を表しているのか,また日常生活の中でどのように生かせばいいのかということを学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福祉実践教室 車いす教室

写真は車いす教室のものです。実際に車いすに乗って,障害物に見立てたマットやコーンで作られた道を通っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生ではこれまでに総合の時間を利用して1学期に福祉新聞,夏休みにユースアクション,2学期に身近にある福祉をみつけよう,と1年間通して福祉に対する理解を深めてきました。そして本日5,6時間目の総合の時間に福祉実践教室をおこない,実際に体験をしました。

愛知の郷土料理 きしめん

画像1 画像1
 学校給食週間の最終日の献立は、五目きしめんでした。
五目きしめんには、ニンジン、干し椎茸、ねぎがたっぷり入れてありました。
そして、ういろうを食後に美味しくいただくことができました。
 
 給食センターならびに配送に携わる皆様。毎日の業務とはいえ、おいしい給食をありがとうございます。

インフルエンザ 流行中!

画像1 画像1
 古知野中学校のインフルエンザは、まだまだ油断ができません。同じクラスや、部活動の中でうつっているようです。インフルエンザを予防するには,一人一人の「かからない」「うつさない」という気持ちがとても大切ですね。まずは手洗いでインフルエンザ予防を、かかったらマスク等、せきエチケットも忘れないで下さいね。厚生省のホームページにインフルエンザ予防の動画があります。「マメたろうとインフルエンザ」というタイトルです。とてもかわいいですよ。一度見て下さい。

私立推薦入試始まる

 朝早く、6時30分から、3年職員が江南駅で受験生に激励の言葉掛けをしながら送り出しをしました。
 私立高校ならびに専修学校14校24名が受検します。
筆記試験や面接試験が行われます。
 この時期としては、比較的穏やかな朝でした。
来週は、一般の受検が始まります。

本日の郷土料理

画像1 画像1
 今日の献立は、「ひきずり」です。
 とり肉を使用したすき焼きです。
 鍋からひきずって取り出すので、「ひきずり」と呼ばれています。
 
 HPを見ていましたら、静岡県教育委員会に給食レシピが掲載されていました。
四季ごとにレシピが分けてあり、今晩の献立に迷ったときにも役立ちそうでした。

 http://www.city.shizuoka.jp/deps/kyouiku/kyushoku/

調べるって楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会科授業の様子です。

 明治維新について調べる学習プリントに取り組んでいました。
 政治の舞台で活躍した人物写真ですが、誰だか分かるかな?
写真が西洋から入ったのも、黒船によるものですね。
 世界との通商が始まり、日本の社会が激変していく様子を、年表としてまとめるプリントもあります。

 一人一人が真剣に取り組んでいました。

インフルエンザ流行中!

画像1 画像1
 古中に、2回目のインフルエンザの流行がおそってきました。学級閉鎖になったクラスもあります。手洗いうがい早寝早起きを徹底しましょう。この予防の基本3原則プラス「歯磨き」もインフルエンザ予防に大切といわれています。歯や口の中に汚れがたまっていると、口の中の細菌が増えてたくさんの酵素(こうそ)を作り出します。それにインフルエンザウイルスが結びついてウイルスが増殖(ぞうしょく)しやすくなり、インフルエンザにかかるリスクが高くなります。毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病だけではなくインフルエンザの予防にも効果があるのです

学校給食週間(1月24日〜30日)

画像1 画像1
 学校給食週間とは、第二次世界大戦後の食べ物がなくて困っていた時に、子どもたちを助けるためにアジア救済団体から脱脂粉乳、小麦粉、缶詰などが送られ学校給食が始まったことを記念した行事です。この物資の贈呈式が1946年12月24日に行われましたが、その日が冬休みのため、1ヶ月後の1月24日を記念日とし、この日から1週間を学校給食週間としました。

 今日の献立は、愛知の郷土料理の「にみそ」です。「にみそ」は、愛知県三河地方で昔から食べられているみそ味の鍋料理です。みそは八丁味噌が使われています。


 

インフルエンザ情報(その3)

 本日1月28日(月)のインフルエンザの欠席者は次のとおりです。
 1年生 0名
 2年生 9名
 3年生 9名
 
 なお、3年5組では、かぜ・インフルエンザの症状と思われる欠席者が13名あり、その内8名がインフルエンザでした。そこで、3年5組については、さらなる感染防止に努めるため、学校医・江南市教育委員会の指導を受け、本日28日(月)給食終了後、下校させます。また、明日の29日と30日の2日間、学級閉鎖をさせていただきます。
 
大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止のために、無用な外出を控え、体調管理にくれぐれもご注意されますようにご配意ください。手洗い・うがいを徹底させるようにお願いします。

1月28日 保健室より

画像1 画像1
 マナー編。今日はトイレのマナーです。トイレを見るとその学校の様子が分かると言われます。古知野中学校のトイレはきれいですか?1人1人が気をつけることで、使う人も掃除する人もみんなが気持ちよく使えるトイレになります。
トイレマナー
1.最後の人は電気を消す。
2.トイレットペーパーがなくなったら補充する。
3.汚したら自分できれいにする。自分ではどうしてもきれいにできない時は先生に申し出る。
4.きちんと手を洗ってタオルで拭いて水を床にたらさない。
5.女子は自分のナプキンの捨て方に気をつける。
みんなで美しいトイレにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399