校内体育大会(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から一番目のプログラムは、運動部紹介と学校賞授与式です。
夏の大会の報告と2年半の活動を振り返る場です。
 3年生にとっては、ユニフォームを着て、披露する最後の場面となります。
行進後、学校賞授与式を行いました。
 東海大会以上の活躍をした生徒には功労賞、県大会へ出場した生徒には努力賞、そして、3年間継続して活動を行い他の生徒の模範となる生徒には薫風賞が授与されました。
 最後に運動部員を代表して、ソフトボール部主将の長縄さんが、感謝の言葉を述べました。

物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科の授業です。
一生懸命に、木材を加工しています。
道具を使うことは、もっとも人間らしい作業です。
簡単な木材加工用の機械を上手に扱っています。

学校給食中止と弁当持参のお願い

 台風17号接近のため、10月1日(月)の学校給食を中止します。
本日、お子様を通じて、学校給食中止と弁当持参についての連絡文書を配布しました。
ご覧になり、対応をお願いいたします。
 なお、配付文書はホームページ右側にある「学校配付文書」からご覧頂くこともできます。

9月28日 保健室より

画像1 画像1
 「テスト週間で睡眠不足」なんて人はいませんか?テスト週間、テスト前だからこそ、ぐっすり寝るんです。脳の疲れは睡眠をとらないと回復しません。頭がぼーっとしたり、集中力がなかったり、あくびが出たりという人は、今日はいつもより早く寝てみましょう。そしてそれを続けましょう。あくびが出る人は、体が疲れている証拠です。血のめぐりが悪くなり、体の中の酸素が少なくなっています。この状態を脱出するために、勝手にする深呼吸があくびです。あくびをすると頭がすっきりします。あくびも体からの信号なので、たくさん出る人は、自分の生活リズムを見直してみましょう。

★ネコのあくびの写真があったので。このネコも疲れがたまっているのでしょうか。

道徳の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の授業で、自作資料を使っています。
岡本太郎の壁画、「明日の神話」を題材に取り上げていました。
この壁画は、2003年メキシコシティ郊外の倉庫に眠っていた作品です。
2004年に日本へ移送され、現在は、渋谷駅の壁画となっている作品です。
この作品を取り上げての道徳授業です。
 意欲的で挑戦的な道徳の授業でした。
 生徒は一生懸命考えて、意見を交わしました。

9月27日 保健室より

画像1 画像1
 「魚を食べると頭が良くなる」という話を聞いたことはありませんか?魚にはたくさんの栄養が含まれています。勉強を一生懸命すると脳も疲れます。魚を食べて、頑張る自分の脳にも栄養を補給してあげましょう。秋といえば、さんまの季節です。銀色で刀の形に似ているので、漢字では、秋・刀・魚で、秋刀魚です。秋になって、脂がのってぐんとおいしくなった秋刀魚の脂には、集中力を高める栄養を多く含んでいます。秋刀魚は、勉強やスポーツを頑張るみなさんにピッタリの食べ物です。10月1日の給食に秋刀魚が出ます。おいしくいただきましょう。

★さんまのイラストです。さんまを見ると、秋だな〜と感じます。10月1日の給食が楽しみです。

門弟山小ではバトンの練習を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 門弟山小学校における体育教員2日目の指導の様子です。
バトン練習をしました。
リレーでは、バトンをつなぐのが1つのポイントです。
 陸上運動記録会では、バトンを上手につないでください。
 記録会の最後の種目がリレーになると思います。

再び古知野南小へ

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野南小学校のホームページより引用します。
 「今日は、古知野中学校から2名の先生に来ていただきました。
子どもたちは、指導されてその場ですぐに効果が出てくることに驚きと喜びを感じていました。」
 古知野南小の皆さん。ベストの記録を目指してください。
伸び盛りのときは、ぐんぐんと伸びます。
 

古知野東小にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、校区3小学校へ体育教員が陸上競技の指導に出向きました。
走る、跳ぶ、という運動の基本は、姿勢が大切です。
それは、たぶん、普段の生活でも同じ。
 わずか2日間の支援でしたが、少しでもよい記録が生まれることを願っています。

校内体育大会(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年競遊です。
1年は、橋となる下支えが大切な役。そして、ウサギ役はバランス。
2年は、竹を持って走るとともに、みんなが跳び上がったときに竹をくぐらせる技が大切。
3年は、新しい競技です。軽い箱を運ぶにはバランスが大切。
 どの競技も楽しみながら競う合うことができました。

9月26日 保健室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝と夜はだいぶ涼しくなってきました。厳しい残暑から本格的な秋へ、刻々と変化しています。このような季節の変わり目は、気温差が大きいので、体調を崩しやすくなります。気温の変化が、体温の調節をしている自律神経にストレスを与え、免疫力や抵抗力を低下させてしまうそうです。昨日からテスト週間に入りました。いつも以上に体調管理に注意しましょう。そして、からだの調子が悪いなと思ったら、ごはんをしっかり食べて、夜は早めに寝ること。自分のからだの声に耳を傾け、自分で対応できる力が、健康で元気に生活するには必要です。

★写真は、保健室前の掲示物です。先週の朝会で河合先生が、アンジェラ・アキさんの「手紙〜拝啓15の君へ〜」のお話しをしました。歌詞をみて、とてもいいなぁと思ったのでさっそく掲示物にしてみました。

古知野南小学校へ

画像1 画像1
 校区3小学校(古知野南、古知野東、門弟山)へ古知野中学校から体育教員が出向き、陸上運動記録会に向けての練習の指導を行いました。
 指導の一言一言に子どもたちの目が輝きました。
 真剣に言葉をかみしめながら技能向上に生かそうとして、練習に一生懸命に励む児童の姿に感心しました。
 写真は、古知野南小学校の指導の様子です。(古知野南小学校より提供していただきました。)

弁当の日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6枚に写真の中に、先生がつくられた手作り弁当もあります。
どれか分かりますか?
 弁当って、どれ一つと同じものはありません。
味付けも、家庭それぞれでちがっていることでしょう。

弁当の日(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、弁当の日です。
手作りの弁当をしっかり味わうことができましたか?
写真で、弁当を紹介します。

落とし物預かっています

画像1 画像1
 黒色の日傘は、夏休み一研究金賞作品展での落とし物です。
 また、赤い帽子は、校内体育大会での落とし物です。
どちらも、教頭が預かっています。
 問い合わせは56−2369(古知野中 教頭)まで。

校内体育大会(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会では、国旗、校章旗の他に大会旗を掲揚します。
大会旗はポール左です。
生徒の顔に汗と涙をデザインし、「競え」という文字が描かれています。
この大会旗が製作されるとともに、応援歌も作られました。
本校卒業生の澤田正直さん作詞、田口宗光さん作曲で、体育大会で歌い継がれています。

校内体育大会(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔はじける体育大会でした。
2年生競遊で入賞した喜びの表情です。
 3枚目の写真は、競遊を行う前、学級の団結を固める1年生の様子です。
 

校内体育大会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結果発表です。
優勝は、1年3組、2年6組、3年2組です。
準優勝は、1年5組、2年5組、3年6組です。
第3位は、1年2組、2年4組、3年7組です。
 呼ばれた瞬間、バンザイという大きな声と笑顔がはじけました。
今年は、優勝旗を集めたベルマークによって購入することができました。
 大会後、ある学級では、「合唱コンクールでリベンジするぞ」という声も聞かれました。

校内体育大会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スプーンリレーという名の競遊です。
ここで、大方の予想を裏切りPTA委員チームが第一位をとりました。
お母さんパワーの炸裂です。
 今年もこのPTA種目には、当日、小学生に学年とを問わず参加を呼び掛け、91名も参加していただきました。
小学生の皆さん。中学校の体育大会はどうでしたか?
感想を寄せていただければ幸いです。
土曜日開催により、保護者や小学生も参加できやすい体育大会になりました。

校内体育大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の体育大会日和となりました。
学級旗に囲まれて、選手宣誓を行いました。
競技の始まりです。
 走り、跳び、投げる。
全員が、一種目の陸上競技種目を行います。
 午後からは、学年競遊もあります。
ぜひ、ご参観をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399