最新更新日:2024/03/26
本日:count up7
昨日:337
総数:2953294

【3年生】学級運営委員会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限後の時間を有意義に過ごすために学級運営委員が企画して、「人狼ゲーム」を行いました。ゲームのルールを知らない子もいましたが、係の丁寧な説明と、ゲームを知っている子の的確なリードのお陰で、全員が和気藹々と楽しむことができました。
 制限の多い中での生活ですが、自分たちで楽しみを作り出そうとする姿は立派です。約1ヶ月かけて準備をした学級運営委員のメンバーに感謝しつつ、これからも全員で楽しめることを考えて実行していきましょう。

【3年生】学級写真撮影

画像1 画像1
 学校再開から1ヶ月半が経ちます。例年だと4月に撮る学級写真を撮影しました。撮影直前までマスクを付け、普段よりもお互いの距離を開けての撮影です。体の距離は離れていても、心の距離が近いことが感じられる笑顔が多く見られました。
 ハクヨウ写真さん、ありがとうございました。

【3年生】進路説明会

画像1 画像1
 保護者の方を対象に進路説明会を行いました。3年生の多くの子にとっては、人生で初めての大きな岐路に立つことになります。どんな選択をしようかと、迷って悩んでいる子もいることと思います。迷いましょう!たくさん悩みましょう!そして、自分で決定しましょう!自分の人生をおおいに楽しむために、今、真剣に考えていきましょう。

 保護者の皆様、本日はお忙しいところ、また、足元の悪い中、ご参加いただきありがとうございました。

【3年生】進路関係掲示物

画像1 画像1
 3年生はどのクラスにも高等学校や専門学校のパンフレットが掲示されています。自分の進路について、具体的に考えていくときです。もうすぐ体験入学も始まります。多くの不安もありますが、253人の仲間とともに、自分の進む路を開いていきましょう。

【3年生】休校中を詠んで一句

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級運営委員の働きかけで、「休校中の様子」や「今がんばりたいこと」をテーマに、川柳を詠みました。それぞれの想いがよく伝わる川柳に、ほっこりとした温かい気持ちになりました。以下に、青学年の想いをいくつか紹介します。

 ・勉強を めちゃくちゃがんばる できるだけ…
 ・よし決めた 我が歩む道 さあやるぞ!
 ・朝起きて 野球してたら 日が暮れた
 ・休校中 友達になれたのは Youtube
 ・お母さん そろそろ年組番号 覚えてよ
 ・気付いたよ 仲間と過ごす 大切さ

 お互いの川柳を読むことで、さらに温かい気持ちになりますね。

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開から1ヶ月が経ち、初めての学年集会を運動場でもちました。学級訓の紹介を各クラスが工夫を凝らして行い、本年度新しく赴任された学年の先生方へ校歌のプレゼントをしました。
 学級訓紹介では、お互いに距離をとりながらも、この1ヶ月の学級の姿がよく伝わるパフォーマンスが見られました。久しぶりに歌う校歌は、大きな声を出したこともあり、清々しい気持ちになりました。
 卒業までの日々を、これからも思いっきり楽しんで過ごしましょう。

【3年生】ステップアップテスト国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めてのステップアップテストを行いました。1回目は国語の同音異義語です。休み時間には、1つでも覚えようと努力する子が多くいました。学年全員で、学習する雰囲気を作り上げていました。さて、結果は…?
 同じ読み方をする別の字を、楽しむ余裕がもてるまで学習していきましょう。

【3年生】進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、自分の進路について真剣に考え始めています。今日は、多くの子が選択する高校入試のしくみについて、クイズを交えて学習しました。不安も多いことですが、253人の仲間がいます!全員で前進しましょう!

本年度初の教科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から時間割通りの授業がスタートしました。新しい教科担任の先生から、本年度の学び方についての話を真剣に聞きました。全員、気持ちを新たに臨んでいました。
 数学の教科担任より受け取った「math math 数楽」のプリントに、ほっこりとした笑顔が見られました。

【3年生】5月8日(金)登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週8日(金)の午後から、3年生へ補助教材や家庭学習、進路希望調査等の配付を体育館にて行いました。マスクを着用し、フィジカルディスタンスを取りながらの登校でしたが、自分たちで予防を徹底する姿勢が見られて「さすが3年生」と思いました。
 今回の配付物の中には「第一回進路希望調査」も入っています。ご家庭でもご確認していただき、進路についての話し合いを進めてください。何かご不明な点があれば、学校までご連絡ください。
 次回の登校日は、26日(火)午後です。当日の提出物については「配布物一覧」と「家庭学習表」を見て確認してください。規則正しい生活を心がけ、また元気に登校してください。

【3年生】休校中の学習課題について

 臨時休校中のご家庭での学習をサポートすべく、第3学年では、4月7日に、「休校中の学習一覧(3年生)」を配付しました。詳しくは添付のPDFファイルをご参照ください。
 今後、学校再開と同時に子どもたちが安心して今後の学習に取り組めるよう、保護者の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。

休校中の学習一覧(3年生)

【3年生】学年スタッフ紹介

画像1 画像1
3年生のスタッフです。よろしくお願いします。

手洗い&マスク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症対策のため登校後、教室に入る前に手洗いを行いました。また、ほとんどの子がマスクをつけて生活しました。自分と仲間を守って、笑顔で生活しています。

 楽しく手洗いをするための動画を紹介します。
 

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休校と春休みが終わり、ようやく登校できました。2年生の修了証を受け取り、始業式に臨みます。式は、学級でテレビ放送の形で行いました。どの子も気持ちを新たに潑剌とした表情で式に臨みました。さすが3年生!担任発表とクラス発表があり、3年生の学級がスタートします。ドキドキとワクワクが入り交じった登校日となりました。

 これからともに過ごす仲間達へ。一年間よろしくね。

昨年度の思い出スライド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度末の急な臨時休校で、中学2年生という大切な時の締めくくりをきちんと行う事ができていませんでした。転勤された友松先生が皆さんのことを想って、2年生の思い出スライドを用意してくれました。始業式前に、1年間ともに過ごした仲間との最後の楽しい時間を過ごしました。新しい1年をさらにステキなものにしましょうね。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 青学年は、友松先生が犬山中学校に転勤され、栗田先生が緑学年担当になりました。2人に代わって、金原先生(4組)と窪先生(7組)が、新しく青学年の担任の先生です。学年担当の先生もたくさん代わっています。新しい仲間と新しい先生。1年間楽しみですね。

登校日まであと1日

画像1 画像1
 おはようございます。登校日まであと1日です!まずは、毎月曜日の確認を再掲します。

  朝はいつも通りに起きましたか?
  ご飯はしっかりと食べていますか?
  体を動かしていますか?
  自分のための学習はできていますか?

 さて、臨時休校から始まった春休み、長い間仲間と会えない日が続きましたが、ようやく「登校日まであと1日」となりました。「やったー」と思ってくれた子、先生達もとても嬉しく思っています。皆さんが元気に登校してくれることを、ずっと待っていました。
 しかし、心配なこともあります。3月に臨時休校になった意味は、理解していることと思います。そして、現在の世界の状況についても知っていることと思います。そんな中、仲間と関わる生活をスタートさせ、それを継続させていくためには、お互いに注意すべきことが多くあると思います。
 
 どんなことが必要か、何を今すべきなのか、最上級生として今一度よく考えて明日を迎えましょう。
 中学校生活最後の1年を、全員で全力で前進しましょう!まずは、明日、本年度スタートの始めの一歩!よいスタートを切りましょうね! 

【3年生】登校日まであと2日

画像1 画像1
3月5日(日)畑のイチゴ

【3年生】登校日まであと3日

画像1 画像1
4月4日(土)校門横の桜 満開!

登校日まであと4日

画像1 画像1
 あと4日!登校日まであと4日となりました。4日後に皆さんが元気で登校してくれることを信じます。今日は、皆さんが元気に生活するために必要な食について確認しましょう。
 五大栄養素は言えますか?
 小学校の家庭科で学習をしました。中学校の家庭分野では、それらの栄養素がどんな働きをするのか学習しました。なんとなく「栄養バランスよく食事すること」が大切だと知っているでしょうけれど、何をどれくらい食べたら「栄養バランスよく」にあたるのか曖昧ではありませんか?体が大人に近づいている今、自分と仲間の食べる量は違って当たり前です。では、どのようにして食べるものや食べる量を決めたらよいのでしょうか?
 まずは、五大栄養素をすべて摂取すること。肉も野菜もよく食べてください。食べ物に「嫌い」という感情をもつ子もいるかと思いますが、食は自分の命です。自分を「嫌い」にはなってもらいたくありません。苦手なものともつきあえるような度量を身に付けたいです。食べる量は、自分の体と相談しましょう。食べ過ぎておなかが痛くなったり、食べずにふらふらしているようでは適切な量とはいえません。体を動かしたときに心地よく感じるくらいの量を自分でみつけてください。食べることで体は整い、ウイルスに対する抵抗力もついてきます。食は命を育むのです。

 料理人や食べることが好きな子が仲間にいると、自分の健康は整えやすいです。
 ちなみに、感動の名場面では一番右がサンジです。誰の手かな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399