全校応援練習 青団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれ、今週5度目の練習です。

3年生 社会科

画像1 画像1
「現代の民主政治」の学習です。
「政治」という言葉は難しく感じますが、一言で言えば、よりよい社会をつくるために考え、実行することです。本時の学習課題は「今年度のPTA新聞に掲載する特集を考えよう。」です。読み手でもある生徒に魅力ある新聞にしていくために生徒の意見を聞こうという試みです。
昨年度までのPTA 新聞をグループで読み合い、問題点などを挙げました。そしてその問題点を改善するためのアイデアを出し合いました。どんなアイデアを取り入れるのでしょうか。発行が楽しみです。

1年生 理科

画像1 画像1
学習課題は、「液体から気体へ、気体から液体へ状態が変わるとき、体積はどう変わるのだろうか。」です。

ポリエチレンの袋にエタノールを入れ、空気が入らないようにします。バット内に置いた袋の上から熱湯をゆっくりと注ぎ、袋がどうなるか観察します。また、加熱したエタノールが冷えて再び液体になると、袋はどうなるか観察します。

どのグループも実験はうまくいったようです。

789組 保健体育科

画像1 画像1
生徒8名と教員3名で「転がしドッジボール」を行いました。

正方形の枠の中と外で、内野、外野に分かれました。ボールを2つにしたので、360°周りを見ていないとすぐに当てられてしまいます。この運動で俊敏さを鍛えます。

1年生 英語科

「Unit6 オーストラリアの兄」の学習の様子です。

今日は文法中心の学習で、3人称単数現在形の約束について学びました。

動詞にSを付けるときの法則を知りました。複数形のSと動詞のSの区別ができるようになりました。

画像1 画像1

789組 家庭科

画像1 画像1
裁縫の続きです。それぞれが選んだ小物づくりに挑戦しています。なかなか形にはなってきませんが、玉留めやなみ縫いなど基本的なことを丁寧に仕上げていました。

3年生 数学科

画像1 画像1
関数y=ax2乗の値の増減と変域について学習しました。

y=ax2乗のグラフからa>0、a<0の場合にyの値がどうなるか考えました。また、xの範囲に応じてyの変域がどうなるか考えました。

2年生 音楽科

合唱曲「予感」の練習の様子です。

学習課題は「強弱を意識して歌う」です。フォルテやフォルテシモの強弱やアクセントに気を付けながら歌いました。

少しずつ音程がとれるようになり自信をもって歌う生徒が増えたように感じます。

画像1 画像1

789組 国語科

言葉を調べるときの「国語辞典の引き方」について学習しました。

見出し語の並べ方は、まず一文字目を見て、その字の五十音順→同じ場合は清音→濁音→半濁音の順であることを学びました。

「つめ」と「はしら」を使うと、辞書を引くのが速く、楽しくなりますよ。



画像1 画像1

1年生 道徳科

「もったいない」(内容項目は思いやり、感謝)の授業の様子です。

「もったいない」という言葉にこめられた気持ちについて考えました。日々の生活や現在の自分を支えてくれる家族や多くの人々の善意に対する感謝の思いを深めました。
画像1 画像1

2年生 美術科

篆刻の学習に入りました。隷書体を使って文字(名前)をデザインします。隷書体を初めて知った生徒もいます。今日は隷書体を用いてスケッチしました。
画像1 画像1

3年生 保健体育科

「喫煙、飲酒、薬物乱用のきっかけ」についての学習です。喫煙や飲酒、薬物乱用は、どのようなきっかけで始めてしまうか、薬物などに手を出さないためにはどうしたらよいか考えました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五穀ごはん、牛乳、みそカツ、こまツナあえ、八杯汁です。

登校の様子

昨夜の雨も上がり、蒸し蒸しする朝となりました。

8時前から登校する生徒が7割くらいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群団対抗リレー練習

G−1グランプリ前、最後の練習です。

本番さながら、気合いの入った走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 校内あいさつ運動

今朝は、生徒会執行部と有志の皆さんによるあいさつ運動を行いました。

朝からさわやかなあいさつが飛び交っていました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、薄い塩酸に銅板と亜鉛板を入れた電池のしくみについて学習しました。
電極で起きている化学変化について考えました。陰極では亜鉛原子が亜鉛イオンになって電子を放出します。一方、陽極では水素イオンが電子を受け取って水素になります。この水素原子が2個結びついて水素の分子となって気体として発生します。

社会科では選挙の原則としくみについて学習しました。特に衆議院議員の小選挙区比例代表並立制のメリット・デメリットについて考えました。また、比例代表選出の模擬投票を行い、ドント式を用いた議席配分について計算しました。

道徳科は「老舗の社訓に学ぶ」(内容項目は伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)についての学習です。日本の老舗を知り、先祖代々老舗に受け継がれる言い伝えについてどんな言い伝えか、グループで意見を出し合いました。また老舗の社訓を通して我が国が大切にしてきた「感謝」「正直」といったことが、なぜ千年以上も続く本物の強さに結びつくのか考えました。
今日の授業で考えたことや学んだことをもとに、修学旅行で訪れる「神宮」内宮の御正宮をじっくりと見学してください。そこには匠の技がつまっています。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
英語科は少人数授業を行っています。片方のグループは未来形(be going to動詞の原形)の学習を、もう一方のグループは、「Let's Read1 The Carpenter's Gift」の内容の読み取りを行っていました。

道徳科は「清掃はやさしさ」(内容項目は勤労、公共の精神)の学習の様子です。働くことの意味や意義を考えました。
本来ならば職場体験学習に向けて準備をする時期でもありますが、今年度は体験ができませんので、働く人の話を聞く会に臨む姿勢についても考えました。
画像2 画像2

授業の様子 2年生

画像1 画像1
理科は「血液の循環」について学習しました。体循環や肺循環のときの血液が動脈血か静脈血かを学びました。

国語科は「モアイは語る」の学習です。国語辞典を使って語句の意味調べを行いました。次時は文章の構成や論の展開について学習します。


画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科は「楽しく伝える文字のデザイン」の続きです。落ち着いた雰囲気の中で、着色に集中していました。

社会科はヨーロッパ州の学習に入りました。ヨーロッパ州に属する国を地図帳で調べたり、地形や気候について学んだりしました。ヨーロッパ州が高緯度にもかかわらず、比較的温暖な気候である理由を説明できるようにしたいですね。

英語科はALTジョアンナ先生の授業です。先生が出したカードに書かれていることをグループの代表がジェスチャーを使ってグループ内の仲間に伝えます。仲間たちは何を表しているか英語であてるゲームを行いました。生徒は頭が柔らかく、次から次へと英単語が出てきます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/3 市民まつり(〜4日)
尾北支所駅伝大会
市民まつり(〜4)
10/4 秋季合同練習会
10/7 3年修学旅行(1日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(1日目)(2年生)
修学旅行(1日目)(予定)
10/8 校外学習(1年生)
3年修学旅行(2日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(2日目)(2年生)
修学旅行(2日目)(予定)
10/9 あいさつの日
2年職場体験学習(中止)
3年修学旅行(3日目)
職場体験学習(3日目)(2年生)
修学旅行(3日目)(予定)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349