最新更新日:2024/04/19
本日:count up34
昨日:566
総数:4344928

2年5組 国語科

画像1 画像1
「扇の的」の授業で、「年五十ばかりなる男」に対する平氏と源氏の見方の違いを読み取り取りました。

2年4組 家庭科

画像1 画像1
裁縫の実習「まつり縫い」の学習です。布を折ってまち針3本で止めて、なみ縫いで仮止めしたあとまつり縫いをします。

2年3組 技術科

画像1 画像1
端子と基板のはんだづけを行いました。集中力のいる作業ですが、くっついた端子と基板をながめ、うれしそうにしている生徒もいます。

2年2組 数学科

画像1 画像1
「一次関数の利用」の問題に取り組みました。長方形ABCDの周上の動点Pの位置によって、△APDの面積がどのように変化するかという問いです。タブレット端末を使って、実際に点Pを動かし、視覚的に△APDの形が変わることを確認しました。動点Pが辺のどこを動くかによって面積がどのように変わるかグラフに表していました。

2年1組 理科

今日は2年生の全クラスにお邪魔します。

「動物のなかま」の学習で、「セキツイ動物のなかま」を5つのグループに分類できるようにすることを学習課題に設定しました。魚類、両生類、爬虫(ハチュウ)類、哺乳(ホニュウ)類の特徴について話し合いました。爬虫類や哺乳類は漢字で書くと意味が分かりやすいかなと思います。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、青椒肉絲、きゅうりのピリからあえ、中華風コーンスープです。

1年6組 数学科

画像1 画像1
昨日、1年6組だけ授業の様子をアップできませんでした。
早速、1時間目の数学を参観しました。

「比例のグラフ」の学習で、前時に学習した座標の表し方を基に、座標をいくつかプロットし、y=2xのグラフをかきました。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書をしている生徒、数学科コンクールの勉強をしている生徒、学級によってまちまちです。
画像2 画像2

朝活動の様子 3年生

画像1 画像1
静かに読書をしています。

卒業アルバム写真の撮影があるのか、制服姿が目立つ学級もあります。
画像2 画像2

HRP活動 2日目

手荷物を増やしてでも、協力しようとする気持ちが大切です。

ご家庭でのご協力あっての活動です。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

10/20 登校の様子

青空が見える朝となりました。

朝晩の冷え込みは厳しいですが、日中は20°Cを上回る予報が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 国語科

画像1 画像1
「蓬莱の玉の江−『竹取物語』」から」の学習です。
冒頭の部分を、現代語訳や「古典の言葉」を参考にして、仮名遣いや文末の違い、現代では使われなくなった言葉に着目し読み進めました。

3年5組 数学科

画像1 画像1
「図形と相似」の学習で、図形の拡大・縮小の意味を基に、図形の相似の意味と「相似な図形」の性質について学習しました。

画像2 画像2

3年生 保健体育科

画像1 画像1
2組、3組の「ハンドボール」の授業の様子です。
画像2 画像2

3年生 保健体育科

画像1 画像1
2組、3組の「バスケットボール」の授業の様子です。
画像2 画像2

3年5組 国語科

画像1 画像1
「魅力的な紙面を作ろう」の学習で、「修学旅行の思い出」を書いています。下書きしたあとに各自が推敲して清書に入りました。清書はペンで書きます。読み手に修学旅行の場面が鮮明に伝わるでしょうか?

3年4組 英語科

画像1 画像1
英語科も数学科同様、少人数授業を行っています。
今日はどちらのグループも間接疑問文の「文の形」について学習しました。
直接疑問文は疑問詞+do you +V(動詞の原形)?になりますが、間接疑問文は疑問詞+S(主語)+V(動詞)の順となります。
画像2 画像2

3年3組 社会科

画像1 画像1
「裁判の種類と人権」の学習です。裁判の種類と裁判官、検察官、弁護士の役割を知りました。裁判をめぐる諸問題と人権保障について公正な立場で考えました。最後に法務省が作成した「裁判員制度」のDVDを視聴しました。

3年2組 数学科

画像1 画像1
数学科は少人数授業を行っています。
相似な三角形をかくのに必要な条件について、3人グループになって話し合いました。グループごとの発表を基に、必要条件についてまとめました。

もう一つのグループ(学級の半分)では、相似な三角形の必要条件を基に、いくつかの三角形の中でどれとどれが相似関係にあるのか、またその条件は何かといった問題にチャレンジしていました。 

画像2 画像2

3年1組 理科

画像1 画像1
酸とアルカリの水溶液を混ぜた液の性質を調べました。塩酸に緑色のBTB溶液を加えると黄色くなります。そこへ水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にします。さらに、塩酸を加え中性(緑色)にします。最後に水溶液を蒸発させ観察します。


画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/31 授業参観日・リサイクル活動(中止 休日)
授業参観日・リサイクル活動(予定)
11/2 3年進路説明会
代休日(予定)
11/5 PTA役員会・委員会
11/6 教育講演会・学校保健委員会(中止)
教育講演会・学校保健委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349