2年生 学級活動

画像1 画像1
情報教育担当者の学級で先行的に、学級閉鎖や休校などのもしもに備えて「Google Meet(ビデオ会議)」の使い方を指導しました。この学級では試験的に性能の高いアクセスポイントを使用しています。まだまだ通信環境が不安定ですが、一つ一つ克服し、前へと進めています。
画像2 画像2

789組 道徳科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の道徳は、「SNSとどうつき合う?」がテーマでした。教科書の事例から、SNSのどんなところが怖いのか、どんなことに気をつけて利用したらいいのかを考えました。便利で、コミュニケーションの一つのツールとして欠かせないものとなったSNS。デジタル世代の彼らは、危険だから使わない、とはいきません。正しく情報モラルを身につけ、うまくつき合っていってほしいですね。

1年生 理科

画像1 画像1
「状態変化と温度」の学習です。リップクリームなどに使われている固体のメントールを液体に変化するときの加熱した時間と温度の関係をグラフにしました。また、沸点や融点について学習しました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
「二通の手紙(内容項目:遵法精神、公徳心)」の学習です。本時は教職大学院実習生が行いました。3年職員も参観しました。

規則に違反して子どもたちを入園させた「元さん」の話を通して、ルールやきまりとどのように向き合っていくとよいか考えました。「元さん」の行動について「賛成」か「反対」か立場を明らかにして意見交流をしました。

2年生 理科

画像1 画像1
「消化と吸収」の学習です。本時はスライドを使って消化酵素の役割について学習しました。消化液が体のどの器官から分泌され、どの器官で食物に含まれる養分が分解されるかを学びました。

3年生 社会科

画像1 画像1
「平等権」の学習です。授業者は、ひと昔前の「優先席」の表示を見せます。画面を切り替え、現在の「優先席」の表示を見せます。何が変わったのか3つ以上見つけたら座ります。資料提示の仕方で生徒は俄然やる気を見せます。「過去」と「現在」で優先席を知らせる表示で何が変わったのでしょう?

画像2 画像2

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の英語の授業はALTグリーン先生でした。
Do you like(have,play)〜? の表現を使ったカードゲームや聞き取り、ビンゴゲームを通して、英語に親しみました。

1年生 英語科

「Unit6 A Speech about My Brother」の「Preview」の学習です。ある日の英語の授業で、朝美は兄の卓也についてスピーチしています。本時は卓也が、なぜセブ島を留学先に選んだのかを聞き取りました。
この「Unit」では、3人称単数現在の一般動詞+Sや、doesやdoes notを使った疑問文や否定文を学習します。
画像1 画像1

1年生 技術科

「材料と加工の技術」の学習です。くぎ接合に必要な工具を知り、その使い方について教師の演示を観察しました。本時では「げんのう」と「四ツ目ぎり」の使い方を学びました。今後、個々に練習し、木材加工につなげていきます。

画像1 画像1

2年生 国語科

画像1 画像1
「盆土産」の学習です。前時には登場人物の言動や様子から、その人柄や心情を読み取りました。本時は、作品中に出てくる「えびフライ」という言葉に着目して、話し手のどのような心情がこめられているか考え発表しました。

野外学習QandA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝学習にて、野外学習についてリモート集会を行いました。
2月の行事ですが冬物の準備が必要になるため、大まかにですがQandA形式でプリントを準備させていただきました。また、その内容について教員から補足もさせていただきました。
お子様にプリントをお渡ししましたので、ご家庭でご覧ください。
今後も、活動内容が決まり次第、順次ご連絡させていただきます。なお、ご不明・ご不安な点がございましたら、担任までご相談ください。

3年生 英語科

画像1 画像1
定期テストが近づいています。学習課題を見ると、復習していることが分かります。
このような機会を利用して、分からないことは教科担任に積極的に質問しましょう。


1年生 家庭科

「加工食品の特徴」の学習です。自宅から持ち寄った食品の包装紙や空箱に記載されている「成分表示表」から「食品添加物」を調べ、どのような使用目的があるのかを調べました。

画像1 画像1

2年生 音楽科

「雅楽」の「舞楽」の学習です。スライドを利用して、「雅楽」で使う楽器について学びました。そして、「オーケストラ」の映像を見て、「雅楽」に用いられる楽器と「オーケストラ」に用いられる楽器を比較して何が同じで何が違うかを考えました。

画像1 画像1

3年生 技術科

「計測・制御の技術」の学習です。技術科ではプログラミングを通して「ロボットカー」を動かしています。本時は「自動走行プログラムを作成しよう」を学習課題として、壁に当たらないように前へ進むプログラミングをします。仲間との情報交換を基に問題解決をするためにうまくプログラミングができたでしょうか?

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、スズキ入りはんぺん、キャベツとささみのあえもの、江南さつま汁です。

3年生 道徳科

「日本の伝統文化 将棋」(内容項目:我が国の伝統と文化の尊重)の学習です。将棋界でのさまざまなニュースから、日本の将棋文化について考えました。「将棋文化」をどのようにしたら大輪の花を咲かせるか、グループで考え、「まなボード」を使って発表しました。振り返りでは、日本の伝統文化を受け継いでいくために大切になることは何か、自分の考えを書きました。


画像1 画像1

2年生 英語科

画像1 画像1
「Stage Activity1 A Message to Myself in the Future」の学習です。自分が将来したい仕事について考え、好きなことや得意なことについて仲間と話し合い、自分に合うと思う仕事について英文で書きました。次時はこれをもとに、10年後の自分へメッセージを書きます。
画像2 画像2

789組 係活動

画像1 画像1
これまでずっと畑の水やりをしてくれていた3年生から、2年生に仕事をバトンタッチすることになりました。現在、朝昼の水やりの際に引き継ぎでやり方を教わっています。優しく、頼りがいのある3年生の背中を見ていた2年生。同じように自分の仕事に責任をもって取り組んでほしいと思います。

1年生 道徳科

「おばさんのお弁当(内容項目:思いやり、感謝)」の学習です。
主人公は幼少期に母親を亡くし、父親と二人暮らしをしていました。それを見かねた隣人のおばさんが幼稚園に出かける前に毎朝お弁当を作ってもたせてくれたという話をもとに、感謝の気持ちを表すのにふさわしい行為について考えました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 体育祭全校練習
HRP
薬物乱用防止教室(3年)
9/24 中間テスト
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349