授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「初恋」
数学科「図形と相似」
英語科「Let's Listen5 世界で働く人へのインタビュー」
の学習です。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科「Unit5 Universal Design」
保健体育科「シャトルラン」
国語科「仁和寺にある法師−『徒然草』から」
の学習です。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「凸レンズのはたらき」
英語科「グリーン先生による授業」
数学科「円とおうぎ形の性質」
の学習です。

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の課題は『クリスマスカードを作ろう』です。マイケル先生とクリスマスソングを歌ったあと、クリスマスカード作りを楽しみました。

789組 美術科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ランプシェードをつくろう」の学習です。本時は、最後の仕上げを行いました。細かく繊細な作業ですが、集中して行うことができました。また、終わった生徒から迷路づくりを行い、クラスメイトと交換して見せ合いました。

1年生 英語科

「Unit9 Think Globally,Act Locally」の「Story1」の学習です。wantやtry, needなどの動詞のあとに不定詞(to+動詞の原形)を置くと、「…すること」や「…であること」といった意味になることを知り、want,try, needを使った文が書けるように繰り返し練習しました。


画像1 画像1

2年生 数学科

「二等辺三角形」の学習です。リボンを折ったときにできる三角形の2つの角の大きさが等しいことから、「二等辺三角形の2つの底角は等しい」という定理の「仮定」と「結論」を入れ換えたら(逆)、成り立つかどうか考えました。
画像1 画像1

3年生 国語科

「和歌の世界」の学習です。3つの和歌集「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」の成立した年代、編者または撰者、特徴について調べました。また、古今和歌集の仮名序の冒頭部分を繰り返し声に出して読み、古文の言葉の響きを味わいました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風コロッケ、高野豆腐の玉子とじ、ほうれん草のあえものです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
唯一の被爆国である我が国は、戦争の愚かさと恐ろしさを伝えていかねばなりません。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今日12月8日は、日米・日英開戦から80年を迎えます。在ワシントン日本大使館の不手際で、最後通告が攻撃後となり「だまし討ち」と称された戦いのはじまり。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
願書記入の準備をしていますが、住所、保護者名を正確に書くことができない生徒がいます。意識と自覚の問題ですね。
画像2 画像2

12/8 登校の様子

雨雲がようやく東に抜け、日中は青空がのぞくかもしれません。気温は上がりますが、北風が冷たく感じるかもしれません。
本日から3日間、保護者会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「裁縫で作品を作ろう」の学習の様子です。ときに雑談で休憩しながらも、コツコツと頑張っています。

3年生 社会科

「私たちの消費生活」の学習です。「エンゲル係数」について学習している場面です。
エンゲル係数の意味をより深くつかませるために、授業者はスライドを見せ、2つの場合を考えさせます。1つはAさんとBさんの収入が同じ場合、もう1つは食費が同じ場合です。条件を変えるとことで、グラフが示している内容が違って見えます。

画像1 画像1

2年生 家庭科

画像1 画像1
この1年半、ずっとできなかった学習「調理実習」です。メニューは「豚肉とキャベツの蒸し焼き」です。料理を通して、肉と野菜が加熱によってどう変化したかを観察します。感染症対策として、道具の共有をしない、互いの食材には触れない(ビニル手袋を着用)ことを徹底しました。焼肉のたれの香ばしい香りが校舎3階にまで漂っていました。
画像2 画像2

1年生 理科

「凸レンズのはたらき」の学習です。私たちの身の回りには、虫眼鏡、ルーペ、顕微鏡やカメラなどに使われている凸レンズがあります。本時は凸レンズを通った光はどのように進み、どのような像ができるのか学習しました。

画像1 画像1

1年生 国語科

書写「栄光」の学習です。点画の連続と変化を理解しながら「栄光」を繰り返し練習しました。


画像1 画像1

2年生 社会科

「各地との結び付きで成り立つ産業と生活」の学習です。参観した場面は「どうして内陸部に自動車産業が栄えたかを考える」場面でした。中部地方の学習で学んだ「自動車産業の立地条件」を基に、地理的な見方・考え方を働かせて、栄えた理由を考えました。
画像1 画像1

3年生 理科

「生命の星 地球」の学習です。生命の存在する地球には、どのような環境が備わっているのか考えました。産業革命以降、化石燃料の消費に伴うCO2の増大がもたらす気候の温暖化が懸念されます。生徒は授業者が話す真鍋淑郎氏の話に聞き入っていました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 保護者会(1日目)
12/9 保護者会(2日目)
12/10 保護者会(3日目)
あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349