最新更新日:2024/04/25
本日:count up83
昨日:588
総数:4347456

1年生 家庭科

画像1 画像1
「豚肉とキャベツの蒸し焼きをつくろう」の学習です。本時の学級が最後となりました。
新型コロナが多少収束して、2年ぶりに調理実習ができてよかったです。


画像2 画像2

1年生 技術科

「作業手順を考えて製作しよう」の学習です。両刃のこぎりでまっすぐに木を切るのは難しいですね。
画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit6 Beyond Borders」の「Read and Think2」の学習です。海斗がキャンペーンについて書いたスピーチを基にいくつかの問題に挑戦しました。
画像1 画像1

2年生 音楽科

合唱曲「大地讃頌」の学習です。混声四部合唱の曲です。本校ではこれまで卒業式の際の全校合唱曲として歌い継がれてきました。昨年度から在校生のいない中での卒業式になっています。せめて「卒業期」の雰囲気だけでも味わって練習してほしいと、音楽科の授業の中で練習を始めました。有名な曲ですので、担任のころに返ってつい口ずさんでしまいました。

画像1 画像1

【2年生】スキー学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、本日5校時の総合の時間に、野外学習で行うスキーについての学習を行いました。スキーの歴史やスキー板の装着の仕方、滑り方の基本などを学びました。
リモートでの学習になりましたが、真剣に画面に目を向け学習することができました。
また、合わせて野外学習Q&Aの2回目を配付させていただきました。お忙しい中ではあると思いますが、ご家庭で目を通していただき、野外学習の準備に役立てていただければと思います。

1年生 国語科

書写「手紙を書こう」の学習です。時節柄、筆ペンやサインペンを使って年賀状の文面を清書しました。


画像1 画像1

3年生 数学科

「円周角」のまとめの学習です。さまざまな問題に取り組んでいます。分からないときには仲間との聞き合いによって解決をはかっています。
画像1 画像1

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit6 Reserch Your Topic」の学習です。

上は「Scene2」の「Practice」の学習です。

下は「Mini Activity」の学習です。

どちらも比較級や最上級を使った表現の学習です。

画像2 画像2

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時も引き継ぎ、チクチク裁縫タイムです。各自が集中して作品の製作を進めました。フェルトで動物を形作っている子、ブックカバーを縫う子、刺繍をする子…完成が楽しみですね!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、サバの柚ダレかけ、かぼちゃのそぼろあん、けんちん汁です。

2年生 技術科

「計測、制御とプログラム」の学習です。赤外線フォトリフレクタを使って暗くなったときにLEDが点灯するようにプログラミングをしました。
画像1 画像1

1年生 英語科

みんなうつむき加減です。とても集中しています。一体、何をしているのでしょう?「Unit9のリスニングテスト」の様子です。英文が2回繰り返して読まれます。多くの生徒が放送中にメモをとっているので、「うつむいている」のです。

画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit6 Beyond Borders」の「Read ando Think2」の学習です。ここでは文法の大切な「Key Scentence」である仮定法の復習と、主語を説明する関係代名詞の用法について学びました。

画像1 画像1

2年生 理科

「電流が磁界から受ける力」の学習です。いわゆるフレミングの左手の法則を学びました。カメラに向かって「ハイ、ポーズ」でも「ピ−ス」ではありません。教科担任も覚え方を中指→人差し指→親指の順で「電・磁・力」と伝えていました。これは分かりやすい!私は「FBI」と覚えた記憶があります。Fは「力(force)」、Iは「電流の向き」、Bは何でしたっけ?磁束密度の変数だったような…。

画像1 画像1

1年生 国語科

時間調整のため教科担任が工夫して授業をしています。内容は「十二支」「和風月名」「季語」についてです。「和風月名」は意味と由来についても学びました。今朝の「冬至」にまつわる話ではないですが、旧暦や年中行事、古くからの習わしを知ることは日本人として大切なことです。暮らしの中から生まれた生活文化、何百年もの中に込められた先人の思いや知恵を学びましょう。

画像1 画像1

3年生 社会科

「労働環境の変化と課題」の学習です。労働をめぐる環境には、どのような変化と課題が見られるのか、教科書や資料集のグラフの読み取りを行いました。私たちを取り巻く労働環境には、サービス残業やワークシェアリングなどの労働時間の問題、正規と非正規の雇用形態や失業率の問題、外国人労働者や女性労働者の賃金格差の問題など、さまざまな問題があります。今後、生徒は課題を一つにしぼり、生き生きと働ける社会を実現するにはどうしたらよいか自分の考えをレポートにまとめていきます。


画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
昔から「冬至に柚子湯に入ればかぜをひかぬ」と言います。かぼちゃを食べて栄養をつけ、柚子湯に入って身体を温め、無病息災を願いながら寒い冬を乗り切りたいものです。

画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
冬至のことを別名「一陽来復の日」といいます。
太陽の力が最も弱まった日ですので、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉です。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今日は冬至、一年で最も昼間の時間が短い日です。
画像2 画像2

12/22 登校の様子

緩い冬型の気圧配置が続きます。今日も晴れて日差しはたっぷりと降り注ぎますが、北寄りの冷たい風が吹きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349