最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:1
総数:540709

これで安心、そして安全1

画像1 画像1 画像2 画像2
『あいさつ運動』で、北門に立ってみえた保護者の方から、
「側溝にふたがしていないので、危険では」という指摘をいただきました。

生徒に聞くと、これまでに危ない経験があったようです。
そこで、さっそく市に依頼したところ、写真のように補修してもらうことができました。

これで生徒は安心してここを通れます。そして安全が確保されました。
個人懇談などで学校にお越しの際、施設・環境などで気づかれたことがありましたら、ぜひ学校の教職員にお知らせください。

流れ星を観よう!

画像1 画像1
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

本日、三大流星群の一つである『ふたご座流星群』がよく観られると予想されています。今夜は新月なので月明かりも無く、晴れたら夜空に美しい天体ショーが展開されることでしょう。勉強で疲れた頭や眼を休めるのにもよいかもしれませんね。
ただし、深夜なので寒さ対策に留意して楽しみましょう。

※ふたご座は、オリオン座から東側に星がふたつ並んでいるのが目印です。

詳しくは、こちらから。↓〈アストロアーツ〉

http://www.astroarts.co.jp/special/2012geminids...
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★


凍てつく朝

画像1 画像1
今朝もよく冷え込み、道路に設置されている温度計の気温は「ー5度」(八草)を表示していました。

そんな寒さの中でも、部活動の朝練習に励む生徒たち。

元気を出し、集中力を高めるために「声」を出すことが求められます。
写真はテニス部男子。力強い「声」になってきました。



画像2 画像2

今日から「個人懇談」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から三日間「個人懇談」を行い、保護者の皆さまと、お子さんのこれまでの学校や家庭での取組を振り返り、今後のことについて話し合っていきたいと思います。寒い中、ご足労をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。

掲示板には、先週行われた「3年保育園実習」「2年職場体験」「1年校外学習」の写真を掲示しております。ほのぼのとした心温まる様子をご覧ください。

お忘れ物

画像1 画像1
11月のことですが、体育館に女性ものの手袋の忘れ物がありました。練習試合の応援か、夜の体育館開放で落とされたと思います。お心当たりの方は祖東中学校(TEL82−2244)教頭へお電話ください。

たかが一輪 されど一輪

画像1 画像1


寒さが増し、
忙しい時期

 だからこそ
  教室に花を飾る心持ちを
  大切にしたいと思います。





お昼の楽しみ1

お昼休みの過ごし方は、いろいろ。
中庭でドッジボールやバスケットをする生徒たち、図書館の本を夢中に読む生徒たち…、当番の仕事に取り組む生徒たち…。

自由な時間を仲間や先生と過ごす生徒たちに心が和みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権作文を読んで

画像1 画像1
月曜日の集会後、人権作文を読んだ生徒の感想を聞くことができました。一部を紹介します。

【生徒感想】
・差別や偏見をなくすために理解し合うことを忘れないようにしたい。
・何か言葉を言う時は、その言葉を相手がどう受け取ってどう思うかしっかり考えてから、みんな言えるようになれるといいなと思いました。
・私も何気ない一言で相手を傷つけてしまったことがある。
・私のまわりでも差別が起きているとしたら、それを見つけ、その人を助けたいと思いました。
・この人は自らが差別を経験したことにより、本当に人権について自分の考えを持っている人だと思った。こういう考えが分かる人がもっと増えてほしいと思う。

・考えがまちがっている人に「それはちがう!」と言える勇気があると苦しんでいる人たちを救えるんだと思います。
・こんなお話が本当にあるんだろうか?と悲しくなりました。…日本社会の実態を悲しく思います。
・私もこれを書いた人と同じ意見だと思います。絶対に差別はだめだと思う。

・いけないことをしたからといって差別をするのではなく、もう2度とこんな事がないようにしっかり考えてほしいです。
・相手はいやな思いをするし、しているほうも、いつかこうかいする。
・人が人にあたえる優しさは、とても美しいものだと感じました。
・彼みたいな人が日本、特に世界に必要だと思う。
・現実にこんなことが起きていることに驚きました。罪をおかしていると伝えるべきだと思います。
・人の心や体を守っていく権利、それを大切に自分たちが守っていかないと意味がないと思います。
・私は絶対に人権を傷つけることはしません。
・犯罪者の家族も犯罪者あつかいされるのは良くない。
・人権ってなんだろうと思い、もう一回人権について正しい知識をつけたいと思いました。

※作文は昨日のHPから見られるようになっています。

大助かり

画像1 画像1
サッカー部員が正門付近や坂道に積もった雪を掃いてくれました。さすが中学生、大助かりでした。

画像2 画像2

12月10日 『人権デー』

12月10日は世界人権宣言が採択された日にあたり、「人権デー」とされています。全校集会で、「人権作文」で入選した生徒の表彰をしました。
集会では、全国審査の結果選ばれた作文の一部も紹介しました。生徒たちは、教室で担任の先生から作文の内容を聞いています。
〈全国の作文〉
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00054.html

※参考【世界人権宣言の内容】
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E4%B8...


雪の朝

画像1 画像1
9日から雪が降り続き、今朝の学校は雪化粧をしています。
湿った雪のため道路にはあまり積もっていませんが、路面が凍結し滑りやすくなっている所もあると思います。生徒のみなさん、交通安全に十分に気をつけて学校に来てください。

次に向けて

画像1 画像1
9日(日曜日)は穏やかによく晴れた日となっています。
シジュウカラが明るい陽射しのもとでさかんに枝移りをしていますが、今晩から明朝にかけては降雪の予報が出されており、いよいよ寒さの厳しい冬を迎えます。

二学期も残すところあと二週間余りとなりました。
今週は「個人懇談」が予定されています。お忙しい中、保護者の皆さまには学校に足を運んでいただくことになりますが、お子さんのこれまでの学校生活を振り返り、次のステップに向けた計画をご一緒に考えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

シジュウカラがとまっている梅の枝に「つぼみ」が見られました。春の準備が着々と進んでいます。

祖東の風だより12月(8号)

画像1 画像1
部活動の様子を見回っていた時のことです。練習中の生徒が発した言葉が耳に入ってきました。「おまえら、さっさとやれ。早くしろっ!」
ずいぶんときつい言い方でした。その言葉に、暗い表情で動く部員たち…。重々しい雰囲気が広がりました。

(いつもこんな調子なのだろうか)と思っていたところ、別の生徒が、静かな口調で先の生徒にこう言いました。
「もっと優しい言い方、できないか。」
私と同じように、命令調の言い方が場にそぐわないと感じていたのです。「おまえら、さっさと…」は、悪気はなく責任感から発せられた言葉だったと思います。けれども、言い方が尖り過ぎていました。 ふと、(教師や大人を真似ていないか)という思いが頭をよぎりました。


日常生活の人間関係の中で、「その一言で、勇気づけられた。つらい思いをした。」という経験をする人は多いと思います。人は言葉によって生かされ、言葉によって傷つきもします。ゆえに、自分の使う言葉に心することは、相手を思いやり、相手を大切にするということに通ずると考えます。

12月4日から10日までの一週間は「人権週間」。全ての人に自分の発する言葉を考え直してほしいと思い、全校集会の場で上の詩「ひとつの言葉」を紹介しました。

「言葉は心」。時に厳しい言葉も必要です。しかし、寒さが身にしみる時期にあっては、小学校風に言えば『ふわふわ言葉〈元気のでる、言われて嬉しい言葉〉)』が全校に広がり、各学級や部活動で温かな人間関係が築かれていくことを願っています(反対は『チクチク言葉〈傷つける言葉〉』)。

それには、まずは子どもたちに語る立場にある私たちが、愛ある言葉に心していかなければなりません。言葉遣いは、模倣と繰り返しの中で形成されていきます。

3年生保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(木)、7(金)の2日間、本校3年生が東保育園と古瀬戸保育園に出かけ、保育実習を行いました。自作のおもちゃを持参し、昼食も交えて、2時間じっくりとふれあいました。笑顔あふれる2時間となりました。

※引率の先生たちから、「生徒たちは、実によくやっていました。」という報告を受けました。生徒からも「くたくた」という感想を聞きました。園児たちの笑顔に、きっとはりきっていたのでしょう。心地よい疲れだと思います。

教室から「おはよう!」

画像1 画像1
登校する友達に、3階の教室から「おはよう!」と声をかけて迎える生徒。

ごく普通に、自然体で挨拶を交わし合う笑顔の生徒たち。


今朝は冷え込みましたが、心温まる光景でした。生徒の心持ちをとても嬉しく思います。

6日の朝の体育館

画像1 画像1
ひたむきに朝部活に取り組む生徒たち。

練習を共にする先生。

部員は少ないですが、3A(明るく、熱く、温かく)で頑張っています。
画像2 画像2

新しい一日の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい朝を迎えました。
窓を開けて新鮮な空気を取り入れ、大きく深呼吸をして今日も一日頑張りましょう。

運動場やコートの状態がまだ悪いので、サッカー部やテニス部は隅の方で朝部活に取り組んでいました。2年生がいなくても、元気のよい「挨拶」をしてくれました。「先輩たちが留守の間は、自分たちが部活の顔」という意気込みを感じました。

2年生は、職場で朝の打ち合わせをしているところでしょうか。
『昨日よりも よい働き』
はりきっている生徒たちの姿が思い浮かびます。


12月3日の全校集会

画像1 画像1
これまでの全校集会では、学年行事の「マナー講座」や「面接指導」に合わせ、『礼儀・マナー』のことを2回にわたって話してきました。今日は、その流れの中で、明日からの人権週間のこともあわせて、最近気がかりな生徒たちの言葉遣いを話題に取り上げました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

「・・・・・・・。言葉は、人と人とのつながりや日常の生活の中で、大きな役割・働きをしていることは、だれもが経験していることだと思います。その一言で、頑張れた、逆にやる気を失ってしまったということがあるでしょう。

言う側は悪気がなかったとしても聞く人にとって心に突き刺さる言葉もあれば、人の心を優しくする言葉、温かく幸せな気持ちにする言葉があります。

言葉は人の気持ちに働いて、心を動かす力があるということです。だから、ちょっとした言い方や言葉遣いで、人間関係が良くなったり悪くなったりすることがあります。

「一つの言葉」という詩を紹介しましょう。
一つの言葉でけんかして   一つの言葉で仲直り     
一つの言葉で頭が下がり   一つの言葉で心が痛む  
一つの言葉で笑い合い    一つの言葉で泣かされる   

続きがあります。

一つの言葉はそれぞれに   一つの心を持っている
きれいな言葉はきれいな心  優しい言葉は優しい心 
一つの言葉を大切に     一つの言葉を美しく

「言葉は心」ということです。
悪い言葉を使うことが多くなった時は、心の状態が悪くなっているかもしれません。自分の悪い言葉に気づいたら、心もそうなっていないかと用心しなければなりません。ますます悪い言葉が増え、それを聞く周りの人に悪い影響を与えないか、心を傷つけないかと心配です。

12月4日から10日までの一週間を「人権週間」と呼んで、「人権」について考える機会にしています。人権を大切にするということは、自分も大切にするし、周りの人も大切にするということです。どんな人も、人として大切にされ、悲しい思いをさせるようなことがあってはいけません。

人は、言葉によって生かされ、言葉によって傷つきもします。明日からの人権週間は、言葉に気をつけ、北風のような冷たい言葉で人を縮こまらせるのではなく、今朝の太陽のように人の気持ちをぽかぽかと明るく温かくする言葉に心がけてください。」

12月3日 寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はよく冷え込み、気温はマイナス表示でした。
校内の落ち葉は凍りつき、「モミジじゅうたん」になっている所がありました。

「まだ薄いけど」と言って、氷を見せてくれた生徒がいました。これからもっと厚い氷が張り、北風が身にしみる時期に入ります。

寒い中を登校してくる生徒たちを迎える学校は、心温まる場所でありたいと思います。

愛知駅伝2012

画像1 画像1
本日12月1(日)、「モリコロパーク」で『愛知駅伝』が開催されまさす。
愛知県内にある54市町村から各1チームずつ出走し、9人でたすきをつないで競い合います。走者には、小学生や中学生も入っていて、中学生が走る区間は、1区女子(2.9キロ)と5区男子(3.3キロ)です。

瀬戸市のナンバーカードは、5。昨年は、市の部で20位と健闘しました。

駅伝は12時35分にスタートし、テレビ放映もされるそうです。
詳しくはこちらから
http://tokai-tv.com/ekiden12/index.php

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
4/4 入学式準備 (新3年登校)
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229