最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:11
総数:540796

仲間とともに支え合い、全力で学び合い、成長できる学校

 生徒と教職員がともに歩むことにより、この学校目標に近づけるよう日々過ごしてきました。うまくいかなかったこともたくさんあります。反省すべきこともたくさんあります。しかし、それ以上に輝く生徒の姿を見ることのできた1年間でした。
 もちろんこれは、学校だけでなしえるものではありません。保護者や地域の方の支えがあってこそです。
 生徒の成長のために、生徒と教職員が共に歩める学校を今後も目指します。今後とも変わらぬ温かいご支援ご協力をお願いします。
 1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

学校で伝えられること、教えられること

 学校で伝えること、教えることは決して教科の授業だけではありません。
 本校の校長がこの3月をもって退職します。今日は、生徒主催の感謝の式が行われました。何度も校長から繰り返される「ありがとう」「うれしい」という言葉。その言葉を聞きながら、生徒の目の輝きは増していきます。
 「あなたたたちは、人を感動させる力がある」「人に必要とされる力がある」これは私が生徒に何度も伝える言葉。しかし、言葉では十分に伝えきれない感覚。きっと、その感覚を感じられた生徒も多くいたのではないでしょうか。
 「学校で伝えられること、教えられること」常に吟味しながら生徒の成長に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1

桜、開花!

 祖東中の武道場の裏にある小さな桜の木の花がひっそりと開花しているのを見つけました。にじの丘学園の工事は、見に行くたびに進んでいます。
 来年の春には桜満開のなか、にじの丘学園が開校します。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度の予定を掲載しました

 下の順で確認ください。
 1 ページのカレンダーの右矢印をクリック。
 2 次年度のカレンダーが表示されたら年間行事予定をクリック。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たな地で充実した生活を過ごしてください

 公立全日制課程の合格発表が各公立高校でありました。
 数時間後、合格証を受け取りに本校を訪れた卒業生。久しぶりに見る生徒たちの笑顔に、こちらが元気をいただきます。
 第一希望に受かった生徒、第二希望に受かった生徒…結果は様々ですが、新たな地で充実した生活を過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1

自然と体が前へ出る

 1・2年生大掃除の時間。2年生のあるグループは技術準備室にある機材を運び出しています。作業の合間に「バケツリレーの様に回そうぜ」「自分がこれを運ぶ」などの声が飛び交います。
 やる気があるとき、生徒の体は自然に前に出てきます。そんな姿勢を感じる瞬間、こちらの心がほっこりします。
 重く汚れているものも、進んで手にする生徒たち。ありがとう、君たちのがんばりが学校を支えています。
画像1 画像1

「鬼まんじゅう」なんて名前…

 1年生家庭科の調理実習。今日は1組が「鬼まんじゅう」を作ります。「鬼まんじゅう」という何ともインパクトのなる名前。
 なぜこの名前になったのか、気になったので調べてみました。「表面にいくつもさつま芋の角切りが見える様子が、ごつごつして鬼やその金棒を連想させる」「戦前は今より黒っぽい色で鬼のような不気味さがあった」など…しかし確かな由来はわかっていないそうです。
 でも、由来が定かでないから、膨らむ思いもあります。家で作った「鬼まんじゅう」を家族でほおばりながら、そんな会話が弾むことを想像してしまいます…。
 「なんで『鬼まんじゅう』なんて名前なんだろうね」「いくら何でも、鬼はないようねえ…。」
画像1 画像1

15日はあいさつの日 ありがとうございました

 3月、今年度最後の「15日はあいさつの日」。まだまだ寒いですが、降り注ぐあたたかな太陽の光の中、さわやかな「おはようございます!」が飛び交います。少年センター、自治会、公民館保護者の方々をはじめ、たくさんの地域の方々に支えていただきました。ありがとうございます。4月からも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

繰り返しステップアップしながら、思いを体で表現する

 1・2年生体育女子の授業。各班ごとに振り付けを考え、曲に合わせて踊ります。班で相談しながら、ダンスの構成を組み立てていく活動。もちろん得意な生徒ばかりではありません。だからこそ、1年生から2年生へと順にステップアップしながら、繰り返し学びます。
 1・2年生の表現の差。これこそが学びの大切さを語っているのかもしれません。通常の授業以上に笑顔が多く見られる時間。このような時間も大切にしています。
画像1 画像1

過去を振り返る、今を知る、未来に希望をもつ…成長する上で大切なこと

 2年生の読み聞かせを最後に、今年のボランティアのお二人の活動が終わりました。この1年間、生徒のためにたくさんの絵本を読み聞かせてくださいました。どれもが生徒たちの成長の糧となりました。
 でも、やはり一番は「ボランティア活動に尽力している方の背中を見せていただいたこと」です。
 1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1

あたたかなにじの風

 東日本震災支援ベルマーク回収運動、7校合同の取組「にじの風プラン」、今日もたくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございました。細かいベルマークはもちろん、テトラパックの紙容器やインクカートリッジなどなど、分別、仕分けの作業も、みなさん奏でるあたたかい雰囲気の中、どんどん進んでいきます。ご協力いただいた地域の方々、たくさんの方々のご協力に、改めて感謝申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

慣れ親しんでいるからこそ、気づかない郷土料理

 1年生家庭科の調理実習。今日は、班ごとに鬼まんじゅうを調理しています。おやつ作りかと思っていましたが、今日は「郷土料理」作り。確かに遠い昔、鬼まんじゅうは郷土料理だと習った記憶があります。
 慣れ親しんでいるからこそ、気づかない郷土の味。大切にしたい食文化の一つ。
 
画像1 画像1

次へ繋げる思い…忘れてはいけないこと

 今日も、ボランティアのお二人が読み聞かせをしてくださいました。笑いあり、涙あり、そして考えさせられる絵本をいつも吟味して紹介してくださいます。今日も生徒の心に響いています。
 「日本は災害と共に生きる国。どう共存していくのか…。」そんなことを考えさせてくれる絵本「はしれ 上へ」 津波の被害に遭った東北が舞台の絵本でした。印象的だったのは、最後におじいさんが孫に語る「海が悪いんでねぇ。自然はこういうものなんだ。」という言葉。
 地震が危惧されるこの地域についても意識しなくてはいけない大切な言葉。
画像1 画像1

中学校生活に欠かせないものと言えば…

 中学校の生活に欠かせないものの一つと言えば、制服や体操服があげられます。現在、再来年度に開校予定の「にじの丘学園」の制服・体操服アンケートが実施されています。
 「実物を見ないと決められない」というのも事実。そのため、アンケート期間に各学校で見本が展示されています。本校でも今日と明日の2日間、昇降口にて展示を行っています。
 「この制服がかわいい」「体操服の素材が今のと違うね」「結局選んでも、自分たち着られないし」など様々な声をあげながら、真剣に眺める生徒たち。
 様々な変化の中、一貫校への思いを膨らませています。
画像1 画像1

言葉で思いを伝える、目や動きで思いを受け止める

 平成31年度前期生徒会役員選挙が行われました。自分の思いを全校生徒に伝えようと、ずっと前を向き生徒を見渡しながら演説する生徒たち。また、その熱い思いを必死に受け取ろうと目を輝かせ聞き入る生徒たち。演説が終わったときに自然とわき上がる拍手も素敵です。
 いよいよ閉校の年を迎える来年度。だからこそ、伝統をにじの丘学園に引き継ぐために今まで以上に盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のチャンスを生かすために

 生徒会役員の立候補者が、給食の時間にクラスを回って演説を行っています。2年生の立候補者から聞こえるのは「最後」という言葉。確かに来年度の後期役員は現1年生で構成されるので、現2年生の立候補者にとって、今回が最後のチャンス。
 学校のため、学年のため、クラスのため、そして自分のために立候補する生徒たち。その姿勢に感謝です。
画像1 画像1

相手の呼吸を感じながらのバトンパス

 3年生が卒業して初めての集会。3分の2に減ってしまった生徒の様子を知ってか知らずか、何となく体育館が寂しそう。
 そのような中、校長先生からは卒業式での在校生の様子についてお褒めの言葉をいただきました。特に「全校で歌う校歌に感動した」と話されました。また、8年前に起こった東日本大震災、そして危惧されている東南海地震についての話もありました。
 また、文化・体育的に活躍した生徒の表彰もありました。

 物事を引き継ぐときには、「壁をタッチして次が動き出すのではなく、相手の呼吸を感じ、お互いの動きを合わせ、次に手渡すようなバトンパスでありたい。」と聞いたことがあります。まさにそんな引き継ぎができた生徒たちではないでしょうか。

 1年生に転入生がありました。たった2クラスの学年だからこそ、学年・学校全体でしっかり受けとめ、早く馴染んでほしいです。
画像1 画像1

時代によって変わるもの、変わらないもの

 1年生の技術科の授業。昔の技術家庭科の授業は男女別習。時代と共に男女が同じ内容を同じ教室で学ぶようになりました。同じように、PCが大きく取り上げられるようになった時代。昔は、エンジンの構造などを習ったのですが…。
 そんな中、金切りばさみやプラスチックカッターを使ってペン立てを作成しています。たまたま通りがかった教員も、昔を思い出しながら一緒に指導に加わっていました。
画像1 画像1

出会えた奇跡に感謝して

 世界人口が75億人を突破したといわれる現在において、一生をかけて出会える人数はたかがしれています。同じ地域に住み、机を並べていることも奇跡ですが、外国からいらっしゃっている特定の人と一緒に学ぶことはそれ以上の奇跡なのかもしれません。
 今までお世話になったALTの先生。都合により、来年度は日本を離れるそうです。
 そんな「一期一会」に感謝して、1・2年生で会を催しました。
画像1 画像1

一生に一度ないこと?

 祖東中学校の教室の窓からは、にじの丘学園の工事の様子がよく見えます。
祖東の生徒たちは、にじの丘学園ができあがっていく様子を日々見ることができます。
新しい学校が完成していく様子を見ることができるなんて、一生に一度ないことかもしれません。1階部分のコンクリートが固まり2階を建設し始めました。完成まであと1年を切りました。
<上>普通教室棟南側から
<中>普通教室棟南東側から
<下>特別教室棟
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業(31日まで)

学校情報

重要文書

祖東の風

保健室より

学割交付願

瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229