最新更新日:2021/06/29
本日:count up4
昨日:1
総数:540712

空気を大切にする

 あるクラスへ入ると、頭を机の中心に集めて熱心に班ごとに問題を解いていました。あるクラスへ入ると、机が離され、頭を少し前に傾けながら一人一人が問題と向き合っていました。あるクラスへ入ると、頭を上げ視線を黒板に向けていました。
 それぞれのクラスで行う授業も、生徒の取組方も、そしてそこに流れている空気もまちまち。
 でも、どの教室でも大切にしていることがありました。それはそれぞれの空気を大切に生徒も教員も授業に取り組んでいること。
画像1 画像1

料理の決め手は エコ!

 料理を作るとき、何を重要視して食材選びをするのでしょうか?「旬の野菜」「高級な食材」「やっぱり肉」などその選び方は人や家庭により様々。
 1年生家庭科ではエコクッキングとしてドライカレーを調理しました。ポイントは地球にも、健康にもそしてお財布にも優しいこと。何回かの調理実習を経て、生徒たちの包丁さばきも板に付いてきました。
 保護者の皆様、冷蔵庫に野菜などが残っていればラッキーです。きっと数時間後にはおいしいドライカレーになっている…かもしれませんよ。
画像1 画像1

あなたたちは消費者です すでに契約もしています

 瀬戸市役所生活安全課の方に来校していただき、1年生を対象に消費者教育を行いました。
 「すでに消費者であり、今までに何度も契約をしている」というお話と共に、「契約とはいったい何か、いつ契約をしたことになるのか」などの説明をしていただきました。途中、○×クイズやDVDの上映などもありました。
 消費者の「権利」や「責任」、難しい内容ではありますが、すでに関わっていることを実感したようでした。
画像1 画像1

広げる学び 広がる学び

 職場体験学習報告会が2年生で行われています。一人一人の体験は1ヶ所ずつ。しかし、その経験を持ち寄れば間接的ではありますが、5倍・10倍の経験ができます。
 また、人に伝えることで自分が経験した細かな内容・仕事の魅力に改めて気づくこともできます。
 生徒たち、今日も笑顔で学びを楽しんでいます。
画像1 画像1

初対面は書類から…

 受験という活動の中で、はじめて相手校と対面するのは「出願」であり、「願書」です。だからこそ、この活動を大切にし、生徒の思いを受験校に伝えたい。
 個人懇談を終えた3年生。私立高校や私学専修学校の受験を希望した生徒が、願書書きに取り組んでいました。自分の目標に向かって、思いを膨らませながら筆を走らせます。 願いを届けるために…
画像1 画像1

自分の作品と向き合い、仲間の作品に触れる

 2年生技術の時間。キリで穴を開けたり、やすりで磨いたり、ニスを塗ったり…。自分の作品と向き合い、作業します。
 ただ、作業内容によっては友達の手を借りることも…。そんなときは、近くの仲間がそっと手をさしのべます。それは単に相手のためだけではなく、自分のため。自分の作品作りを支えてもらうときもあれば、相手の作品の良さや製作の工程を確認するチャンスともなる。
 学びを成り立てるにはやっぱり仲間が必要です。
画像1 画像1

保護者・地域の皆様へお伝えします

「祖東の風12月号」を配布しました。「2学期を振り返って」やにじの丘学園校舎内様子、主な行事について掲載しています。
 前向きに取り組む本校生徒へ、熱い声援をしていただけたらと思います。よろしくお願いします。右側「祖東の風12月号」をクリックしていただけると、ご覧になれます。

祖東の風12月号

今日も冷え込んでいますが…

 生徒会を中心として、あいさつ運動が行われました。日に日に冷え込みがきつくなってきましたが、担当の生徒たちは生き生きと活動していました。
 体が縮こまり身体表現が小さくなるからこそ、大きなあいさつ・気持ちの良い振る舞いをしてほしいと思います。
画像1 画像1

ぴかぴかに光る木材、着実に工事が進んでいます

 年内で校舎内の完成を目指すにじの丘学園。本日、校舎内の見学の機会を得ました。昇降口付近はまだまだ工事箇所が残されていましたが、教室や体育館などを中心に、順調に工事が進んでいました。
 ぴかぴかに光る真新しい木材が、児童生徒の登校を心待ちにしていました。
画像1 画像1

心よりお待ちしております

 本日から3日間、個人懇談を行います。10分程度の短い時間ではありますが、学校での様子を中心に有意義な時間となるようお話を進めたいと思っております。
 廊下には、生徒による作品の掲示もあります。この機会にそれらの作品も見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

小春日和の中で

 日に日に厳しくなってきた寒さも、今日は少し和らぎました。朝からフル稼働だったファンヒーターも小休止といったところでしょうか。
 学級活動の時間をのぞいてみました。3年生は卒業文集作り。2年生は冬のしおりに目を通したり、国語の暗唱に挑戦したりしていました。1年生は静まかな環境の中で、冬の課題と対峙。A組は、掲示物作りに専念していました。
 穏やかな春のような空間、学校全体に広がっていました。
 
画像1 画像1

思いやりの心を大切に

 12月4日〜10日は人権週間。日頃から人権を深く考えた生活をしなくてはいけませんが、この週間は特に人権に対する意識を高めようと本校でも様々な取組をしています。
 全校集会では、地域の方へのあいさつがよくなり地域の方から褒めていただいたこと、そして思いやりについて、校長先生からお話がありました。また、人権作文コンテストの表彰がありました。
 道徳で取り上げたり、標語などの取組も行っています。
 誰もが大切にされ、誰もを大切にすること。当たり前のことですが、当たり前だからこそ難しい場面もあります。
 このような機会をうまく生かし、「思いやりの心」「かけがえのない命」について改めて考えます。
画像1 画像1

想いを届ける

 前期生徒会の執行部が、「台風19号被災者支援募金」を日本赤十字社の方に届けました。生徒のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんの想いがつながっていきます。
画像1 画像1

感謝の気持ちを伝えたい

 昨日まで、職場体験学習に出かけていた2年生。成長した生徒たちが、目を輝かせながら元気に登校してきました。
 学校へ戻ってきて、まず取り組むのはお礼状書きとレポート作成。お世話になった方に直接感謝の気持ちを伝えること、学んだことを自分の経験として丁寧に周りに伝えること。この2つが感謝の気持ちがを表す大切な方法。
 職場体験に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

社会を知るきっかけ

 2年生の職場体験。様々な職場にて、社会と関わらせていただいていることに感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を大切に 人を大切に

画像1 画像1
 「みんなちがって みんないい」金子みすずの詩の一部です。一人一人、違いがあって当たり前。お互いの存在を認め合って、大切にしあって、みんな幸せな気持ちで暮らしていきたいですね。今週は人権週間です。いつも以上に、そんなことを考えたいです。

ほけんだより第14号

3年生朝活プロジェクト始動

 3年生が「数学朝活プロジェクト」を開始しました。登校後、希望者は自主的に学習室に足を運びます。そこにあるのは、5問の計算問題。教室に入ると静かに計算問題と対峙します。
 たった5分。されど充実した5分。朝のこの時間が、「脳」をそして「心」を目覚めさせてくれます。
画像1 画像1

学校を離れ、社会を学ぶ

 今日から3日間、2年生は職場体験学習に出かけています。お世話になる職場は全部で33カ所。
 職場を教員が訪れると、生徒たちは緊張の面持ちで様々な活動に取り組んでいました。うれしいことに、この日のために事前に行ったあいさつやマナー、質問は多くの生徒たちができていました。
 これも瀬戸商工会議所を始め、職場の皆様の理解あってこその体験活動であると思っております。至らない点もあるかと思いますが、3日間本校生徒をよろしくお願いします。
画像1 画像1

育てたように育つ

 「育てたように子は育つ」とは、よく聞く言葉。だとするならば、本校で経験したことを、将来多くの場で生かせることでしょう。
 3年生保育実習。クラスごとに、東保育園・古瀬戸保育園にお邪魔しました。生徒は園児を楽しませようと様々な取組を行いました。
 その一つが「紙芝居」。読み聞かせを継続して行っていただいている3年生。その経験を生かし、園児たちに優しくおもしろく紙芝居を披露しました。
 学校での経験が生きる場面、目の当たりにした瞬間でした。
画像1 画像1

「食べさせてみる」ことの大切さ

 興味あるものだけを取捨選択することが、簡単にできるようになった現代社会。さまざまな場面において食わず嫌いがまかり通るようになりました。しかし、生徒の健やかな成長を考えたとき、学校教育の場面では今まで以上に「食べさせてみる」ことが大切なのかもしれません。
 読み聞かせという活動もそれに似ているかもしれません。自分からは手に取ることもない絵本。子どものときに十分触れていない生徒も多くいます。
 この活動を通して、絵本やボランティア活動に興味をもつ生徒も出ています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 全校集会
1/28 12年集会
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229