「こども」を「人」として育てていく上で「つながり」ということが特に近年クローズアップされています。
地域と学校が「つながる」、家庭と学校が「つながる」、
学校も、小学校と中学校が「つながる」小学校と幼稚園や保育園が「つながる」
中学校と高校などの高等教育機関とも「つながる」 などなど
こどもはそれぞれの段階を経て人として成長していくわけですので当たり前といえば当たり前です。
本山中学校と道泉小学校は敷地が隣り合った学校です。
昨日は期末テストで中学校の給食がなかったということで、何人かの中学校の先生が小学校に小学生と一緒に給食を食べに出かけました。
ふだん隣どうしの学校なのに、なかなか接することのなかった先生と小学生が机を並べて楽しく一緒に給食を食べました。元気な小学生はたくさんのことをいろいろと話してくれました。残さず食べていたのも感心しました。掃除を一緒にやってきた先生もいました。
5時間目には本山中学校の校長先生が、6年生の教室で、中学校のことを紹介する授業を行いました。「中学校のスポーツフェスティバル(体育祭)で、なにか中学生に挑戦してみたいことはない?」「ハンデはどうしよう?」という話もありました。
「走りで挑戦してみたい」という足自慢の6年生もいました。
何か一緒にできるといいですね。