![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:226 総数:1117577 |
不審者対応緊急態勢訓練
本日、不審者対応緊急態勢訓練を行いました。瀬戸警察の方にお越しいただき、犯人役を演じていただきました。すごい緊張感の中で行われ、訓練とはいえど恐怖を感じた生徒もいたことだと思います。避難訓練と同じで、実際に起こらないことが一番安心です。しかし、もしものときは、自分の命を自分で守らなければいけません。この訓練が、いざというときの力となることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト2日目![]() ![]() 中間テスト2日目が終わりました。 最後まであきらめずに粘り強くテストに取り組む姿が多く見られました。 しっかりと身体を休めて、体調をととのえてほしいと思います。 中間テスト1日目![]() ![]() 明日も粘り強く最後まで力を十分に発揮してほしいと思います。 授業での様子![]() ![]() ![]() ![]() 数学では、y=ax2(2乗)の関数で、xの値に変域があるとき、yの値の変化がどのようになるか、問題練習をしました。x=0のときの値に気をつけて、教師が○つけをしたり、生徒が説明を進めたりしていました。技術では、デバッグという、プログラム内の誤り(バグ)を見つけて意図した通りの動作に修正する作業をすすめました。課題をタブレットに入力し、安全で適切なプログラム制作と動作の確認をグループで行いました。 ハタトーク![]() ![]() 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「見方を変える」をテーマにしたお話がありました。試合でシュートが全く入らなかった。確かに悔しいかもしれません。でも、シュートを打ったことに目を向ければ、それはできていること。普段の生活でも見方を変えることで自信が生まれることも多くあると思います。 交通安全担当の先生からもお話がありました。中でも「交通事故は一瞬にして今の生活が崩れてしまう」という言葉が心に残りました。何かがあっても次につなげることが成長となります。でも、事故で命を失ってしまうと次がありません。事故には絶対に巻き込まれないようにしましょう。 最後に生徒会会長から文化祭での生徒会企画についての話がありました。今年はビンゴ大会を行うそうです。楽しみですね。 後期生徒会役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() 授業での様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、字のない葉書という単元の読み取りを進め、文章から連想する内容をプリントに記入した後、画面で情報共有をしました。新しい場面にうつるとペアで音読し、読んだり聞いたりと内容理解に努めていました。美術では、構成美の要素を形や色彩がある秩序をもって並ぶときに私たちは美しいと感じ取るがある特性から、自分のスケッチ画に活用しました。デザイン画の配色計画をたてたり、画面構成を考えたりしていました。 バスケットボール新人大会決勝トーナメント
23、24日の両日に渡り、バスケットボール新人大会決勝トーナメントが行われました。
<女子バスケットボール部> 1回戦は尾張旭市東中学校が相手です。メンバー一人一人が責任をもったプレーで得点を重ね、見事勝利。準々決勝に駒を進めました。次の対戦相手は南山中です。残念ながら惜敗でしたが、今回の試合を通して、メンバーの成長を感じ、とてもよい経験になったと思います。 <男子バスケットボール部> 準々決勝は尾張旭市旭中学校、準決勝は尾張旭市立西中学校と対戦し、両試合とも見事勝利!決勝に駒を進めました。決勝戦の相手は南山中学校です。連日の試合にも関わらず、疲れた表情も見せず、思いっきりプレーをする姿がすばらしかったです。しかし、結果は惜敗。残念であったものの、結果は準優勝!すばらしいかったです。おめでとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー部県中学生大会準々決勝![]() ![]() チーム一丸となって挑みましたが、力及ばず惜敗でした。3年生はこれで引退となります。これまでチームを引っ張ってきてくれてありがとう。この悔しさは2年生がしっかりと受け継ぎます。 後期生徒会役員選挙(立会演説)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒会役員選挙(投票)![]() ![]() ![]() ![]() 合唱移動練習 学年で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 畑作業![]() ![]() ![]() ![]() 途中、3年生が指示を出す場面が見られ、土をかぶせてもみ殻をまくところまで、しっかりと作業を行うことができました。約3か月後の収穫に向け、水やりを丁寧に行っていきたいと思います。 PTAあいさつ運動 3回目/年間5回![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより9月
「安全な行動をしよう」が今月の主題です。内容は、応急手当です。
命を守るために勇気をもって行動し、胸骨圧迫などの知識が備わっていることで、AEDもきちんと使うことができるとよいと思います。 本校には、東昇降口に設置してあります。 本校職員は、夏季休業中に研修を受けました。 詳細は、保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。 (配布文書で配信しています。) 保健だより9月(←クリック) ハタトーク![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール新人戦![]() ![]() ![]() ![]() 男女共に新チームとなり、2年生が主となって戦いました。女子は、旭中学校が対戦相手です。手に汗を握る試合展開で、どちらが勝つのか最後まで分かりませんでしたが、残念ながら惜敗でした。 男子は水無瀬中学校と対戦しました。一人一人が強みを生かした試合展開で、見事勝利しました。 このリーグ戦の順位で次回からのトーナメントの組み合わせが決まります。こちらも目が離せませんね。 ラグビー部 愛知県中学生ラグビーフットボール大会![]() ![]() ソフトボール部新人大会![]() ![]() |
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946 愛知県瀬戸市幡中町106 TEL:0561-82-4393 FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分
|