最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:267
総数:1154067
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

表彰式・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(火)、台風6号の影響を考慮して、1日早い終業式が行われました。
 式の前には、16日17日に行われた、中学校総合体育大会等の表彰式がありました。今年度は、愛日出場の切符を手にした部も多く、これから始まる愛日大会での活躍が期待されます。中総体で表彰された部は、以下の通りです。

サッカー       準優勝

野球         第3位

ソフトテニス(男子) 個人戦 6位

ソフトテニス(女子) 団体戦 優 勝
            個人戦 第1位・第2位

バレー(女子)    優 勝

バスケット(女子)  準優勝

卓球(女子)     団体戦 第3位
            個人戦 第7位・第8位

剣道(女子)     団体戦 優 勝

柔道(女子)     個人戦 優 勝

陸上         6名 愛日大会出場

 表彰の後は、終業式が行われ、校長先生から
「夏休みは「休み」という印象が強いと思いますが、2学期への「準備」という大切な時期でもありますから、部活動も勉強もポジティブにとらえて励んでほしいと思います。また、命を大切にし有意義な期間にできるとよいと思います。」
 との話がありました。

 2学期に、大きく成長した幡中生の姿を見ることができるよう楽しみにしています。


力作ぞろいの陶芸作品展

画像1 画像1
 6月11日(月)から14日(木)まで、陶芸教室の作品が視聴覚室に展示されています。

 希望の釉薬が塗られ焼き上がり、迫力が増し、作った本人達も満足していました。

 優秀な作品は11月の瀬戸市の陶芸展などに出品されます。

マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水)に、2年生の各教室でマナー講座が行われました。

 11月にある職場体験学習に向けた取り組みで、「働く」ときに必要なあいさつや態度について、講師の先生をお招きして教えていただきました。

 「あ」かるく
 「い」つでも
 「さ」きに
 「つ」つづけて

 という言葉に、感銘を受けた生徒も多かったように思います。

 あいさつは職場体験の時だけに必要なものではなく、日ごろの生活において、人間関係を良好に保つために必要なものだと思います。

 このマナー講座をきっかけに、改めてあいさつの大切さを教えていただきました。

 職場体験学習の直前に第2回目のマナー講座が行われます。
より実践的なマナーを教えていただけることが、今から楽しみです。

吹奏楽部 サマーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(土)13:00から吹奏楽部によるサマーコンサートが音楽室でありました。
 会場には50名近い観客が訪れ、「アメリカン・パトロール」や「アメージンググレース」や「シング・シング・シング」など、これまで日々練習してきた曲を精一杯演奏することができました。また水野先生のギターの弾き語りや松木先生のトランペットソロの「ホールニューワールド」もあり、素敵なコンサートとなりました。
 最後に、「ビリーブ」という曲を1年生は合唱、2・3年生は合奏をして、盛り上がる演奏になりました。
 7月26日(火)の吹奏楽東尾張大会発表が待ち遠しくなる、暑い夏の素敵なひとときでした。
 

七夕かざり

画像1 画像1
 各クラスの廊下に七夕の短冊が飾られています。

 「成績UP!!」、「部活をがんばる。」など中学校生活への意気込みを感じる
願い事が多くあります。

それぞれの願いが届くといいですね。

野外活動に行ってきました

 5月31日(火)〜6月2日(木)の3日間、2年生は美浜少年自然の家に行ってきました。

 初日は快晴に恵まれて、浜辺で行われた「砂の造形」や夜の「キャンプファイヤー」など、とても意欲的に行うことができました。

 2日目は朝からあいにくの雨。しかし、飯ごう炊さんではカレーライスを、コース別体験では、少年自然の家始まって以来の初めてのバームクーヘン作りを行うことができました。

 3日目も雨。夕飯のおかずにしようと思っていた潮干狩りはできませんでしたが、南知多ビーチランドでのイルカショーや、アシカやイルカとのふれあいタイムを大いに楽しむことができました。

 3日間、大きなケガもなく、全員が「時間を守って」行動できたことは大きな収穫でした。

 また、学年の約3分の1の生徒たちが自主的に実行委員として活躍してくれました。
生徒たちのアンケートを読んでいても、「実行委員のみんなに感謝です」という言葉がたくさんありました。

 自然に、少年自然の家に、生徒たちに、保護者のみなさまに、感謝でいっぱいの野外活動となりました。

 野外活動で成長したことを、これからの学校生活や家庭生活においても生かしていけるよう、支援を続けたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

力作、できました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日 陶磁資料館で陶芸教室がありました。

 初めてろくろやどべを使い、動物を題材とした迫力ある作品ができあがりました。
 
 また、資料館の展示物について
「陶器の緑色の釉薬は何が原料ですか。」などの質問の答えを書き取りながら、本館、南館、西館を見学しました。
 あな窯をみて「洞窟みたいだー。」と驚く生徒もいました。

 今回の粘土作品は乾燥、焼成して、7月中ごろ学校に展示する予定です。

あと4日

 2年生の野外活動まで、あと4日となりました。

 27日(金)に、トーチトワリングの予行練習を行いました。
実際に火をつけての活動で、灯油のにおいや、火の燃え上がる様子が、トーチの迫力を増していました。

 台風2号が近づいていることもあり、来週の天気がとても気になるところです。

 晴れますように! と祈る毎日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成23年度 幡山中学 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(水)体育館で生徒総会がありました。生徒会長の挨拶の後、議長進行のもとで、活動報告や生徒会予算案の協議が行われました。

 今年の生徒会テーマは

「Made in 幡中 〜新たな伝統に点灯を〜」

 というもので、今まで先輩たちが作り上げてきた伝統をよりよいものに作り上げていこうという想いが込められています。

 テーマ発表の後には、体育祭や文化祭の内容の紹介があり、1年の一大イベントに向けて意欲を高めました。また委員会活動や各学級の学級目標も発表され、幡山中学校の今後の活動を盛り上げていこうと真剣に聞いていました。

 秋の体育祭や文化祭までまだ日がありますが、各学級の団結力をはぐくみ、委員会活動も充実させてほしいと思います。

仲間との校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日、校外学習(リトルワールド)に出かけました。

 出発式で「思い出に残る1日にしましょう。」と実行委員があいさつした後、さわやかな日差しの中、出発しました。

 ワニの肉や小龍包を食べたり、住居や各地の道具をスケッチしたりし、仲間との学習を楽しんでいる様でした。

 今日、発見、体験したことを6月4日の学校公開日に発表する予定です。

野外活動に向けて

 2年生の最初の行事である野外活動。
 運営委員が作った「あと○日カレンダー」では、あと12日となりました。

 野外活動運営委員とトーチトワリングのメンバーを合わせると、学年の約3分の1の生徒が、部活動などの時間をやりくりしながら活躍しています。

 飯ごう炊さん実行委員はしおりの作成、運営委員は司会進行やルールなどの話し合い、
砂の造形実行委員は雨天案の作成、ナイトハイク実行委員はおばけの準備(?)、キャンプファイヤー実行委員は踊りの練習、などなど、いろいろな活動をしています。

 12日後の天気が晴れるように、保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひ祈ってください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上競技会に向けて

 雨のスタートになっていました陸上競技会の練習が、今週に入って本格的になりました。

 部活動終了後の約30分間、それぞれの種目に分かれて練習をしています。
 本来の部活動の後に行われる練習ですので、体にかかる負担も大きいと思います。
しかし、生徒たちは「選ばれた」という自信を持って、熱心に参加しています。

 5月29日(日)に瀬戸市民公園陸上競技場で行われます。
 応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待ち遠しい!校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日6限に体育館で校外学習のしおりの説明会が行われました。

 5月19日にリトルワールドに出かけ、世界の衣食住について調べたり、体験したりします。
 当日の日程や注意事項などを実行委員が説明するのを聞きながら、真剣にメモをとっていました。

「ビビンバに何が入っているのか、今から食べるのが楽しみです。」とM君。
仲間と学習し、たくさんの発見があるといいですね。

『咲き誇れ 〜ひとりひとりの花〜』

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(金)午後、体育館で生徒会主催の新入生を迎える会が行われました。今年のテーマは『咲き誇れ 〜ひとりひとりの花〜』でした。

 1年生は2・3年生の大きな拍手で迎えられ少し緊張した様子でした。その後、幡山中学校の生活についてのスライド説明があり、文化祭や体育祭、修学旅行などを楽しみにしている様子が伝わってきました。

 部活動紹介では各部の部長が活動風景を映しながら、
「やる気がある人はぜひ入部してください」
 と新入部員の勧誘を行いました。

 後半は2,3年生の合唱、全校生徒での校歌斉唱と続きました。先輩たちの合唱に圧倒された新入生もいたようでした。

 幡中生として、ひとりひとりの花を咲かせることができる、楽しく充実した中学校生活になるといいですね。

〜我ら 幡山中学校〜

画像1 画像1
 4月14日の4時間目に無心館で「校歌 クラス対抗歌合戦」を行いました。

 歌詞を見ながらでも大きな声で歌えたクラスを先生たちが審査した結果、
1位がD組、2位がA組、3位がG組でした。

 どのクラスも新入生らしい、初々しい歌声を響かすことができました。

新1年生の一週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい制服に包まれて、中学校生活が始まりました。

 新しい教室で中学校生活の流れについて担任の先生から話を聞いたり、
「ロールレタリング」で一学期を終えた自分への手紙を書いたりもしました。

 新しい友達と初めての給食でカレーライスを食べました。
  
 初めて続きの1週間。次の1週間も授業や部活が始まり、すてきな出会いがたくさんありそうです。

感謝の気持ちで〜離任式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(月)午後、体育館で「離任式」が行われました。これまでお世話になった先生方とのお別れということで、去られる先生方からは、幡山中学校への熱い想いが語られました。

 退職で去られる先生の中には、通算10年以上も幡山中学校にいらっしゃった方もたくさんおみえになり、
「家の人にどうかよろしく伝えてください」
 とのメッセージもありました。

 式の最後では、校歌に感謝の気持ちをこめて歌うことができました。その姿に、これからの幡山中学校を自分たちで作り上げていくという、生徒の決意を感じることができました。

 7人の先生方、長い間本当にありがとうございました。新しい場所でのご活躍をお祈り申し上げます。

入学式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成23年度がスタートしました。
 今年度もよろしくお願いいたします。

 平成23年度の入学式・始業式が4月7日(木)に行われました。緊張した面もちながら、目を輝かせている新1年生の姿はこの季節ならではです。

 毎年、新1年生の初々しい姿を見るたび、

 「今年もがんばろう」

 という思いを新たにすることができます。

 「入学おめでとう」

 の言葉の中には、

 「みなさんがいてくれるだけでありがたい」

 という思いも自然に込められてきます。

 続く始業式では新2年生・新3年生の儀式に臨む立派な姿を見ることができました。今年度より赴任された早川校長から、

 「あこがれの幡山中学校に来ることができてうれしいです」

 という出会いの贈り物となるお言葉をいただくことができました。

 「掃除ができる人は信頼できる」

 「ノーチャレンジはノーチャンス」

 に加えて、

 「今、ポジティブな自分か」

 という、新しいキーワードもいただきました。

 今年の幡山中学校はさらに飛躍する時を迎えています。困難なときも、仲間と共に前向きな気持ちで乗り越えていける、そんな生徒たちを育てていきたいと思います。

 保護者のみなさま、地域のみなさまにはいつも温かく見守っていただいており、ただただ感謝です。

 今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

平成23年度 学校教育目標

校 訓
  誠 実  勤 労  健 康
                        
 人としての生き方を身につけ、国家・社会のにない手として、誇りと責任を自覚し、心身ともに健康で、たくましく生きぬく生徒を育てる。

【めざす生徒像】 
ア 思いやりのある生徒
 ・ 礼節を重んじ、相手を思いやる心豊かな生徒
 ・ 誰とも仲良くし、和を大切にする生徒

イ 自ら考え行動する生徒
 ・ 学ぶよろこび、課題を解決するよろこびを知る生徒
 ・ 場面に応じて行動できる生徒

ウ たくましい生徒
 ・ 自他の生命を尊重し、心身ともに健康な生徒
 ・ 困難に打ち勝つ強い意志を持つ生徒

エ 公共につくす生徒
 ・ 奉仕の心を持ち、仕事に励む生徒

【経 営 方 針】
ア 愛情を持った学級づくり
(ア) 集団に所属する喜びや楽しさを味わわせることができる学級の雰囲気づくり
(イ) 互いに認め合い、高め合うことのできる学校・学級づくり
(ウ) いじめめ不登校の予防・早期発見、安全に安心して生活できる学級づくり

イ 充実した授業づくり
(ア) 学習指導法の工夫・改善によるわかる授業の展開
(イ) 確かな学力の定着を図る授業の推進
(ウ) キャリア教育を中心とした生き方指導の推進
(エ) 現状の改善を図るための研修推進、自らの指導力の向上に努める

ウ 心豊かに生きる人づくり(人と人とのかかわりを通して)
(ア) 学校行事・部活動を通して、成就感や体力・気力を育てる特別活動の推進
(イ) 個の理解を通して豊かな心の育成と望ましい社会性を養う心の教育の推進
(ウ) 健康の増進と体力の向上、安全に主体的に心がける自己管理能力の育成

エ 特色ある学校づくり
(ア) 地域の学校としての存在を意識した、環境美化活動の推進
(イ) 家庭・地域との連携交流を深める開かれた学校づくりの推進

【本年度の重点項目】
〇 直向きに取り組む、明るい活気ある雰囲気づくりを目指す
〇 生徒が活動する「場」を工夫し、自ら考え行動する生徒の育成を目指す

画像1 画像1

東海地震注意情報が発表されたときの学校・家庭での対応

 東日本大震災による甚大な被害を目の当たりにし、地震への備えの大切さを改めて考えさせられました。今年度も「東海地震注意報」が発令された時の対応について、確認をしておきたいと思います。学校としては、以下のように対応を決めていますので、よろしくお願いします。

在宅中
 臨時休業のため自宅待機する。
登校中
 途中で帰宅する。
学校にいるとき
 授業中 直ちに授業を中止し,担任の指示に従う。
     下校準備 緊急下校
 放課中 自分の教室に戻り,担任の指示に従う。
     下校準備 緊急下校
 下校中 寄り道をせず,帰宅する。

◎ ご家庭におかれましては、以下のことを話し合っておいてください。
 ☆ 「東海地震注意情報」発表時に備えて
 ○ 家庭が留守の場合は,どのように家に入るのか。
 ○ 家には入れない場合はどうするのか。
 ○ 家族の一員として何ができるのか。

 ☆ 地震が発生した場合に備えて
 ○ 避難場所の確認
 ○ 避難場所での過ごし方
 ○ 家族が離ればなれになったときの連絡の取り方

 ※ この件についてのお問い合わせ
   幡山中 教頭 石原 電話 学校82−4393 まで


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分