最新更新日:2024/03/25
本日:count up87
昨日:97
総数:1148975
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

最後の給食

3月5日の給食のメニューは,かきたま汁,鶏肉のてりかけ,大豆ファミリーのサラダ,赤飯,赤飯,ケーキ,牛乳です。

卒業式前日のお祝い給食です。3年生にとって,中学校最後の給食です。同時に,人生の最後の給食になるかもしれません。

3年生の生徒たちは,楽しそうに会食していました。
画像1 画像1

卒業アルバム

卒業式までいよいよあとわずかになりました。3月2日の5時間目,完成した卒業アルバムを生徒たちに配布しました。

3年生になってから,写真屋さんに撮ってもらった個人写真やクラス写真,行事・学校生活のスナップ写真に,1・2年生の時の懐かしい写真も織り交ぜて,アルバムができています。

タイトルは,「いもこじ」。これは,学年通信のタイトルにもなっている言葉で,学年主任の「たくさんの芋が触れ合ってきれいになるように,皆で切磋琢磨し合って成長していってほしい」という願いが込められています。

生徒たちは,互いに写真を見合ったり余白ページにサインをし合ったりしていました。

中学校時代の思い出として,大切に保管しておいてほしいと思います。
画像1 画像1

昼の放課

今日から2年生のふたクラスを学級閉鎖しました。今のところ,インフルエンザで欠席(正確には出席停止)したり体調を崩して早退したりする生徒が急に増えることもなく,今日は新たな学級閉鎖をする必要はなさそうです。

昨夜は,文字通りの「春の嵐」でした。午前中は曇りがちでしたが,昼の放課の時間は,雲が切れ,太陽が顔をのぞかせました。気温は,一時期よりも温かくなり,陽気に誘われて,たくさんの生徒が運動場に出てきました。

今日から制服を着て過ごすことになった3年生も,ジャージ姿の1・2年生もたくさん遊んでいます。最近は,男女一緒に遊んだり,先生も一緒に遊んだりしているグループもあります。3年生は卒業が近いせいか,大人数で遊んでいます。「だるまさんが転んだ」をしているクラスもあります。

ほのぼのとした光景です。
画像1 画像1

3月の行事予定

3月になりました。年度末です。3月の行事の予定をお知らせします。

1日(木)職員会議 *午後部活なし
4日(日)PTA役員会議
5日(月)3年同窓会入会式 2・3年卒業式予行練習 卒業式会場準備 *午後部活なし
6日(火)卒業式 *1年家庭学習日
7日(水)公立高校定時制前期入試
8日(木)公立高校Bグループ入試(学力検査)
9日(金)公立高校Bグループ入試(面接) 1年福祉実践教室
12日(月)全校集会 公立高校Aグループ入試(学力検査) *午後部活なし
13日(火)公立高校Aグループ入試(面接) *午後部活なし
14日(水)委員会
15日(木)職員会議 *午後部活なし
16日(金)生徒会役員選挙
18日(日)吹奏楽部定期演奏会
19日(月)公立高校合格発表 職員会議 *午後部活なし
20日(火)大掃除
22日(木)給食最終日
23日(金)修了式
26日(月)公立高校定時制後期入試

卒業を前に(3年)

2月28日(水)の午後,3年生は,学年全体で活動しました。

5時間目は,体育館で性教育の授業を受けました。講師として,公立瀬戸旭看護専門学校の先生にお越しいただきました。性には,「光と影」の二面性があり,「影」の部分にあたる,望まない妊娠や性感染症,性暴力についてのお話を聞きました。そして,自分の気持ちを探る力,自分を認めてほめる力,自分をコントロールする力,自分を表現する力を身につけることの大切さを説かれました。

6時間目は,卒業前の奉仕作業をしました。運動場周辺の整備や学年フロアの窓そうじなどをしました。

卒業前の,中学校生活の締めくくりの活動が,一つ一つが終わっていきます。いよいよ卒業が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年B・D組学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザB型が流行してきました。インフルエンザや風邪による欠席者が増えましたので,以下のように学級閉鎖を行います。

〇対象学級 2年B・D組
〇対応内容 
 ・本日2月28日(水)午前中4時間授業後,給食を食べて,13時45分頃下校します。午後は,自宅で静養させてください。健康な生徒は,自宅学習(外出はしない)となります。
 ・3月1日(木)〜2日(金)は,学級閉鎖とします。3月5日(月)より授業を再開します。
〇その他
 ・十分な睡眠・栄養・安静を心がけ体調を整えてください。
  ・1・2日の学級閉鎖中は、部活動には参加できません。
 ・健康な生徒も3月3・4日(土・日)の部活動には原則として参加できません。大会等の参加については、顧問より別途連絡があります。
 ・インフルエンザにかかったときは,完全に治癒するまで静養してください。出校には医師の発行する「治癒証明書」が必要です。

ステンドグラス(3年美術)

3年生のフロアの廊下に,3年生の生徒たちが美術の授業で作成した,「ステンドグラス」の作品が掲示されています。

黒い紙を切り抜き,透明なシートにカラーペンで彩色しました。

卒業式を目前に控え,3年生のフロアは,厳かな雰囲気になっています。
画像1 画像1

全校特別授業

 「知っているようで知らない瀬戸・幡山の歴史〜卒業式をひかえて」のテーマで行われた今年の全校特別授業は、本校校長を講師として実施されました。
 自分が住んでいる幡山・瀬戸という地名の由来など、身近でありながら実は知らないでいたこと、これからの瀬戸の発展を担っていく者として、次世代の藤四郎、民吉に続く市民に育ってほしいという願いなど、1時間の授業に校長の様々な知識や思いがちりばめられていました。
 充実した1時間でした。
画像1 画像1

卒業生を送る会 その2

そのあと,1年生の発表がありました。披露した合唱は,「友〜旅立ちの時〜」でした。半年前とは見違えるような堂々とした合唱を聴かせてくれました。

2年生は,「名づけられた葉」を披露しました。「合唱の幡山」の看板を背負う思いの感じられた合唱でした。2年間ともに過ごした3年生への感謝の言葉もありました。

職員の出し物は,転勤した先生たちのビデオレターの発表に続いて,キロロの「未来へ」を全員で合唱しました。後半は,3年生学年職員による発表がありました。生徒が小学校の卒業式で歌った「旅立ちの日に」を合唱しました。

最後は,3年生の発表でした。3年生が合唱したのは,「3月9日」でした。合唱に合わせて,後輩や先生たちへのメッセージがありました。幡山中学校の伝統を守り,さらに高めた3年生のプライドが感じられる素晴らしい合唱でした。

1年生から3年生,職員が,ともにすごした最後のひと時でした。互いが感謝の気持ちを伝えるとともに,次の目標に向かっても気持ちを高めることのできた会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その1

2月26日(月),生徒会主催行事「卒業生を送る会」を体育館で開催しました。

吹奏楽部の演奏に合わせて,3年生が入場しました。

最初に,1・2年生全員でつくった大きなモザイク画の披露がありました。今年のモザイク画は,3年生が卒業アルバム用に校舎をバックに撮影した全体写真でした。美術部の生徒が作った看板の紹介もありました。

最初の出し物は,生徒会の生徒たちが考えたクイズを交えた思い出の写真の上映でした。最後に,各部活動の後輩たちからのメッセージ動画もありました。

続いて,1組の発表がありました。トーンチャイムで「スーパーマリオ・ブラザーズ」のテーマソングを演奏しました。唯一の3年生の先輩に対する温かい感謝の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス(3年男女体育)

3年生の体育の授業で,ダンスに取り組んでいます。体育は,通常は,男女別々におこなっていますが,ダンスの授業は,男女一緒に受けています。男女合同のチームを作り,それぞれで,曲を選び,振付を考え,練習してきました。

今日は,授業の最後ということで,発表会をしていました。「登美丘高校ダンス部」のように,皆,楽しんで踊れていました。
画像1 画像1

卒業生を送る会リハーサル

2月22日(木)の6時間目,いよいよ来週に迫ってきた卒業生を送る会のリハーサルを,1・2年生合同で行いました。

卒業生を送る会,そして卒業式に向けての雰囲気も日に日に高まってきました。3年生の旅立ちを祝福するとともに,3年生への感謝の気持ちを伝える機会にしてほしいと思います。そして,幡山中学校の伝統のバトンを受け継ぐ気持ちを高めてほしいと思います。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて

2月21日(火)の6時間目,1・2年生が卒業生を送る会の練習をしていました。

2年生は無心館で,1年生は体育館で,練習をしていました。練習時間は多くありませんでしたが,ずい分と仕上がってきた感じがします。

1年生の合唱の指導をしていた音楽のH先生が「テクニックとハートが一つになった時に合唱は光り輝く」という話をしていました。

輝きが3年生の心に届く合唱を披露してほしいと思います。
画像1 画像1

磁石(2年理科)

M・A教諭が,公開授業を行いました。2年生の理科の授業です。「電流と磁界」という単元の最初の授業でした。

水に浮かべた発泡スチロールの上の棒磁石を置くと南北を指すこと,棒磁石のまわりに方位磁針を置くと場所によって指す向きが違うこと,棒磁石のまわりに鉄粉を振りかけると磁石のまわりに曲線を引いたような形ができることなどを,実験で確かめました。

棒磁石のN極とS極を向き合わせたところに鉄粉を振りかけるとどうなるか,さらに,N極とN極を向き合わせた時はどうなるかなどを予想し,実験しました。

1時間の授業で,磁石の性質に関するいろいろな実験をしました。中には,予期しない結果もありました。それらを自分の目で確かめられたことは,理解を深めるとともに,理科に対する興味も高められたと思います。
画像1 画像1

CRT(1年)

2月20日(火)の6時間目,1年生が英語の「CRT」とよばれる学力テストを受けました。

瀬戸市内全中学校で,4月に「NRT」とよばれる全国標準学力テストが実施されます。これは,同じく4月に文科省が実施する「全国学力・学習状況調査」とは別のもので,市の予算の補助を受けて実施しています。前年度に身につけた学力が,全国平均と比べてどういう状況にあるかを把握するためのテストです。つまり小学校6年生の問題に取り組みます。1年生の英語についてはまだ学習していないので,3学期のこの時期に,テストを行います。このテストは,「CRT」とよばれ,1年間にどのくらいの力が身についたかを測定する到達度テストです。

中学校に入学してから本格的に始まった英語の勉強。学力はしっかりついているでしょうか。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて

2月19日(月)の6時間目,1年生が無心館で,合唱の練習をしていました。1年生が卒業生を送る会で披露するのは,ゆずの「友〜旅立ちの時〜」です。

10月の文化祭の頃は,まだあどけなさが残っていた1年生の合唱ですが,男子パートも女子パートも,堂々とした歌声に変わりました。先日の入学説明会での合唱もそうでしたが,1年生の成長ぶりは目を見張るものがあります。

当日が楽しみです。
画像1 画像1

全校集会

2月19日(月),全校集会を開きました。1年生から3年生がそろう今年度最後の全校集会です。インフルエンザの流行拡大が懸念されたので,2月5日に予定していた全校集会を中止しました。そのため,4週間ぶりの全校集会になりました。

はじめに,伝達表彰を行いました。今日,表彰したのは,女子バスケットボール部,吹奏楽部と「明るい選挙ポスターコンクール」の入賞者です。

校長講話では,次のような話をしました。
「平昌オリンピックで,連日のように日本人選手の活躍が報道されています。また,土曜日には,瀬戸市出身の藤井聡太さんが大会で優勝するというニュースも流れていました。皆さんと年齢の近い人たちのがんばりに勇気をもらい,皆さんもさらにがんばっていけるといいですね。
今日は,道徳的なの話をします。話を作ったので,朗読します。
『下校の時の話です。校門を出たところで、男の人が二人、下校途中の生徒に、何かを配っていました。青い広告用のチラシでした。私はチラシをもらったけれど,『いらないな』と思いました。前を歩いていた人の中には、道端に捨てる人もいました。私も捨てようかと思いましたが、道端に捨てるのは少し気が引けたので,目立たない木のかげにそっと置いておきました。
道端に落ちているたくさんのチラシを地域の方が拾い,学校に連絡されました。翌日,学校で注意されました。私は『いけないことをした』と思って,そのチラシを拾いに行きましたが,木のかげに置いたチラシは見当たりませんでした。私は・・・」
という話です。「こういうことをしてはいけません」という注意ではなく,何がいけないのか生徒たちに考えさせたいと思い,話を作ってみました。生徒たちの心に届いていたら幸いです。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて

1・2年生が学年末テストを終えて下校した,2月16日(金)の6時間目。3年生は,卒業生を送る会に向けて,合唱の練習をしていました。

3年生が送る会で披露するのは,レミオロメンの「3月9日」。卒業ソングの定番の曲ですが,「合唱」として聴かせてくれると,より感動的な曲になることでしょう。

よかったこと注意することを,担当の生徒が皆に伝えているのは,さすが3年生といったところです。
画像1 画像1

1・2年学年末テスト 3日目

1・2年生の学年末テストの3日目,最終日です。今日は,2教科のテストを行います。

このテストが終わると,「卒業生を送る会」「卒業式」の準備,練習が本格的に始まります。いよいよ平成29年度の仕上げの時期になります。
画像1 画像1

平成29年度全校特別授業のご案内

2年前から,卒業式の直前に「全校特別授業」という催しを行っています。全校生徒を対象に,体育館で授業を行います。

27年度の第1回目は,本校の卒業生であられる伊藤保徳市長にお越しいただき,幡山中学校時代の思い出からこれからの瀬戸市の行政についてお話をいただきました。第2回目は,校長が,幡山中学校の校歌の歌詞をもとに,幡山中学校や幡山地区の歴史について講義をしました。

28年度は,本校の卒業生で,現在,コンピューター・グラフィック(CG)の分野で活躍されている岩木勇一郎さんにお越しいただき,仕事のこと,生き方のことなどについてお話していただきました。

今年度は,再び,校長が講師になり,「知っているようで知らない瀬戸・幡山の歴史〜卒業式をひかえて」というテーマで授業を行います。瀬戸の陶磁器産業が盛況だった頃の話を中心に,幡山地区の歴史の話を交えて,授業を行う予定です。6月に行った瀬P連母代研修会でお話ししたものを,幡山中学校用にリメイクしました。

保護者の方には,事前に参観のご希望をおうかがいしていますが,会場に余裕がありそうなので,申し込みをされていない方でも参観していただけます。ご都合がよろしければぜひお越しください。地域の方もご参観いただけます。

2月27日(火)の14時50分から,幡山中学校体育館で行います。駐車場は,弁天池西駐車場をご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分