最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:200
総数:734759
校訓「正しく 明るく 健やかに」

個人懇談中の部活動について

 今週12日(水)から14日(金)までの3日間,個人懇談会を開催します。お忙しい折ではありますが,よろしくお願いします。
 午後の授業がなくなりますので,部活動時間が長くなります。日没の早いこともありますので,この3日間は,
★部活動終了・・・15:30
★下校完了・・・・15:45
とします。少し早く帰宅します。ご了解ください。

2年生職業講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日7日午後から、2年生は「職業講座」を実施しました。
 全体会と分科会に分け行いました。どちらも2年生の生徒が司会進行をつとめました。
分科会は5つの会場に分かれ講師の方の話を聞いたり実技を行ったりしました。
 講師の方々は、鍼・灸・マッサージの先生、建築・タイルのもの作り会社の方、生命保険会社の方、ファイナンシャルプランナー、保育士の5名のみなさまです。
 これまで考えたこともない世界の一端をかいま見て、いろいろ考えさせられたようです。

 講師のみなさま、商工会議所の方、ありがとうございました。

A組 スポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日、品野中A組、水無瀬中G組、南山中A組、本山中F組、水野中6組で、瀬戸市民体育館において、スポーツ交流会を行いました。5校合同で編制した4つのチームで、玉入れ、綱引き、ボーリング、お楽しみリレー(パン食い競争)、フォークダンスを行いました。
 開会式で、Yくんは、選手代表として、堂々と大きな声で選手宣誓をすることができました。開会式の後、チームごとでの自己紹介を行いました。そして玉入れ、綱引きを行いました。
 お弁当を食べた後、ボーリング大会、パン食い競争、フォークダンスを行いました。
 美術の授業で品野中A組3人で協力して作り上げたスポーツ交流会の看板をバックに、チームごとで記念写真を撮りました。最後に閉会式をしました。
 各教科での学習の成果を生かし、交流会で一人一人力を発揮することができました。
他校の生徒と交流を深め、それぞれの競技を楽しむことができ、とても楽しい交流会となりました。

えっ!さつき!?

 用務員のAさんが見つけてくれました。ロータリーと体育館の間の法面に,きれいな白い2輪の花が・・・これって,さつきだよね??
画像1 画像1

1年救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 外の陽気とはうらはらに、少々冷え込んだ体育館の中で、1年生全員が救命講習を受講しました。人形の肩を叩き、「○○先生大丈夫ですか。」と担任の先生の名前を呼ぶなど、にこやかに、しかし真剣に訓練に取り組みました。A先生の話によると、ある生徒が今日訓練があることをお父さんに話したところ、「しっかり練習してきなさいよ。」とはっぱをかけられたとのこと。うれしいことです。瀬戸市消防本部のみなさまありがとうございました。

全開

画像1 画像1
 1時間目の1−2です。特別教室での授業の間,教室の窓を全開にしてありました。寒さに負けないように,風邪をひかないように,しっかり換気しています。

インフルエンザ総合対策について

 厚生労働省のHPに本年度インフルエンザ総合対策のページが設置されました。一度ご覧ください。
→ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans...

 品野中学校でも,今年のインフルエンザ流行を最小限に抑えるため,養護教諭のF先生を中心にさまざまな方策をとる予定です。3日の職員会議で決定しました。

 また,国立感染症研究所のHPでは,最新の流行状況が見られます。併せてご利用ください。
→ http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

 これらのページへのリンクをしばらく「期間リンク」として右下に設置します。

現在,お隣長野県に注意報が出ています。国立感染症研究所の画面です。
画像1 画像1

アクリルたわし 3−1

画像1 画像1
 3−1の教室で,なにやら楽しそうな歓声が・・・手に手に毛糸の玉を持っています。
 家庭科でアクリル毛糸を編んで,たわしをつくります。毛糸の「はし」が,毛糸玉の中に入っているのを,探して引き出すだけのことですが,男子にとってはなにしろ初めての体験。
「ストーブのついた部屋で編み物って,なんだかいいですよ。」とD先生。
(撮影11月29日)

文化祭から―連載最終―

画像1 画像1
 文化祭は芸術鑑賞「バッテリー」でプログラムを終えました。
 感想発表では,中学生らしいところに感動していることがよくわかりました。
「弟が入院したところで泣けました。」
「お母さんが応援に来たところがとても良かったです。」
「主人公の態度は良くないです。」
 きちんと見ていましたね。

 文化祭を作り上げた生徒会のみなさん,そして生徒会と音楽の先生方,子ども達に励ましを続けてくれた全ての先生、本当にありがとうございました,お疲れ様でした。1年生の「良かった」と言う拍手に心から賛成します。
 一人残らず力一杯歌った全校の皆さん、かっこよかったよ!

 多数おいでくださった保護者のみなさまにも,深く感謝いたします。ありがとうございました。

品野ふれあいタイム その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいタイムの報告の最後は,「品野の川」。
 学校周辺の川に住む生き物を調べたり,川のゴミ拾いをした様子が報告されました。

 「品野ふれあいタイム」は,生徒それぞれの興味に従って縦割りのグループを作っています。学年を越えて協力し合う様子は,品野中学校の大きな特徴の一つです。
 この「総合的な学習」の全般的な報告は、またお伝えしたいと思います。

落合橋付近 不審者情報

 下品野小学校から,落合橋付近の不審者について報告がされています。画面右下,「瀬戸市安全安心ネットワーク」のリンクか,
http://life.city.seto.aichi.jp/Community/ ←ここをクリックしてお確かめください。
 登下校は,なるべく複数で,知らない人の誘いははっきり断りましょう。

A組学活 「いのちの大切さ」 「命のはじまり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動という時間があります。今月20日、養護教諭のF先生と一緒に「いのちの大切さ」の授業を行いました。
 22日には養護教諭のF先生と、来年1月出産予定の国語の教科担任のA先生においでいただき、一緒に「命のはじまり」の授業を行いました。

  20日の「いのちの大切さ」の授業では、自分が家族とどこが似ているかを宿題プリントから発表しあい、F先生のお話を聞き「命の始まりとつながり」について学びました。
  そして、22日の「命の始まり」の授業では、お母さんのおなかの中で、赤ちゃんはどのように育っているかをF先生のお話を聞きました。生徒達は真剣に説明を聞いていました。
 来年1月末に出産予定のA先生には「おなかに赤ちゃんがいて大変なことは何ですか?」「おなかの中に赤ちゃんができてから、気をつけていることは何ですか?」など、疑問に思っていることを質問しました。A先生のとてもわかりやすいお話を、生徒達は身を乗り出して一生懸命聞いている姿が印象的でした。
 母親の体の変化から生まれるまでの苦労や家族の願いを知り、自分の周りの人に対する関わり方を考えることができました。

 22日の授業の生徒の感想を紹介します。
「赤ちゃんがお母さんのおなかのなかで大きくなっていくお話を、いっぱい聞けてよかった。おなかの中に赤ちゃんのいるA先生のお話を聞いて、大変さがよくわかりました。お話が聞けて良かったです。」

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室内は,しんとして,全員が読書しています。1−3と2−3の様子です。
「SPY GIRL」という本を読んでいた1年生がいました。
「どうしてこの本を選んだの?」
「スパイという名前がおもしろそうだったから」

自転車の安全運転

画像1 画像1
 自転車の走行マナーが良くないという意見が時折聞かれます。実際に歩道を歩いていて,ぶつかりそうになったことがあります。

 愛知県から全生徒に小さな黄色いカードが配られました。
 裏面には,信号無視や,無灯火などの罰則が載っています。その中に,「自転車が通行できる歩道での歩行者の通行妨害 2万円以下の罰金・科料」とあります。
 複雑な書き方ですが,自転車はすべての歩道を通行して良いわけではないこと,通行する場合は,歩行者優先で歩く人のじゃまになってはならないことが示されています。
 つまり,自転車は,「車両」であって,歩行者ではないということですね。
 中学生だけでなく,大人もマナーを守りたいものです。

カードの両面を,「配布文書」にUPしておきました。

朝読書の期間です

 29日(木)から,12月20日まで,朝学習の時間が,「読書」の時間になります。落ち着いた雰囲気の中で,読書に親しむことにしましょう。
 最終日は,感想をまとめます。この期間内に1冊以上読破できるようにしましょう。生徒の皆さんは、図書の準備を忘れないようにね。

期末テスト最終日

画像1 画像1
 3日間の最終日,1時間目が始まりました。
 教室は,しんとして,鉛筆が走る音だけ聞こえます。品中生は,普段は体操服で生活していますが,テスト中は制服。教室の風景が少しだけ違います。

インフルエンザに警戒を!

画像1 画像1
 今日27日の朝日新聞夕刊の記事です。
 インフルエンザの流行は、今年は早めになるということ。昨年のピークより2ヶ月早いペースで12月に流行しそうだそうです。
 予防接種は、効果が現れるまでに2週間かかると言うことですから、早めに接種することを勧めています。

不審者情報です

 多治見市立南が丘中学校付近の不審者情報があります。詳しくは,多治見市のHPをご覧ください。「刃物を使った傷害事件」として掲載されています。

 http://www.city.tajimi.gifu.jp/

 登下校は,できる限り複数で歩くようにしましょう。

★追記「事件性はない」と訂正されています。

A組菜園 タマネギを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 すくすく育っている大根の隣に,今度はタマネギを植えました。苗は100本もあります。こちらも元気に育つかな・・・

A組 下品野小E組との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日、下品野小学校で、下品野小E組との交流会を行いました。窯業制作で、器作りです。
 まず最初に土を練りました。中学生が力強く土を練る姿を見て、小学校E組の子達が、「Yくんみたいに、力を入れてねってみよう。」と、中学生の練り方をお手本に頑張っていました。そして、2種類の土を混ぜ、マーブル状になるようにし、一つにまとめました。
 次からは2つのグループに分かれて、たたら状にしていきました。土を押さえる係、たたら板を押さえる係、しっぴきで粘土を切る係と、みんなで協力して行うことができました。
 その後は、型抜きで形を作って、器の形に仕上げました。みんなで楽しく器を作ることができました。
 片づけをし、給食の配膳も協力して行いました。みんなで食べる給食はとてもおいしかったです。給食の後、掃除も協力して行いました。
 1学期に引き続き下品野小E組との交流会を行いましたが、小学生と中学生と一緒に仲良くしたり、中学生が小学生にやさしく教えたりすることができ、とてもよい交流会となりました。今後もこのような交流会を続けていきたいと思っています。
 3学期には、下品野小E組との交流会として「もちつき交流会」を予定しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式・始業式
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp