最新更新日:2024/03/22
本日:count up11
昨日:85
総数:731137
校訓「正しく 明るく 健やかに」

緑の募金

画像1 画像1
昨日から緑の募金活動を行っています。「おはようございます!募金お願いします。」福祉委員の元気な声が響いています。募金活動は、明日まで行っています。ご協力をお願いします。

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳でした。 
 気温が高くなる6月から、サラダや和え物の入る食缶の下に、保冷材を敷くようにしています。センターから冷たいままの状態で運ばれてくるので、食中毒の予防に効果的です。クラスでも、給食当番が保冷材を上手に活用して、サラダの配食をしていました。
 暑さで食欲のない時にも、冷えたサラダはさっぱりおいしく食べられますね。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、けんちん汁、白ごまつくね、じゃこなっぱ、ヨーグルト、牛乳でした。
 じゃこなっぱには、しらすぼし、小松菜、にんじん、切干大根、白菜が入っています。カルシウム、食物せんいをしっかり摂取できるおかずなので、月に1度はだいたい給食に出ています。
 中学生は成長期であるため、必要とする栄養価の基準が高く、様々な食材を使い、量もしっかり食べる必要があります。給食もボリューム満点ですね。
画像1 画像1

今日の給食

 今日は、愛知を食べる学校給食の日です。献立は、ごはん、瀬戸市産たまねぎがたっぷりの豚丼、愛知県産にぎすフライ、小松菜の和え物、蒲郡みかんゼリー、牛乳でした。
 ごはんは、瀬戸市の本地地区で収穫された「あいちのかおり」という品種でした。ツヤがよく、おいしかったです。玉ねぎは、幡山地区で収穫された「アトン」という品種のものでした。ニギスは、蒲郡市の形原漁港で水揚げされたもので、身がふっくらしていました。みかんゼリーのみかんも蒲郡市産で、甘さもちょうどよくおいしかったです。
 その他、牛乳、豚肉、野菜なども愛知県産をたくさん取り入れた献立でした。愛知県は、山や海の自然に恵まれており、多くの食べ物が作られていることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査の監督をしていると、消しゴムのカスを机の上に固めている生徒がいました。試験が終わると、集めた消しゴムのカスをゴミ箱へ。ちょっとした気配りに心がほっこりとしました。
A組は、通常通りの授業を行ています。理科では、砂糖水を加熱しました。先週は食塩水の加熱をしました。食塩水を加熱すると食塩が現れましたが、砂糖水では…。「食塩水と砂糖水でなんで違うのだろう?」新たな疑問が生まれてきました。

初めての定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、中総体の日程の関係などのため、1学期の中間テストが実施できませんでした。そのため、今回の期末考査が初めての定期考査となりました。シーンとした教室にコツコツコツと響き渡る音。定期考査は、今まで授業に取り組んできた成果を振り返るチャンスです。

2学期の行事予定変更

年間行事予定を一部変更しました。
年間行事予定でご確認ください。

おいしいタマネギはいりませんか?

画像1 画像1
昨日、A組でタマネギの販売を行いました。手塩にかけて育ててきたタマネギの販売。「タマネギ入りませんか?」「大は3個で○○円です。「中は4個で…」最後はレジで精算です。「お買い上げありがとうございました。」今回の売り上げがサツマイモ、ジャガイモの苗に…。次回も楽しみです。

感性を育てる

 窯業室の窯が焼き上がりました。まだ、熱気が立ち上る中、戸を開くと見事な作品が目に飛び込んできました。美術室にも上手な絵があふれ、真剣に向き合う生徒のみなさんの様子が目に浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、カレー、イタリアンサラダ、ミニトマト、牛乳でした。
 給食の時間には、ミニトマトに関する3分間の食育動画をクラスで見ました。ミニトマトは品種によって色や形が様々であることや、ミニトマトに含まれるリコピンや、ビタミンCは、体の調子を整えてくれる大事な栄養素であることがわかりました。
 ミニトマトが苦手な生徒も、真剣に動画を見ながら、味わって食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

委員会活動 〜part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

委員会活動 〜part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

歯科検診

画像1 画像1
 今日は、朝から歯科検診を行いました。いつまでもおいしい食事をとるためには、歯が健康であることが大切ですよね。

精いっぱい生きるとは? 〜2年生道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「精いっぱい生きるとは?」との問いかけに、「当たり前を大切に」「全力で1日1日を」「挑戦していく」「あきらめない」具体的には、…。班で考えた意見を学級全体に広めました。抽象的なことを具体的に説明する。最近国語の授業で学んでいます。国語で学んだ力が活きていますね。

水にとけた食塩はどこにいったの?〜A組理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組の理科では、先週に続けて食塩水について調べました。水に溶けた食塩はどこに消えたのだろう?水の中にあるの?それともなくなってしまたの?食塩水から水を蒸発させると、白い粒が飛び出しました。「あっ、ということは…。」体験を通して学んでいます。

How many ○○? 〜1年生英語〜

画像1 画像1
1年生の英語では、教科書の絵を見ながら「How many ○○ do you have?」と質問をしたり、それに答えたりとペアで学習しました。

毎日こつこつと心を込めて〜2年生技術〜

画像1 画像1
2年生の技術の時間にブロッコリースプラウトの栽培を行っています。植物を育てるためには毎日の手入れがとても大切です。授業と授業の間に、観察記録を取ったり、水を入れ替えたりしています。

見て考えて伝える 〜3年生美術 3年生社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術では、鑑賞に取り組んでいます。鑑賞するときは、まずじっくり見て、そして感じ考えたことを伝える。どんな授業でも一緒ですね。まずは、教材と向き合って、自分で考え、自分の言葉で語る。そして、仲間の考えを聴く、訊く。
3年生の社会は、戦後の世界について考えました。第2次世界大戦が終わっても、冷戦やベトナム戦争など多くの戦争がおこっています。「なぜ平和が続かないのだろうか?」との問いかけに対して、いろいろと考えました。

マット運動〜1年生体育 2年生理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健体育は、マット運動を行っています。体の前にコーンを置いて、前転の手のつく位置を意識しながら練習しました。ちょっと意識をするだけで、動きが大きく変わりました。

下の写真は、2年生の理科の授業のようすです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 5時間授業
6/26 中総体瀬戸旭
6/27 中総体瀬戸旭
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp