最新更新日:2024/03/22
本日:count up160
昨日:156
総数:897745
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

生徒会役員選挙

令和3年度後期の生徒会役員選挙を行いました。

本来なら体育館に全校生徒が集まって,立会演説会を行うところですが,コロナの関係で全員が体育館に入ることができないので,オンラインで候補者の演説を伝えました。

どの候補者の生徒も,しっかりと自分の意見を話していました。「意見箱を活用して生徒会活動を活発にしたい」「もっとあいさつのできる学校にしたい」「コロナ禍だけど工夫してみんなが楽しく学校生活が送れるようにしたい」などの意見が聞かれました。

一般の生徒は演説を視聴した後,投票をしました。タブレットを使っての投票も検討してきましたが,いろいろ課題もあり,今回は見送りました。

誰が当選するかわかりませんが,立候補した生徒にとっては,皆のために立候補してみようと思い,自分の考えを堂々と皆に伝えられたことは,貴重な経験になったはずです。
画像1 画像1

テスト返し

9月21日(火)・22日(水)に行った中間テストが,採点されて返却されています。何点だったか気になるところですが,結果をもとに,どこを間違えたのか,どうしたら次はできるようになるのか,しっかりと振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1

避難訓練

中間テストが終わった3時間目,避難訓練を行いました。今回は,火災の発生を想定した避難訓練です。

テスト後のほっとした時間帯だったにもかかわらず,真剣に取り組めていたと思います。「避難開始」の指示から整列完了まで,4分8秒でした。前回の地震の避難訓練は4分6秒でした。今回は火災発生のため避難経路が制限されていたことを思えば,速やかに避難できたと思います。

校長講話では,次のような話をしました。
「火災は,代表的な災害ですが,意外と身近にあります。火災は,起きてしまうと家も財産も,時には人の命も,奪ってしまう恐ろしいものです。それなのに,火遊びなどちょっとしたことから起きてしまいます。まずは,火事を起こさないようにすることが大切です。
火災に遭遇してしまったら,自分の命を守ることが必要です。もし,大きな火になっていなかったら,消火器などを使って消せるかもしれません。家の近くのどこかに消火器があるはずです。どこに置かれているのか確かめておいてください。使い方も知っていないといけません。これから代表生徒に実際に消火器を使ってもらうのでよく見ておいてください」

避難訓練の担当の先生から,消火器の使い方の説明を聞いたあと,代表生徒が消火器を使い方を試しました。

自然災害と違って火災は,注意すれば多くは防げる災害です。「火事は冬に多い」という印象がありますが,1年を通して,いろいろなところで起きています。この機会を通じて,自分の身近に起こりうる災害として覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト 2日目

2学期の中間テストの2日目です。1年生が社会・数学,2年生が数学・英語,3年生が理科・数学のテストを受けています。

緊張感のある,張りつめた雰囲気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト 1日目

9月21日(火)と22日(水)の2日間,2学期の中間テストを行います。

例年よりも少し早めの実施になります。これは1学期の期末テストを中総体の関係で早めに行ったことと,10月に延期した修学旅行が来週に予定されていたためです。

今日の教科は,1年生が国語・英語・理科,2年生が理科・国語・社会,3年生が国語・社会・英語です。

夏休み中の勉強の成果も試されます。これまでのがんばりはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習発表会(1年)

1年生は,7月2日に,リトルワールドに校外学習に出かけました。そのまとめを総合的な学習の時間などにおこなってきました。見学してわかった,建物の造りの違いや室内の様子の特色,その背景にある文化などについて,班ごとにビー紙にまとめました。

昨日,その発表会を各クラスで行いました。そこで,クラス代表の班を選びました。今日は,マルチホールで,選ばれたクラス代表の班が,学年の生徒の前で発表をしました。

人の前で発表するのは緊張したと思いますが,堂々と発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮎〜今日の給食から〜

今日の給食に,鮎の塩焼きが出ました。尾頭付きの1尾の鮎です。

鮎は,「清流の女王」とも呼ばれ,人気のある川魚です。瀬戸市の近くでは,豊田市を流れる矢作川が,多くの釣り客でにぎわいます。戦前は,水野中学区の鹿乗橋あたりでも鮎が釣れたそうです。

業前の時間,それぞれ教室で,市内の栄養教諭の先生方が作られた鮎の食べ方の動画を見ました。「骨に沿って頭の方から食べる」「頭と骨をはずして端の方に置く」「身はきれいに食べて骨などの残りは端に寄せておく」などの食べ方や食べるときのマナーを学びました。

給食の時間,実際にその方法で食べてみました。静かに行儀よく,鮎をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習デー

中間テストを9月21日(火),22日(水)に行います。毎回行っている定期テストの前の学習会が,今日から始まりました(1年生は学年の他の予定があったので,今日は行いませんでした)。授業後わからないところを先生に教えてもらう機会です。水野中学校では,そのような学習会を行う日を「学習デー」と呼んでいます。

今日は,数学や英語,理科の勉強をする生徒が多くいました。次の学習デーは,17日(金)に行います。
画像1 画像1

窯業(A組)

毎週水曜日の3・4時間目,A組の生徒たちは,窯業室で窯業の勉強をしています。

毎年,この授業には,特別に陶芸の専門家の方を講師をお招きしています。今年度は,I先生にお越しいただきます。10日間のお越しいただくことになっていて,今日は第1回目です。

まずは,来年の干支,「寅(とら)」を作ることになりました。ひも作り,たたら作りなどいろいろな作り方を教えていただきながら,作品作りを行っていきます。
画像1 画像1

9月15日の朝

9月15日(水)の朝です。

今週は,生活委員会によるあいさつ運動週間です。生活委員会の当番の生徒が,昇降口の前で「おはようございます」と声をかけています。

1時間目が始まるまでの,いわゆる業前の時間,今日は,読書ではなく校内放送を見ました。生徒会役員選挙の立候補者のメッセージを聞きました。今までは,登校時に昇降口の前で,「○○です。よろしくお願いします」と声をかけていましたが,今回はリモートで行いました。昇降口前の混雑を避けるためと,自分の名前だけでなく思いや抱負などもアピールした方が選挙には意味があるだろうと考えられたからです。

明日の業前の時間は,給食に登場する「鮎」について,市内の栄養教諭の先生が作られた動画を視聴することになっています。
画像1 画像1

タブレットでレタリング(2年美術)

2年生の美術の授業の様子です。美術室ではなく,教室で授業を受けています。やっているのは,文字のデザイン,レタリングの勉強です。タブレットを使って,「美術」あるいは「びじゅつ」という文字をデザインしています。タブレットを使うと,きれいで速く描くことができます。いろいろな試作が何度もできるのも,タブレットの長所です。
画像1 画像1

9月13日の全校放送

9月13日(月),全校集会に代わる朝の全校放送を行いました。

校長から,生徒会が設置した「意見箱」についての話をしました。
「2学期になって,靴のきまりを変更し,今までの白色だけでなく,黒や紺,灰色もよいということにしました。靴下のきまりを変更したように,白色だと『汚れやすい』『汚れが目立つ』などの意見があったためです。白色に限定せず,これらの色なら,学校で使う靴として違和感がないだろうということで変更しました。ここ数年で,靴や靴下のきまりだけでなく,上履きや体操服の着こなしなどについてもきまりの見直しをしました。ほかにも,こんなきまりを見直してほしいという意見があったら意見箱に投函してください。さらに,皆さんに期待するのは,自分たちが安心して気持ちよく生活するために,『こんなことをみんなで守るようにしたい』『こんなきまりがあったらいい』という意見です。たとえば,廊下での過ごし方や昇降口の使い方など,気になることがないでしょうか。よりよい生活を実現するために,新しいきまりをみんなで作ることも大切なことです。自分たちのために,意見箱を積極的に活用してみてください」

その後,生活委員から「自分からあいさつをしよう」という9月の生活目標の発表がありました。さらに,今年度後期の生徒会役員選挙に立候補した生徒の紹介がありました。
画像1 画像1

感染拡大防止のため(市教委より)

 愛知県内のコロナウイルスの感染拡大が続き,当初9月12日(日)までとされていた緊急事態宣言が,9月30日(木)までに延長されることになりました。
 瀬戸市内の公立中学校では,県内および市内の感染状況を鑑み,8月25日(水)から9月12日まで,部活動を中止することにしました。しかし,依然として感染の拡大が続いていることから,部活動の中止期間を9月30日まで延長することにしました。
 ご理解・ご協力をお願いするとともに,各ご家庭においても引き続き感染拡大防止にご留意いただきますようお願いいたします。
 本日,瀬戸市教育委員会から送信された文書を添付します。
画像1 画像1

快晴

9月10日(金)の朝です。おととい9月7日は,二十四節気の一つ『白露(はくろ)』でした。白露は,野の草に露が宿って白く見え,秋の趣が感じられる頃という意味だそうです。今年は,8月中旬から雨の多い日が続きました。そのような中でも,季節は確実に夏から秋への移り変わっていて,今日は「秋晴れ」を思わせる陽気になっています。

運動場では,1年生が体育でソフトボールの練習をしています。
画像1 画像1

洗濯の仕方(1年家庭科)

1年生が,家庭科の授業で,衣服の勉強をしています。今日は,洗濯について勉強していました。衣服についている,洗濯表示マークを調べました。マークには,洗濯の仕方,漂白の仕方,乾燥の仕方,アイロンのかけ方,クリーニングの種類の5種類のマークがあります。家で,マークを見ながら,自分で洗濯をしてみてほしいと思います。
画像1 画像1

自由研究の発表会

生徒たちが,夏休み期間中に,理科の自由研究に取り組みました。学期が始まり,理科の授業の中で,その発表会をしています。

身近なところからテーマを探し,身近な素材を使って,実験したり観察したりする研究が多いようです。インターネットでテーマや実験方法を調べて取り組んだ生徒もいました。

優秀作品は,11月に開かれる科学展に出展されます。
画像1 画像1

進路説明会(3年)

本来なら9日(木)の6時間目に,3年生徒と3年生の保護者,1・2年生の保護者の希望者を対象に,進路説明会を開催する予定でした。コロナの感染予防のために中止になったので,9月7日(火)の6時間目に,3年生徒を対象に,リモートで行いました。

いよいよ今学期中にどんな進路を選択するのか決定しなければなりません。しっかり勉強することは当然のこととして,進路選択にあたっていろいろな情報を入手して,よく考えたり家で話し合ったりすることも必要なことです。

今回使用する予定だった資料は,参加を予定されていた方には,先週金曜日に配布しました。延期した進路説明会は,11月4日(木)に開催します。後日案内をお配りしますので,参加を希望される方は改めてお申し込みください。
画像1 画像1

窯業部

窯業部が取り組んできた作品が夏休み中に本焼きが終わり,完成しました。1年生にとっては中学校で初めて作った作品です。

この中から優秀作品が選ばれ,9月25日(土)・26日(日)に瀬戸蔵の1階で開かれる子ども陶芸展に出品されます。
画像1 画像1

QU研修会

9月6日(月),生徒が5時間授業で下校した後,職員の研修会を開きました。

大学の先生を講師にお招きし,「QU(キュー・ユー)」と呼ばれる,学級・学校生活を送るためのアンケート調査結果の分析の仕方について研修を受けました。

QUは1学期に実施し,先日結果が戻ってきました。結果から,クラス全体の状況を把握するとともに,生徒個々の状況も把握することができます。2回目のQUを2学期後半に実施します。研修で学んだことをもとにして対策を立て,それまでに改善されるように生徒たちに関わっていきたいと思います。
画像1 画像1

登校時の体温チェック

コロナの感染が拡大してきたので,従来行ってきた対策をきちんと行うことにしています。朝の検温は,登校前の家での検温に加えて,教室に入る前に全員の再検温をすることにしています。熱のある生徒は保健室で改めて検温し,発熱の疑いのある場合は家庭に連絡しています。健康チェックカードを忘れたり家で検温してこなかったりした生徒は担任が把握し,状況によっては家庭連絡します。

生徒自身も含めて,それぞれの健康状態を注意深く把握していかなければなりません。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 生徒会役員選挙
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269