最新更新日:2024/04/25
本日:count up209
昨日:327
総数:906084
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

6月22日 期末テストが近づいています

画像1 画像1
来週28日(火)から期末テストがあります。

どの学年も大きな行事を終えて、今はテストに向けて一色です。

3年生の教室の前には修学旅行のまとめが掲示されています。みんなしっかりとまとめてあります。土曜日のふれあい学級の時にしっかりとご覧ください。

テストの時に提出する課題は、学習内容がしっかりと理解できているか確認しながら取り組みましょう。提出期日は厳守です。

6月22日 きゅうりができました

画像1 画像1
3年生が栽培している野菜がだんだん大きくなってきています。
3組では立派なきゅうりがとれました。

3年生の教室は1階ということもあり、きゅうりやゴーヤなどで緑のカーテンをつくっています。梅雨が明けるころには教室の暑さを幾分やわらげてくれるやさしい日陰ができます。

また、進路だより11〜16を掲載しました。体験入学の案内が中心です。夏にかけて各学校の体験入学や説明会がたくさんあります。3年生はもちろんですが、1・2年生やその保護者の方も見ておいていただけると良いと思います。

6月21日 水泳の授業が始まっています

画像1 画像1
午前中に降っていた雨も昼頃には上がり、梅雨の晴れ間が広がりました。
体育は、水泳の授業が始まっています。気持ちよさそうですね。

中学校の水泳の授業は、雨が降っていても水温が低くなければ入ることがありますので、自分の判断で用意を持ってこないことがないようにしましょう。

6月20日 水中の授業を見にみえました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお客さんがみえて、水中の授業の様子を見ていかれました。
1年1・2組女子の体育(バレーボール)と、3年1組の社会の授業です。みんな多勢のお客さんの前でもしっかりと授業を行っていました。一番緊張したのは先生でしょうか。

下校後に全員の先生たちで、これからの授業の進め方などについて話し合いました。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「愛知を食べる学校給食の日」と題し、愛知県や瀬戸市で採れた食材をたくさん使って作った献立でした。

「瀬戸豚のしょうが焼き」は、一枚ずつ豚肉にたれを絡めながら配膳してくれました。こういった配慮が自然にできるのは、素晴らしいことですね。みんなでおいしくいただきました。(栄養教諭より)

6月20日 全校集会

画像1 画像1
今日は全校集会がありました。

● 表 彰 男子テニス部(個人) 瀬戸市民体育大会

● 校長先生の話
 どの学年も1学期の大きな行事が終わりました。個人・学級・学年としてどれだけ力が高まったか、まとめをしっかりとして確認してほしい。
 イチロー選手・三浦知良選手。スポーツ選手としてピークを過ぎた2人の活躍の裏にはとても厳しいトレーニングがある。みんなも自分の目標に向けて努力し続けていることができているだろうか。振り返り、自分や集団を高めることを継続していってほしい。

● 生徒会から
「3年制激励会」の連絡
 最後になる運動部の大会や文化部の発表、その他いろいろな場で学校の代表として頑張っていく3年制を激励し、感謝を伝えることを目的とする。7月4日(月)朝礼の時間帯に行います。
(先生から) いろいろな事情により、時間的なことややり方など、昨年度と変更点があるが、3年生に対する思いや気持ちは変わるものではない。与えられた時間や条件の中で、精一杯にできることを伝えていってほしい。他の行事も昨年度と同じように行うことができないこともあるかもしれないが、与えられた時間の中でできることをしっかりと考えて取り組んでいってほしい。

● 体育委員長から
体育祭のスローガンを募集します。


期末テストが近づいています。今日から部活動もありません。何のために部活動が休みになっているのかよく考えて、計画的に学習に取り組みましょう。
暑くなってきています。食事、睡眠時間をしっかりとりましょう。

6月18日 西陵小学校 学校公開がありました。

18日(土) 西陵小学校で学校公開がありました。
将来水中に来てくれるであろう小学生たちが、元気に授業を頑張っていました。
中学校の先生も何人か、授業の様子を見に行きました。

中学校のホームページも紹介していただいていました。
小学生やその保護者の方も、中学校でどんなことを学んでいるのか、ぜひホームページをご覧ください。

水中の学校公開「ふれあい学級」は6月25日(土)です。

画像1 画像1

6月17日(金) 昇降口の扉修理

画像1 画像1
6/3にも修理をしていただいた、昇降口の扉です。

これで3か所ともすべての扉がスムーズに開閉できるようになりました。
扉の開け閉めがとてもスムーズになり、とても気持ちよく開閉することができます。

朝、7:15になると先生達で扉を開けますが、これだけ気持ちよく扉を開けることができると、生徒達も気持ちよく校舎内に入って来ている気がします。

修理をしてくださった用務員さん。本当にありがとうございました。

6/15(水) 学校の様子

画像1 画像1
1年生は校外学習でリトルワールドへ。2年生はキャンプに行っています。
なので、校舎内には3年生だけしかいません。
さすがに3年生だけだととても静かです。

朝、3年生が学年集会を行いました。
学級委員が修学旅行の反省や卒業式にどんな学年になっていたいのかを話しました。
集会の最後に歌った校歌はとても気持ちのこもった校歌でした。

6月13日 梅雨の1日

画像1 画像1
 今日は1日梅雨らしい天気でした。
 しかし植物の成長にとってこの雨はとても大切です。

 A組の畑のとうもろこし、ピーマン、きゅうり、なす、ミニトマトは順調に大きくなっています。
 秋花壇用のサルビアやマリーゴールドの苗もしっかりしてきました。

6月10日 1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 1年生は来週校外学習でリトルワールドへ行きます。

 総合的な学習の「国際理解」の学習の一環でもあります。今日は6時間目にそれに向けての学年集会が行われていました。
 中学校へ入って初めての郊外に出かける学習です。目的をしっかりと考えて、楽しんできましょう。

 昨年度の写真も少し掲載しておきます。

 「ン」からはじまるアフリカの民族は何でしょう。答えはリトルワールドで探してきてください。

6月10日 6月のあいさつ運動

画像1 画像1
 今週は、6月のあいさつ運動週間でした。

 生徒会長から事前に、「目を見てあいさつができるように」という言う話が全校集会でありましたが、意識してやろうとすると、少し勇気がいります。
 中にはにっこり笑いながら、自然に目を見てしっかりできている生徒もいます。

「挨拶」=「一挨一拶」の意味を考えると、とても大事なことのように思います。
(5月20日の記事をもう一度読み直してください。)

 形だけのあいさつにしてはいけませんね。

6月9日 2年生の野外活動が近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝、マルチホールでは2年生が退村式の時に歌う合唱「世界に一つだけの花」を練習していました。マルチホールで歌う合唱はとてもよく響きます。
 今日の放課後には武道場で、トーチトワリングのメンバーが、先日のリハーサルの映像を見て反省会を行っていました。
 教室では実行委員が、出発式や入村式でのことばを考えていました。

 いずれも当日に向けての準備です。

 ところで、「根回し」という言葉があります。

 会議や交渉を円滑、有利に運ぶために、非公式の場で下工作をするという意味で使われ、あまりいいイメージはありませんが、もとは園芸用語です。樹木を植え替える時、その1〜2年前に広がった根を根もとを中心に残して切り、切断部周辺から活発な新しい根の生育を促すことを言います。新しい根は、水分や養分をより活発に吸収することから、活着細根をあらかじめ発達させ、植え替え後、樹木をしっかりと根付かせます。樹木の植え替えの時にはなくてはならない準備なのです。下工作などのマイナスイメージで使われるようになったのは昭和40年頃からだそうです。

 今は、2年生が野外活動で、しっかりと自分たちの目的を達成させるための、とても大切な時期です。実行委員も、そうでない生徒も当日を精一杯イメージして準備しましょう。失敗をするなら今して、最善の準備をしておきましょう。

 語源を調べると、その言葉の本来の意味が見えてきます。「根回しで気をつけること」、「ビジネス界で根回しとは」、なども調べてみてください。マイナスイメージどころか、社会にはなくてはならないものだと言うことがわかります。

6月9日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会がありました。

 常時活動を行う委員会の他に、9月の体育祭の準備を始めている委員会もありました。掲示委員会の得点板の準備、環境委員会の大縄跳びの係役割分担などです。

 生徒会執行委員と、各クラスの議員による生徒議会では、体育祭の実行委員決め、3年生激励会についての会議がもたれていました。

 従来から生徒会が中心となって行っていた体育祭ですが、今年度はさらに全校生徒一人一人が準備や練習、当日の運営に責任を持って関われるように計画しています。

 体育祭は9月29日(木)の予定です。

6月8日 応援団員募集

画像1 画像1
 朝、マルチホールで3年生の応援団員が、1年生の応援団員を募っていました。

 応援団は、有志で構成されて、3年生激励会や体育祭、新入生歓迎会などで全校生徒による応援歌の指揮をします。

 3年生応援団員の気合いの入った応援歌披露に、さっそく1年生の中から「やってみたい」という声が上がっていました。

6月8日 3年2組 バイキング給食

画像1 画像1
 3年2組でバイキング給食を行いました。みんな時間を気にしながら、たくさん食べてくれました。

「いただきます」「ごちそうさまでした」
 食事の際に感謝の気持ちを表すあいさつがあるのは、日本の素敵な文化の賜物(たまもの)です。

 今日は、あいさつも大きな声でできました。
 この先も、ずっと習慣にして続けてくださいね。(栄養教諭より)

6月8日 先週、A組でオオクワガタが羽化しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても貴重なオオクワガタが羽化した直後の写真です。

 去年、A組の教室でつがいで成虫を飼育して卵を産ませました。卵からかえった幼虫から育てたもので、幼虫のエサ交換もA組の生徒がしました。

 羽化したばかりはこんな色をしているのですね。生命の神秘、力強さを感じます。

 少し前に写したサナギの時の写真も掲載しておきます。

6月7日 1年生 英語の授業

画像1 画像1
 4時間目、1年1組の教室ではALTのメイ先生による英語の授業が行われていました。メイ先生はカナダ出身です。ネイティブな英語に触れることは英語に対する興味も増しますね。
 みんな協力して英会話文の勉強に取り組んでいました。

 メイ先生は、時々部活動や掃除にも一緒に参加してくれます。積極的に話しかけてみましょう。

6月7日 伸びる季節です

画像1 画像1
 6月5日から二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」になります。稲や麦など穀物の種蒔きの時期。かまきりや蛍が現れ始めます。

 用務員さんが毎日のように校内の草刈りをしていますが、どんどん雑草が伸びます。
 外掃除は、草取りが大変な時期になってきました。
 朝、駐車場に停めた先生の車のミラーに、夕方には草のつるが絡まっていました。

 3年生・A組の畑の作物もどんどん大きくなってほしいですね。今のところイノシシの被害はありません。

みんなの力もどんどん伸びる季節です。

6月6日 あいさつにまつわる話3

 3年生が修学旅行でいなかった先週。

 卓球部男子が練習を終えて体育館を出ようとしたときのことです。

「ありがとうございました!」

 大きな声が次々に響きました。使わせてもらった体育館に対しての感謝のあいさつです。
「いつもよりいいあいさつだね。」と声をかけると、ある部員が、
「はい!バレー部には負けません!!」
とさらに大きな声で、にこやかに答えました。

 毎日黙々と練習に取り組んでいる卓球部。がんばれ!

 今日から6月のあいさつ運動が始まっています。生徒会執行委員・議員が昇降口であいさつの声をかけるのは朝の登校時間だけですが、あいさつの機会はいつでも、どこでも、誰にもあります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立A入試(面接・特別検査)
3/13 集会
3/14 定時制(前)入試
3/16 委員会

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269