最新更新日:2024/03/22
本日:count up125
昨日:179
総数:897554
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

文化祭の続き  1/3

画像1 画像1
前回載せられなかった、1日目の有志による発表の様子です。

2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール どのクラスも頑張りました。
学年合唱では、各学年が1つになりました。

前期生徒会の執行部・議員は最後の仕事になりました。

引き継ぎ式で後期の生徒会執行部にバトンタッチです。

校長先生からも「素晴らしい1日半をありがとう」という言葉がありました。

3/3

画像1 画像1
すべて終わった後も、前期の生徒会執行部、議員は会場の後片付け、忘れ物の確認をしていました。

本当にお疲れ様でした。

10月24日 文化祭2日目 1/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部の発表です。

2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
A組、みずのお狩場太鼓の1・3年生6名、有志の先生と担任の先生による和太鼓。とても迫力ありました。

3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命に練習してきた合唱コンクールです。
続きはまた後日です。

10月23日午後〜 文化祭1日目    1

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中台風の影響で暴風警報が出され、自宅待機になりましたが、午前中の内に警報は解除され、午後からの文化祭は無事開催することができました。

13時までに生徒は登校でしたが、マルチホールではかわいいひよこが出迎えてくれました。教育講演会の講師としてお越しいただいた「どろんこ村」の方が、わざわざ渥美半島の田原市から連れてこられたものです。その日の朝生まれたひよこです。

「文化祭を通して、あらたな『つながり』をみつけ、『つながる』ことの意味を一人一人が考えましょう。」という実行委員長の話、校長先生の話に引き続き、PTA教養部主催の教育講演会。どろんこ村の小笠原さんと渡辺さんの話がありました。

「かわいいひよこもやがては大人のにわとりになり、それをみんなは唐揚げとしておいしく食べる。かわいそうと思うかもしれないが、それが『生きる』ということ。」お二人の話は、食べること、生きることをぜひ一人一人がしっかりと「考えてほしい」という思いが詰まっていました。

1年生、3年生は、はじめて命の「つながり」について考える機会になった人もいるかもしれません。2年生は、野外活動の農業体験や、総合的な学習で学んだことをさらに深める機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
そのあと引き続き、有志によるダンスや歌の発表がありました。どのグループも今まで頑張ってきた成果を披露していました。(写真の準備が間に合いませんでした。また後日掲載します。)

2日目は文化部やA組の発表。そしてクラスで取り組んできた合唱コンクールなどがあります。

力を出す場面、人の発表をしっかりと聞く場面。けじめをしっっかりとつけて、普段の授業では学べないことを学ぶ有意義な1日にしましょう。

9月29日(金)体育祭 1/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日遅れで、体育祭が行われました。

抜けるような秋晴れの空もと、みんな全力で取り組んでいました。

2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が中心になって、準備。運営を行いました。

体育祭の様子は、来週も掲載する予定です。楽しみにしていてください。

9月26日 体育祭予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配で、予定を変更し、体育祭の予行練習を今日行いました。

自主自律をめざす水野中学校の体育祭は、「生徒の手で作り上げよう」ということを目標に、生徒会が中心になって行います。

今日の予行練習も、生徒会執行部を中心に、議員や各種目担当の委員会の委員長が指示を出していました。

思い切り楽しむところと、しっかりと責任を果たすところがあって、誰もが思い出に残る体育祭となります。


業後、執行部は、当日に向けて、今日の練習の反省をしっかりと行っていました。

9月1日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に登校してきました。
今日は、少年センターの水野支部の方々も来て頂き、お互い挨拶をかわしました。地域の方々も水野中学校のことを見守っていてくださっています。

始業式では校長先生から、昨日行われたサッカーのワールドカップ予選の話がありました。長い挑戦を重ねて1998年以降、アジア予選を勝ち抜けることができるようになったサッカー日本代表のように、一人一人が目標に向けて、あきらめることなく、高い壁を乗り越えていってほしいということでした。
目標をはっきりとさせて、(立志)それにむけてこつこつと取り組む(鍛練)ことが大切ですね。あきらめてしまっては、決して前に進むことができません。

2学期にある体育祭や文化祭は、学級や学年が一致団結して、目標に向かって取り組む機会にしてほしいです。

3年生は進路に向けての個人の目標をはっきりとさせて、それに向けて取り組むことが大切になります。1、2年生はその分、学校全体のことを考えた取り組みが増えてきます。すでに多くの部活動は、3年生が引退して2年生が中心に始動していますが、自覚をもって頑張っていってほしいです。

<表彰>
ソフトボール部  中総体愛日大会3位
ソフトテニス男子個人(稲葉・後藤)  瀬戸市中学生新人大会3位
ソフトテニス男子個人(松岡・黒川)  瀬戸市中学生新人大会3位

8月1日 食のスタディツアー お豆腐作り体験と味噌蔵の見学  1

画像1 画像1
水野中、西陵小、水野小に在籍する生徒と児童の親子を対象に「食のスタディツアー」を開催しました。8月1日は、「大豆」をテーマに、伝統的な食文化について学ぶコースでした。
午前中は、高浜市にある「おとうふ工房いしかわ」で、ざる豆腐作り体験をしました。豆乳に「にがり」を入れて混ぜ、固まった豆腐をざるに盛ると完成です。豆腐をざるに大きく盛れば柔らかく、細かく盛れば固めに仕上がるとのことで、それぞれ自分好みの固さを目指し、懸命に作業をしていました。
まだじんわりと温かいできたての豆腐を味見してみた感想は、「なめらかでおいしい」「味が濃い」「甘くてびっくりした」とのこと。自分で作ったお豆腐の味は、格別でしたね。持ち帰ったざる豆腐を親子で食べ比べてみましたか。固さは思った通りにできていましたか。参加した方からは、「豆腐の作り方がよく分かった」「家でもやってみたいと思った」などの感想がありました。

画像1 画像1
午後からは、豊田市にある「桝塚味噌」で味噌蔵見学を行いました。薄暗い蔵の中に入ると、現役の大きな味噌樽がいくつも立ち並んでいました。これほど大きな味噌樽は、国内でも、もうほとんど残っていないという貴重なもので、1つの樽に重さにして約10トン、5人家族が1000年は食べ続けられるほどの味噌が入っているそうです。もの静かな蔵の空気からは、脈々と受け継がれてきた味噌作りの長い歴史が伝わってくるようでした。
社長さんのお話を聞きながら蔵の中を歩き、樽を触ってみたり、蒸した大豆を丸めて麹をまぶした「味噌玉(これを樽に入れて発酵させると味噌になる)」を食べてみたりと、五感を使った体験づくしの時間となりました。

蔵を見学後の社長さんの話をまとめると、以下の通りです。
・今、社会で最も求められているものはコミュニケーション能力であり、これは、「共食」により育まれるもの
・味噌を育てることと、子どもを育てることは、ともに「待つ」ことが大切
・生きるとは、食べること。食育とは、大人を教育すること

今回、参加していただいた保護者の方からは、「大豆の奥深さを知る良い機会になった」「共食を意識してみんなとの食事、食事の際の会話をたくさんしていこうと改めて思いました」「親子で食について話をするよい機会になりました」「今後もいくつの年齢になってもみんなで会話しながら食事したいものです」との感想がありました。

日本は、家庭の食卓での「共食」を通して、世代を超えた食文化の引き継ぎを行ってきました。豆腐や味噌なども、こうして大切に伝えられてきたからこそ、今でも身近な食品として食べられ続けています。この先、同じように後世へとつないでいくためにも、ぜひ、家庭の食事の在り方について見直すきっかけとなればと思います。 (栄養教諭)

7月20日 1学期の終業式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、1学期の行事や学習、運動部の中総体の頑張りの話の後、夏休みの生活についての話がありました。
「時間はだれにも平等です。内容のある充実した日々を送ってほしい。」
「自分はもちろん、他の人の命や思いを大切にしながら過ごしてほしい。」

式後には中総体の表彰がありました。
これから愛日大会や県大会に出場する人たちは頑張ってください。3年生が引退した部活動は、すでに2年生を中心とする新チームでの活動が始まっています。ぜひ目標をはっきりさせて、日々の取り組みを意義のあるものにしていってほしいと思います。
1学期善行賞の表彰もありました。1学期を通して、特にいろいろなことにしっかりと取り組むことができた人たちです。目立つことはなくても、こつこつと頑張れた人もいます。

「はい」という元気な声が体育館に響きました。

夏休みの生活や交通安全についての話もありました。

学年集会でそれぞれの学年の先生の話を聞いた後、学級で、担任の先生から1学期の通知表が渡されました。

7月19日 大掃除がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段手の届かないところまで時間をかけてきれいにしました。
ALTの先生も手伝っていただけました。

いよいよ明日は1学期の終業式です。

7月12日 個人懇談会が始まっています

画像1 画像1
1学期の生活や学習の様子をお伝えします。夏休みの過ごし方や学習の仕方をしっかりと考えましょう。お一人10分程度となりますのでよろしくお願いします。

3年生は三者で行っています。

7月4日 ふれあい学級の時に学校保健委員会を行いました。(6月24日)

画像1 画像1
1年生「朝ご飯、バランスアップ作戦」
2年生「上手に関わり、家庭円満」〜断り方を考えよう〜
3年生「上手に関わり、家庭円満」〜心と耳に優しい言葉〜

各学年で行った授業をもとに、それぞれの議題をもとに生徒の代表、その保護者、先生が一緒になって話し合いを行いました。三者それぞれの立場から意見を出し合い、共有する貴重な場となりました。ありがとうございました。

7月3日 生徒会主催で「3年生激励会」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動部は、今週末の土・日に、最後の中総体が始まります。いくつかの文化部も、最後の発表会が近づいています。多くの部活動は、この夏で3年生が引退をします。(ラグビー部は9月)3年生は、受験に向けて学習に力を入れる夏休みになります。

また、2学期には体育祭や文化祭といった大きな行事がありますが、ここでも、3年生は学校の中心になって最後の勇士をみせくれるはずです。

部活動と学習・生活面、それぞれに、2年代表生徒から激励のことば、3年生代表から決意のことばがありました。
1・2年生からは応援歌のプレゼントもありました。帰りのSTで、毎日応援団員や議員が中心になって練習してきたものです。

また、今回の激励会は生徒会執行部・議員の1・2年生だけで準備を進めてきたものです。夏以降は、いよいよ2年生がいろいろな場面で学校の「顔」として活躍する機会も増えてきます。

6月30日 1・2年生職業講座  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に、生き方を考える「キャリア教育」の一環として、職業講座がありました。

弁護士・飲食店経営・乳がん健診を推進するNPO・建設業・社会保険労務士・ランニング用品専門店経営・エステサロン経営・看護師・警察官・保育士など、さまざまな職業に就かれている方々を講師にお迎えして、仕事に対する思いや、やりがいなどについて熱心にお話をしていただけました。メモを取りながら、みんな真剣に受講していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 3年個人懇談
11/9 まるっとせとっ子フェスタ(〜12日)
11/10 学費2
11/12 英語スピーチコンテスト
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269