Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【保健室】第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水)、第2回学校保健委員会を丹羽高校の寺西先生、学校歯科医の大島先生、学校薬剤師の荻野先生をお迎えして開催しました。
 テーマは「命の贈り物ー今、生きている自分をみつめようー」です。 講師の丹羽高等学校教諭 寺西成夫先生が自身の移植体験をお話してくださいました。
 未来のある中学生に、「限りある命を大切に、前に向いて頑張って生活して欲しい」
という激励のお言葉をいただきました。

【3年生】学校保健委員会

「いのちの贈り物ー今、生きている自分をみつめようー」
講師の先生は 寺西 成夫先生です。寺西先生は現在丹羽高校に勤めておられます。心臓移植でしか治らない病気がみつかり、いつ臓器が提供されるかもわからない中、病気と闘いました。まわりに常に感謝しながら、ときには自分の存在価値に悩みながら過ごされた経験をお持ちの方です。自分の為にこんなにもたくさんの方が動いているんだ、と臓器移植を受ける際思ったそうです。そして周りの方々のおかげで自分は今、生かされているのだという、健康な身体で生活していたらついつい忘れがちなことを考えさせられる講演でした。
今、健康に毎日を過ごせていることに感謝をしなくてはいけないし、もし辛いことがあって「死にたい」と思ったとき、こう思って欲しいと寺西さんはおっしゃっていました。「あともう一日頑張ってみよう」。
動いたら必ず周りが助けてくれるとも寺西さんはおっしゃっていましたね。3年生は高校入学試験が待っています。悩み、苦しむと思いますが周りの支えてくれる人は必ずいるのでときに頼りながらこつこつ頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】気持ちの良い姿です

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト3日間,お休みしていた朝ボラが今朝から再開となりました。本日も多くの生徒がさわやかに落ち葉掃きや玄関掃除をしていました。また,昨日は,避難訓練後の脱履場や階段に上がった砂を掃除している3年生の姿がありました。ボランティア活動は,その代償を求めるのではなく,体験を通じて充実感を感じ,他を思いやる心が育つということが重要です。日頃の学校生活の中で人のために,全体のために働くという奉仕の精神をますます育ててほしいと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・れんこんサンドフライ
・大根のそぼろ煮
・白菜のおひたし    でした。

今日は大根とひき肉を使った煮物です。家庭では、普段、根の部分を食べていますが、葉の部分も食べることができます。しかし、スーパーでは、葉を落とした状態で販売されています。これは、葉がついていると、そこから水分が蒸発してしまい、早くしなびてしまうためです。鮮度を保つために、切ってしまう葉ですが、ビタミンCやEなどの栄養素がたくさん含まれています。大きくなってしまった大根葉は、固くて食べにくいので、細かく刻んでよく炒め、ふりかけなどにするのもおすすめの食べ方です。

【ハンド部男子】特別練習が始まりました!

画像1 画像1
新人戦県大会に向けて特別練習が始まりました!

新年に愛知県体育館で行われるチャンピオンズリーグへの出場を目指して少しの時間を大切にしていきたいと思います!

【3年生】期末テスト最終日

  テストとテストの合間の時間の過ごし方も,さすが3年生という姿でした。最後の最後まで諦めずに勉強する姿がありました。3年生にとっては,3月が終わるまでは毎日がテスト週間みたいなものです。テストが終わった後も,気をゆるめることなく,卒業後の生活を考え,きちんとした生活を送りましょう。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・クロスロールパン
・デミソースハンバーグ
・冬野菜のクリームシチュー
・ゆでブロッコリー
・コーヒー牛乳の素   でした。

今日は、白菜が使われた冬野菜のクリームシチューでした。白菜は、冬野菜の代表格で、様々な料理に使われますが、煮込み料理や鍋料理には特に重宝します。白菜が日本に伝わったのは、江戸時代ですが、栽培が難しく、本格的に栽培されるようになったのは、20世紀に入ってからだそうです。現在は、大根、キャベツに次いで3番目に多く日本で栽培されています。

【3年生】期末テスト2日目

画像1 画像1
 「テスト勉強バッチリできた?」と聞くと,「ハイ,できました」,「微妙かなあ」,「・・・」と反応は様々でしたが,休み中の勉強成果が発揮できたと信じています。
ともかく,あと1日,頑張りましょう。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・揚げしゅうまい
・マーボ大根
・中華もやし  でした。

今日はマーボ豆腐の豆腐を大根に変えた料理です。大根は煮物にしても煮崩れが少なく、味がしっかりしみこむので、大根の味が苦手な人でもおいしく食べられると思います。また、大根を使うことで、野菜をたくさん食べることもできます。一日に野菜を350g食べましょうと言われていますが、県別に摂取量を見てみると、愛知県は男女とも最下位で250g未満しか食べられていないというデータが出ています。野菜は健康に生活していくためには必要不可欠な食べ物です。季節の野菜をおいしく食べられると良いですね。

【ボランティア】クレヨンクラブ運動会にて

画像1 画像1
 11月27日(日)地域の子育て団体の「クレヨンクラブ」が主催する運動会が、本校体育館で開催されました。60余家族が集い、親子でとても楽しい時間を過ごしました。
 本校からも2名の生徒がボランティアとして参加しました。この生徒らは、赤ちゃんをあやしたり、子どもたちのお世話をしたりするのが、本当に上手です。一番下の写真はスタッフとなるクレヨンクラブとおおぐちおやじの会の皆さんと一緒に撮ったものです。地域の皆さんと一緒になって、皆で素敵な時間を共有することができました。 

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・尾張飯
・牛乳
・さけの塩焼き
・キャベツのごまあえ
・たまごどうふ   でした。

今日はセンターでごはんを炊く、センターごはんの日でした。具材には、たっぷりの切干大根が使われています。切干大根は、煮物にして食べるのが、一般的ですが、今日のようにごはんと一緒に炊くと、独特の風味も和らぎ、たくさん食べることができます。切干大根は、大根を干して作られるため、栄養がギュッと凝縮されて生の大根よりも栄養満点です。一度にたくさん食べられる食材ではないので、上手に料理に取り入れられると良いですね。

【3年生】期末テスト1日目

画像1 画像1
 どのクラスの生徒も,日頃の学習の成果を最大限発揮しようと,真剣に取り組んでいました。休み中も時間を有効に活用してください。また,体調管理も万全にしておきましょう。

【3年生】卒業アルバム用の写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。身だしなみを整えて,最高の笑顔で撮影に臨みました。どのようなアルバムの仕上がりにになるのか,今から楽しみです。このクラスで過ごすことができるのも,あと3ヶ月です・・・。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・鶏のから揚げ
・ほうれん草のおひたし
・みそ汁
・みかん       でした。

今日は赤みそを使ったみそ汁でした。具材も定番のものでしたね。みその原材料は主に3種類です。米で作った米みそ、麦で作った麦みそ、大豆から作られる豆みそです。その中でも、原材料の下準備や、発酵期間などによって色も味も大きく変わります。東海地方では、大豆から作られた豆みそが多く使われていますが、豆からみそを作っている地域はごくわずかです。朝ごはんに定番のみそ汁ですが、何のだしを使うか、どのみそを使うか、具材はどうするかにより、組み合わせは無限大です。自分のお気に入りのみそ汁をぜひ探してみてください。

大口町表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月23日(水・祝日)、大口町・大口町社会福祉協議会が主催する「大口町表彰式」が大口町健康文化センターほほえみホールで開催され、大口中学校 古田拳也君が、大口町長表彰として、褒賞状を授与されました。
 古田君は、陸上競技の選手として活躍し、夏の愛知県大会1500mで4分06秒05という好記録を出し、見事全国大会出場を果たしました。今回の褒賞は、その栄誉を讃えてのものです。
 また、古田君は愛知県市町村対抗駅伝(通称 愛知駅伝)の選手として、過去2年連続して区間賞の記録を出し、大口町の上位入賞に貢献しています。今年も、12月3日に開催される愛知駅伝では、3年連続の区間賞が期待されています。
 表彰式の中でのご来賓の祝辞では、「4年後には大口町からオリンピック選手が誕生していることを期待する」との激励の言葉をいただき、会場からも賛同の意を示す拍手がわき上がりました。

【3年生 朝ボラがスタートしました】

画像1 画像1
 昨日より3年学年委員会の呼び掛けにより,落ち葉掃きと玄関掃除の「朝ボラ」が始まりました。環境美化活動は心を豊かにします。多くの有志が集まり,さわやかな表情で活動をしていました。落ち葉がなくなるまで活動を続けていく予定です。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ソフト麺
・牛乳
・カレーうどんの汁
・さつまいもコロッケ
・ボイルキャベツ  でした。

今日はさつまいもの甘味を感じることのできるコロッケでした。さつまいもはお菓子に使われることが多いですが、それは、さつまいもに多く含まれるでんぷんが、加熱されることによって糖に変わり、甘味が強くなるためです。さらに、調理法によっても甘さは変わります。低温で時間をかけて加熱することで、甘味が増します。石焼き芋が甘くておいしいのはそのためです。これからの季節、さつまいもがでんぷんをしっかりと蓄え、おいしくなります。家庭でもおいしい焼き芋にチャレンジしてみてはいかがですか。

【現職教育】校内研修会

画像1 画像1
 書店のディスプレイの指導で活躍されている、さわだ さちこ先生を講師にお迎えし、『子どもの目を引く掲示物作成のコツ』というテーマで、掲示物の作成について研修を深めました。
 色の組み合わせや立体的に見せるコツなどを実物を見せていただきながら教えていただいた後、実際に一人一人が、掲示物に使えるガーランドなどを作成しました。
 季節感と色合いを工夫するだけで、あたたかみのある掲示物になることを学びました。このコツを生徒に伝え、生徒とともに、掲示物の充実を図りたいと思います。
 研修会に先立って、メディアルームの掲示についても教えていただきました。明日、メディアルームに足を運んだ生徒の笑顔が楽しみな掲示ができました。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ロールパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ひじきのマリネサラダ
・ヨーグルト     でした。

ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつです。日本で食べられているヨーグルトの多くは、牛乳から作られますが、海外には、らくだのミルクで作ったヨーグルトなどもあるそうです。ヨーグルトが誕生したのは今からおよそ7000年前、牛乳に偶然乳酸菌が入り込んで誕生したと言われています。市販されているヨーグルトを通常食べていると思いますが、実は家庭でも作ることができます。カルシウムやたんぱく質を豊富に含む食べ物ですから、日ごろから食べられると良いですね。

朝の技能ラウンジの様子

画像1 画像1
 先週の金曜日からテスト週間です。保健体育科の定期テストでは、時事問題を数問入れています。スポーツニュースを見ることで関心をもち、生涯スポーツに関わりをもってほしいとの思いで出題しています。生徒たちも朝から技能ラウンジに来て、掲示物をチェックしに来ています。教え合い、集中して取り組んでいます。期末テストに向けて頑張ってくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 通信制後期合格発表
4/6 2.3年生登校 着任式 校歌練習 部活動更新 入学式準備
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085